メンタルヘルスの人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
服部裕子
はっとりひろこ
自律型人材開発プロデューサー
テーマパークや人材ビジネス業界などで人材開発・組織風土改革に従事。また、大学などでキャリア開発にも携わる。「後継者の軍師」としての経営視点を持ち、物事の本質を捉えた人材開発のコンサルティングを行っている。特に「自律型人材育成」「活き活き組織開発」に代表される研修には定評がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 モチベーション、 その他イベント、 ライフプラン、 リーダーシップ、 コミュニケーション、 ワークライフバランス、 意識改革、 安全管理・労働災害 |
---|
高玉泰子
たかたまやすこ
有限会社ヒューマンライフ心理センター心理相談室 代表 日本カウンセリング学会 認定カウンセラー 日本健康心理学会認定 健康心理士
個人カウンセリングとメンタルヘルスや人間関係の講座講演を20年以上継続中。講演では、この経験実績を基に、職場や家庭、地域における心理的問題と人間関係づくり、人とのつながりを深めるコミュニケーション等について、具体的事例を挙げながら、日常生活に生かせるよう分かりやすく話します。
属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 その他実務スキル、 コミュニケーション |
---|
大棟耕介
おおむねこうすけ
有限会社プレジャー企画 代表取締役社長 NPO法人日本ホスピタル・クラウン協会 理事長 愛知教育大学 非常勤講師
病院を訪問する「ホスピタル・クラウン」の活動や、被災地でのパフォーマンスなど積極的に行っている。新聞・雑誌・TVで数多く取り上げられ、著書『ホスピタルクラウン』はドラマ化。「笑いは職場環境を変える」などの講演会を年間200本ほど行っている。WCA(世界道化師協会)事務局長。
属性 | 医療・福祉関係者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
文化・教養、 メンタルヘルス、 顧客満足・クレーム対応、 福祉・介護、 教育・青少年育成、 コミュニケーション |
---|
加藤諦三
かとうたいぞう
早稲田大学名誉教授 ハーバード大学ライシャワー研究所アソシエイト
属性 | 大学教授・研究者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
永末春美
ながすえはるみ
ホスピタリティ人財育成コンサルタント CS・モチベーションアドバイザー
2007年から2010年まで神戸北野ホテルの支配人を務め、2011年より2013年まで神戸製鋼グループ会社初の女性社外役員を務める。現在は様々な業種業界において「CSホスピタリティ(おもてなし)」「モチベーション」「リーダーシップ」「女性活躍推進」などの講演・セミナーを行っている
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
地域活性、 リーダーシップ、 その他ビジネストピック、 意識改革、 メンタルヘルス、 モチベーション、 経営哲学、 顧客満足・クレーム対応、 経営戦略・事業計画、 ワークライフバランス |
---|
田中ウルヴェ京
たなかうるう゛ぇみやこ
スポーツ心理学者(博士)/五輪メダリスト/メンタルトレーニング上級指導士
ソウル五輪シンクロ・デュエット銅メダリスト。米国大学院留学で修士号取得。慶應義塾大学大学院にて博士号取得。トップアスリート、アーティスト、経営者など、トップパフォーマーの心理コンサルティングに携わる。体験に基づくメンタルトレーニング、モチベーションアップにつながる内容が好評を得ている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 教育・青少年育成、 モチベーション、 意識改革、 文化・教養、 ワークライフバランス、 国際化・グローバル、 その他ビジネストピック、 ライフプラン、 その他実務スキル |
---|
橋本尚美
はしもとなおみ
人材育成コンサルタント 社会保険労務士 企業研修を専業とする講師
メンタルヘルスやハラスメント防止など、上司と部下が連携できるビジネススキルの研修に力を入れる。また、執筆やインターネットなどでの情報発信も積極的に行っている。具体的な事例を盛り込んだ講演・研修は、実践的で分かりやすりと好評。著書に『「ゆとり社員」との付き合い術』(PHP研究所)など。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 人材・組織マネジメント |
---|
岡村恭子
おかむらきょうこ
健康管理アドバイザー 生活習慣病予防士 健康管理スポーツインストラクター/ライター
協栄ボクシングジムインストラクター、スポーツトレーナーの経験を活かし、誰でも簡単にできる生活習慣病の予防・改善を指導。「なぜ生活習慣病が起こるのか?」身体に生じる現象や改善方法を分かりやすく解説。簡単なボクシング動作を取り入れたストレス発散法や、集中力の高め方などが人気。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 健康、 安全管理・労働災害 |
---|
藤井雅子
ふじいまさこ
心理カウンセラー メンタルヘルス・コンサルタント
10数年の社会人経験を活かし、実践的なカウンセリングやセミナー、執筆活動を展開。セミナーでは、月100件以上のカウンセリング経験に基づき、ストレスとコミュニケーションの関係を理論とワークによって体感していただき実際に役立てていただけることを目指しています。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 コミュニケーション |
---|
菅原美千子
すがわらみちこ
企業研修トレーナー 人を動かす話し方コンサルタント
局アナとして11年間生放送のニュース現場に携わり、何をどのように伝えれば視聴者の心に訴えかけることができるかを常に考え実践。相手の感情を揺さぶり、結果的に聞き手の内発的なモチベーションをあげ、行動を促す指導を行う。FNS(フジテレビ系列)アナウンス大賞グランプリ受賞
