人材・組織マネジメントの人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
松井友香
まついゆか
株式会社Ring Link代表 心理コンサルタント 心理系コンテンツプロデューサー
サービス業・金融業・メーカー等、多様な職場に従事する中、対人コミュニケーションの重要性に気づく。 習得知識30種類以上(傾聴技法、交流分析、論理療法など)のスキルをベースとした独自の研修に定評がある。研修テーマは、心理的安全性・ハラスメント・人財育成マネジメント・コミュニケーション等多様。
属性 | 経営者・元経営者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 人材・組織マネジメント、 人権・平和、 男女共同参画 |
---|
田口哲也
たぐちてつや
ファイナンシャルプランナー 損害保険プランナー
新卒後郵便局勤務。集配業務経験後に法人営業へ。法人営業を行う中で、企業経営の問題点に気づき、ソリューション営業を目標とするが、ソニー生命からの勧誘を受ける。ソリューション営業ができると判断し転職。損害保険の重要性も理解し、代理店へ転籍し、来店型ショップを経験後、現所属会社へ。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 人材・組織マネジメント |
---|
長谷川 誠
はせがわまこと
元バスケットボール日本代表 バスケットボール指導者
日本人初の海外プロリーグ選手となった日本バスケ界の先駆者。現役引退後、指導者に転向。2022年 3×3日本代表 戦術コーチ就任。また、モチベーションアップ、人材育成、組織マネジメント論などをテーマに講演。「勝つ組織の条件」「日本一になるために」など、経験から学んだ術を伝えている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント |
---|
中島佑樹
なかじまゆうき
組織活性化・労使関係コンサルタント (元地方銀行労働組合委員長) 地域スポーツ応援家
中大商学部卒後、常陽銀行入社。2016年に従業員組合中央執行委員長、17年より同行本部在勤。元地方銀行労組委員長。日本生産性本部認定経営コンサルタント等の資格を保有。【健全な労使関係(組織論・労使関係・組合活動等)】【ダイバーシティ実現(障がい者スポーツ等)】の講演も好評を得ている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 経営戦略・事業計画、 文化・教養 |
---|
幸田 涼
こうだりょう
チームワークデザイナー 株式会社パークスターズ 代表取締役
組織改善/メディア戦略が専門。全国の企業・団体・地域の生産性・社会貢献性の向上に取り組み、チームワークデザインを年間100プロジェクト手がける。
属性 | 経営者・元経営者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 リーダーシップ、 地域活性 |
---|
森本 愛
もりもとあい
グローバル人事コンサルタント セミナー講師 子供向け使える英語&リーダーシップ研修講師
10年暮らしたアメリカでの学生と就職経験をベースに、約16年間に及ぶ外資系企業での人事キャリアを活かして、グローバル・スタンダードなマインドセット系の様々なセミナーを日本企業にお届けします。また、子供向け研修も視野に入れています。
属性 | コンサルタント | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 ライフプラン、 リーダーシップ、 意識改革、 人材・組織マネジメント、 その他ビジネストピック |
---|
末吉洋文
すえよしひろふみ
帝塚山大学法学部教授 奈良県男女共同参画審議会委員
神戸外大院修了(国際法を専攻、学術博士)、カリフォルニア大バークレー校法科大学院客員研究員。専門は国際法・国際人権法・平和学。ジェンダー(「ジェンダーギャップを考えるカルタ」の活用)、女性活躍推進、DEIB、子どもの権利、国際人権等、講演活動にも尽力。広い専門性と解りやすさに定評がある。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 人材・組織マネジメント、 男女共同参画、 メンタルヘルス、 人権・平和、 防災・防犯 |
---|
佐藤 篤
さとうあつし
マーケティング部 部長 採用戦略部 部長
4000社の中小企業の経営を支援する古田土会計グループにて、コンサルタントをしながら、ほぼ全ての新規事業立ち上げを対応。また、マーケティング部を立ち上げ、外部・社員含め約50名のチームを組織。 現在は、採用責任者も兼任。大手・中小企業向け、会計事務所向けなど、セミナー講師の実績あり。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント |
---|
齊藤明雄
さいとうあきお
スポーツコメンテーター 野球解説者 元プロ野球選手
1976年ドラフト1位で大洋ホエールズ(現・横浜DeNAベイスターズ)に入団。現役時代は先発、リリーフにて17年間に渡り活躍。78年開場の横浜スタジアム開幕試合に先発、完投勝利。83年に右投手では史上初、左右あわせても史上3人目の通算100勝100Sを達成。93年現役引退。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 リーダーシップ、 人材・組織マネジメント |
---|
本田正博
ほんだまさひろ
合同会社あきたこまちネット代表社員 社会福祉法人山王平成会 事務長 NPO法人ファザーリング・ジャパン東北 代表理事 NPO法人ファザーリング・ジャパン 理事
4人のパパ。2010年秋田初のパパサークルを立ち上げ代表に。秋田県内外にて「パパの子育て」「イクメン・カジダン」「子育て期のアンガーマネジメント」、また自ら経営者でもあることから「ワークライフバランス」「イクボス式人財育成」「メンタルケア基礎講座」などの講演も行っている。
属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 人材・組織マネジメント、 男女共同参画 |
---|
大野彩夏
おおのあやか
発達障害当事者
