音楽の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
三好大地
みよしだいち
和太鼓奏者
音楽をプロデュースする中で和太鼓と出会う。1996年都会を離れ京都・美山町に居を移す。自然の中に身を置き、風の音、森の木々、川の流れからインスピレーションをもらい、音楽を紡ぎ出す。ソロ活動のかたわら、97年『和太鼓クロスオーバー大地グループ』を結成し各地で好評を得ている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
原田真二
はらだしんじ
シンガーソングライター
被爆地・広島で生まれ育ち、一貫して“愛と平和のメッセージ”を伝え続けるシンガーソングライター。18歳で衝撃的なデビューを果し、同年3枚のシングルが同時にチャート入り、デビューアルバムは初登場1位4週連続トップを独走。継続的に平和・環境保護を訴えるライブを開催し注目される。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
なおみ・みさこ
なおみ・みさこ
歌手
歌手・テレビリポーター・エッセイストとして多彩に活躍するなおみと、シンガーソングライターの小林みさ子のデュオ。個性豊かな二人が歌うデュエット曲「愛って何なの」は、それぞれの新たな一面を引き出し、各種イベントでも好評。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
陽 二蓮
やんあーれん
歌手
東京中国歌舞団副団長。1983年来日以来、優れた歌唱力と透き通った美声は、観客を魅了し続けている。1993年より、中国養父母慰問コンサートに参加し、主役歌手として出演。中国の歌はもちろん、日本の歌にも独自の世界を切り開き、日中文化交流のかけ橋として幅広く活躍する。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
ブラジルサンバ
ぶらじるさんば
ブラジルダンスチーム
本場ブラジルから来日した、ミュージシャン&ダンサー達による大迫力のブラジルサンバショー。パーカッションで演奏される2拍子の激しいリズムと音楽で、情熱的で華やかなダンスを繰り広げます。人数構成も4〜5名で軽く歌うサンバ(パコージュと呼ばれている)など様々。全員で盛り上がる楽しいショーです。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
@家族(ファミリー)
あっとふぁみりー
介護福祉士 福祉活動歌手グループ
介護福祉士・俳優として活躍中の石毛千尋がリーダーを務める“@家族(ふぁみりー)”は、福祉活動歌手グループとして全国の福祉施設でライブ活動を行っている。なつかしい昭和の歌や童謡、ヨガを取り入れた介護予防体操、朗読など、福祉施設で暮らす方々の笑顔が見たくて活動中。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
大久保 宙
おおくぼひろし
パーカッション&ドラマー
世界で初めてのプロMiburi奏者として、アメリカを中心に世界カ国で活動。帰国後、日本国内や世界各国でコンサートを開催している。またCMやコンサートなどのプロデュース、教則本の執筆なども手がけている。アジア、アフリカの楽器を多く使うことが特徴である。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
和太鼓ユニット雷人
わだいこゆにっとらいじん
太鼓士
太鼓士・澤田剛年と、女性奏者・澤田知代との新しいスタイルの和太鼓ユニット。澤田剛年は、6歳から愛媛県郷土芸能「本家野球拳」に和太鼓として参加。邦楽洋楽を問わず、幅広いジャンルの打楽器奏者として活躍し、音楽家としても松山まつりの作曲編曲を手掛ける。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
塩谷靖子
しおのやのぶこ
ソプラノ歌手 エッセイスト
盲学校から東京女子大学に進学し、数学を専攻。日本初の全盲コンピューター・プログラマーとなる。42歳で声楽の勉強を始め、音大出身者に伍して各種コンクールで入賞・入選を果たし、多数のメディアに取り上げられる。晩学・全盲のハンディをプラスに変え、豊かな人生経験による表現力は、聴衆に強い感動を与える。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
下地 暁
しもじさとる
初代宮古島大使 アイランダーアーティスト
高校卒業と同時に上京しロックバンドのボーカルとして活動。その後、ふるさとの方言を音楽を通して次世代へ繋げようと、宮古島へ帰郷。2002年、宮古島の伝統芸能保存継承のため「クイチャーフェスティバル」を立ちあげる。「母、祖先への感謝」「温故知新」等のテーマでのトーク&ライブも好評。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
オレダブエコ
おれだぶえこ
アフリカンバンド
大阪出身のリカコ。ケニア出身のジョージの夫婦ユニット。リカコのダイナミックなダンスとジョージのやさしい歌と共に日本とアフリカの同じところや違うところ。見た目がちがっても同じ人間というメッセージを届けます。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
琉聖+世生
りゅうせいあんどよう
ミュージシャン 沖縄NGO非営利民間機構WEOグループ代表
“人・地球にやさしい”をコンセプトに、紛争・地球温暖化・エイズ問題・いじめ・薬物依存・人権問題などを取り上げ、ハートフルな歌の世界とスピリチュアルトークを織り交ぜたイベントを開催。世代・民族・宗教を超え、この世すべての平和を願い、愛が溢れるピースフルなメッセージを発信。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
中山圭以子
なかやまけいこ
歌手
NHK「なかよしリズム」“歌のお姉さん”として活躍、一躍人気者となる。テーマソングやCMソングを多く歌い、一方で女優としても活躍。また、テレビ番組やシンポジウムなどでは司会を務める。現在、ファミリーコンサート、抒情歌コンサートを中心に活動。詩の朗読には特に定評がある。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
稲村なおこ
いなむらなおこ
歌手
NHK「ワンツーどん」の歌のお姉さんとして一躍人気者に。NHK「みんなの童謡」「やさしい日本語」「全国学校音楽コンクール」テレビ朝日「題名のない音楽会」などに多数出演。透明感あるピュアな歌声と、絵本の読み聞かせや手遊びを交えたあたたかなステージづくりには定評がある。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
太鼓笑人めでたい
たいこしょうにんめでたい
和太鼓グループ
伝統的な曲から独自の創作曲を、太鼓・笛・鉦・唄・踊りなどを織り交ぜた演奏スタイルで活動中。地域に根付く音楽活動からジャズとのセッション、殺陣やバレエなどとジャンルにとらわれないコラボレーションも積極的に取り組み、あらゆるニーズに答える演奏を行っている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
山川 豊
やまかわゆたか
歌手
1981年「函館本線」でデビュー、同年に各新人賞、その後も、古賀政男記念音楽大賞、日本レコード大賞最優秀歌唱賞など、数多くの音楽賞を受賞。「アメリカ橋」「我が娘へ」をはじめ多くのヒット曲を世に送り出し、NHK紅白歌合戦に11回出場するなど、日本を代表する演歌歌手の一人。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
山中裕貴×太鼓一座 縁
やまなかゆうきたいこいちざえん
和太鼓・篠笛奏者 人権講演講師 和太鼓チーム
山中裕貴(和太鼓・篠笛奏者)は、大阪音短大(打楽器)卒。国内外での公演、他ジャンルとのコラボ、 学校公演、舞台演出、作曲、人権講演など幅広く活躍。また「太鼓の音は、心が躍る」を掲げ 【太鼓一座 縁】を創設。和楽器(和太鼓・篠笛・三味線など)の新たな可能性を創造し国内外で今注目されている。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 音楽 |
---|
松田隆行
まつだたかゆき
津軽三味線奏者
青森県八戸市出身。幼少の頃より両親の影響を受け、2歳にして初舞台を踏む。2000年から3年連続津軽三味線全国大会チャンピオン。現在、盛岡市を拠点に活躍している。
属性 | 音楽・芸術関係者 |
---|
講師ジャンル
|
音楽 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。