属性 | キャスター・アナウンサー | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 モチベーション、 メンタルヘルス、 意識改革 |
---|
的場つよし
まとばつよし
組織活性化コンサルタント
脳科学・心理学・現場学を駆使し、受講生を「その気」にさせる達人。「現場こそが人を輝かせる」をモットーに、一人一人の潜在能力を開発。30年以上に及ぶ、問題解決が必須の教育現場で蓄積された独自の人材育成手法は、現場で活きる「知恵」が習得できるとリピートが絶えない。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 安全管理・労働災害、 リーダーシップ、 モチベーション、 教育・青少年育成、 メンタルヘルス |
---|
戸村智憲
とむらとものり
日本マネジメント総合研究所合同会社 理事長 コーポレート・ガバナンス・アワード大賞選考委員長 元 国連専門官
日本の人気講師ランキング3位にランクイン(※)。一見して難しいことをやわらかく楽しく解説し、一見して簡単に見過ごしがちな物事の奥深さに切り込む講演が各地で人気の講師。(※日経産業新聞「啓発に効く講演会選び」)
属性 | 評論家・ジャーナリスト | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 顧客満足・クレーム対応、 国際化・グローバル、 人材・組織マネジメント、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 安全管理・労働災害、 IT・AI・DX、 その他ビジネストピック、 人権・平和、 防災・防犯 |
---|
久保山 誉
くぼやまほまれ
健康経営アドバイザー 健康経営コンサルタント 血液サラサラ請負人
総合格闘技「修斗」元世界ランカー。フィットネス業界歴18年。「日本を元気にしたい!」という想いのもと、企業様での栄養・健康セミナーを実施。また、経営者様がより健康で元気になることが、企業の元気に繋がり、そのことが日本の元気に繋がると、出張型のパーソナルトレーニングを行っている。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 健康 |
---|
三橋尚伸
みつはししょうしん
真宗大谷派 僧侶 産業カウンセラー
仏教とカウンセリングの融合を通し、本来人間が備え持つ成長する力を呼び起こし、多くの人々の心に健康を施す有髪の尼僧。僧侶とカウンセラーという二つの顔を使い分け、職場・家庭の問題を抱えて苦しむ人々に対し、優しい話し方や問いかけにより、自然な形で明日への自己活力を促している。
属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
医療・福祉実務、 意識改革、 福祉・介護、 メンタルヘルス |
---|
柳家さん八
やなぎやさんぱち
落語家
風刺のきいた世相漫談や余技としての政治家模写でも人気。古典落語の中でも「滑稽ばなし」を主とし、都内各寄席はもとより、学校寄席・地域寄席等で全国を巡演。また、年金問題についても精通し“助け合いだよ!年金”と題した講演も、各地で好評を得ている。ライフワーク「実録噺・東京大空襲話」。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 メンタルヘルス、 福祉・介護 |
---|
あいはら友子
あいはらともこ
女優・日本画家・高野山宝亀院福寿会理事
1978年NHK連続テレビ小説「わたしは海」でデビュー。女優業の傍ら、厚生労働省認可心理相談員(中央労働災害防止協会心理相談員)資格取得。経済・財テク問題にも精通。家族・夫婦問題、男女共同参画にも積極的に取り組む。現在、「富士山画家」としても活躍中。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス、 男女共同参画、 文化・教養、 健康 |
---|
本多功夫
ほんだいさお
ゼネラルコーディネーター ヘルスコーディネーター
“笑いと元気の伝道師”として活躍するゼネラルコーディネーター。現代社会を生き抜くためには「絶えざる挑戦と自己規律」がキーワード。人生80年、いかに楽しく感動的に生きるためには何が必要か。仕事と人生、公と私の両輪を輝かせるための具体的な秘伝の手法を、笑いと感動のなかで伝授する。
属性 | 医療・福祉関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 リーダーシップ、 健康、 時局・経済、 経営戦略・事業計画、 その他実務スキル、 メンタルヘルス、 安全管理・労働災害 |
---|
一龍斎貞友
いちりゅうさいていゆう
講談師
講談師として活躍する一方、「ちびまる子ちゃん」(お母さん・小杉役)、「クレヨンしんちゃん」(マサオくん役)、「忍たま乱太郎」(しんべエ役)等の人気アニメの声優、CM、ナレーション等多彩な才能を持つ。 その豊富な実体験を活かした講演は、各地の一般企業や官公庁で反響を呼んでいる。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
樋口 強
ひぐちつよし
いのちの落語家・作家
企業人として新規事業立ち上げの最前線にいた43歳の時に、生存率の低い悪性肺がんを患うが克服。現在、後遺症と闘いながら「いのちの大切さとありがたさ」「家族への愛」「普通のことが普通に出来る喜び」などをテーマに、全国各地を講演。講演と落語をセットにした講演会が評判を呼んでいる。
属性 | 医療・福祉関係者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
阿部広子
あべひろこ
こころとからだを元氣にする 「花と笑いの専門家」 社会人落語家 三遊亭広花(ひろか)
日本フラワーデザイン専門学校勤務後、どん底体験をきっかけにカウンセリングの世界へ。行動療法として笑い療法を学ぶうち、落語にはまり、社会人落語家となる。こころとからだを元氣にする「花と笑いの専門家」として、笑いと植物を取り入れたメンタルヘルスセミナーは各地で好評を得ている。
属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 メンタルヘルス |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。