小学生の頃広汎性発達障害及び注意欠陥多動性障害であると診断を受けました。自分の不得意ではなく得意を伸ばしながら育った経験をもとに、発達障害のお子様を育てる保護者の方や、発達障害をもつ当事者の方が少しでも今を楽に生きられるようなアドバイスを私の体験を交えながら紹介していきます。
属性 | 教育・子育て関係者 | 医療・福祉関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 人材・組織マネジメント |
---|
飯野奈津子
いいのなつこ
ジャーナリスト NHK専門解説委員 山梨大学客員教授
NHK元解説副委員長。専門は医療・介護・年金などの社会保障分野で、今も「時論公論」などNHKの解説番組に出演。グローバルな視点を持ち、生活者の目線で社会問題に切り込む。豊富な現場取材に基づく、わかりやすく、説得力のある話に定評がある。国立がん研究センター理事。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント |
---|
藤咲里花
ふじさきりか
セルフケアで命を育む専門家 医療コミュニケーター ライフスタイル改善コンサルタント
命の大切さ、命を育む極意を伝えることができる、セルフケア支援・命を育む専門家。少年院にて一人ひとりと向き合いながらの矯正教育をはじめ、自身の逆境・闘病人生を生きた教材としての語りには説得力があり、勇気と希望に繋がると定評がある。
属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 医療・福祉実務、 ライフプラン、 コミュニケーション、 人材・組織マネジメント |
---|
石倉秀明
いしくらひであき
株式会社キャスター取締役CRO
1,500人以上のメンバーがフルリモートで働く株式会社キャスターの取締役CRO。「働き方の未来について」「リモートワークでチームをうまくマネジメントする方法」など、これからの働き方や仕事術を伝える。またASD当事者として、コミュニケーション能力や自分らしい働き方の見つけ方など自身の経験を基に語る。
属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 人材・組織マネジメント、 コミュニケーション、 意識改革、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
---|
あつたゆか
あつたゆか
株式会社すきだよ代表取締役社長
青学、米国留学を経て、サイボウズ入社。働き方改革、心理的安全性、テレワークでのコミュニケーション術等を提供、講師としても活躍。結婚を機に、共働きでのキャリア形成や両立支援、女性活躍や男性推進、コミュニケーション講座講師としても活動。著書「仕事も家庭もうまくいく!共働きのすごい対話術」。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 男女共同参画、 コミュニケーション、 意識改革、 人材・組織マネジメント、 ライフプラン |
---|
髙木則行
たかきのりゆき
銀座コーチングスクール立川校共同代表 / 認定講師 障がい者雇用コンサルタント 国家資格キャリアコンサルタント
富士フイルムGにて、営業・生産・人事各分野で管理職25年の間、「違いを活かすことで組織が成長する」を実践。人事部時、障がい者雇用センター立上げ・法定雇用率達成。企業視察多数、他社モデル化の実現・功績により受賞・掲載実績多数。人材育成やダイバーシティ推進支援、講演・研修等で活躍中。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 コミュニケーション、 経営戦略・事業計画 |
---|
早川雄三
はやかわゆうぞう
招福経営研究所Ⓡ 代表 中小企業診断士 「時間=命(人生25億秒)」を大切にする、伴走支援コンサルタント
日清製粉に入社し、BtoB営業、新規事業リーダーを経て、日清経営技術センター取締役に就任。2013年より中小企業診断士として、組織活性化・企業戦略策定・事業承継等のコンサル・研修に従事。独立後は、町医者の如く経営者に寄り添い「笑顔」「利益」を招く【招福経営】コンサルティングに尽力。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント |
---|
小畑博正
おばたひろまさ
おばっぴーツーリズム総研代表 ハイパートラベルクリエーター 嵯峨美術大学芸術学部デザイン学科教授
30年間の旅行会社勤務の経験から、これまで300回を超える海外渡航歴があり、世界の様々な観光シーンを調査研究してきました。その中から優れた観光資源を日本で求められている地方創生へ活用するヒントを皆様にお届けします。自身、今、人はなぜ旅をするのか?を探る「知の旅」の真っ最中です。
属性 | 大学教授・研究者 |
---|
講師ジャンル
|
国際化・グローバル、 地域活性、 人材・組織マネジメント |
---|
木村美季
きむらみき
愛嬌接客専門家 求職者に選ばれる職場作りアドバイザー ヒューマンエラー対策セミナー講師
元吉本新喜劇女優としての経験を活かしたセミナーは「明るく楽しく分かりやすい!」と高評価。また「店舗で再現できる」ノウハウにこだわる「愛嬌接客Ⓡ」には定評がある。「勝ち残る店舗作り」をモットーに、アルバイトが初めての高校生から経営者・管理職まで、幅広く伝えている。
属性 | 経営者・元経営者 | コンサルタント | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 安全管理・労働災害、 人材・組織マネジメント |
---|
牛越博文
うしこしひろふみ
介護離職予防アドバイザー 医療ジャーナリスト 介護ジャーナリスト
日本生命(ドイツ、オーストリア、イギリス駐在中、医療・介護関連を調査)、厚労省所管(当時)研究機関、中医協調査担当、監査法人トーマツ(デロイトトーマツ)等を経て、現職。専門のコメンテーターとして、『ニュースステーション』等にも出演。著書『最新版 図解 介護保険のしくみと使い方がわかる本』他多数。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 ワークライフバランス、 人材・組織マネジメント、 ライフプラン、 コミュニケーション、 経営哲学 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。