スポーツ関係者・指導者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
安 英学
あんよんは
サッカー指導者 立正大学サッカー部アドバイザー サッカー元朝鮮民主主義人民共和国代表
立正大学在学中、アルビレックス新潟に見出され、2002年に入団。06年、韓国・Kリーグの釜山アイパークへ完全移籍。10年、W杯南アフリカ大会出場(朝鮮民主主義人民共和国代表)。14年に横浜FCへ加入。17年引退。引退後は自らサッカースクールの代表を務めるなど、後進の育成に尽力。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション |
---|
秋山エリカ
あきやまえりか
東京女子体育大学 教授
新体操のトップ選手として活躍し、バルセロナ・ソウルオリンピックに連続出場。新体操界の第一人者として一時代を築いた。現在は、講演・講師・メディアなど幅広く活躍。また、東京女子体育大学教授として研究に取り組むかたわら、オリンピックや世界選手権に向けて後進の指導に力を注いでいる。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
中村紀洋
なかむらのりひろ
元プロ野球選手
92年に近鉄入団、00年に本塁打王、打点王、01年も打点王に輝き、チームを12年ぶりのリーグ優勝に導く。04年アテネ五輪に出場し、銅メダル獲得。07年に中日で日本シリーズMVP受賞。13年にDeNAで通算2000安打達成した。15年から野球教室「N’s method」を開校。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 意識改革 |
---|
木村昇吾
きむらしょうご
クリケット選手 元プロ野球選手
尽誠学園で3年夏に甲子園出場。愛知学院大を経て02年ドラフト11位で横浜に入団。07年オフに広島にトレードされ、11年に自己最多の106試合出場した。15年オフにFA権を行使して西武入団。18年からプロ野球選手で史上初のクリケットに転身。競技歴2か月半後に日本代表に選出された。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
ライフプラン、 モチベーション |
---|
水鳥寿思
みずとりひさし
男子体操競技強化本部長/代表監督
アテネ五輪、世界選手権で活躍後、ロンドン五輪最終予選を最後に引退。その後、日本体操協会の男子体操代表監督・強化本部長に就任。東京2020オリンピックでは団体銀メダルへと導き、2大会続けてのメダル獲得を果たした。講演のテーマは、人材育成、組織マネジメント論、リーダー論など。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 意識改革 |
---|
相川亮二
あいかわりょうじ
元プロ野球選手 野球評論家 メンタルアドバイザー
1994年横浜ベイスターズ入団。2004年アテネ五輪銅メダル獲得に貢献。06年に第1回WBCに出場し世界一となる。09年ヤクルトスワローズに、15年読売ジャイアンツに移籍。17年に現役を引退し、現役生活23年間で3球団で活躍。現在はテレビでの野球解説、サンケイスポーツの野球評論家等で活躍中。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 コミュニケーション、 リーダーシップ |
---|
磯﨑寿之
いそざきとしゆき
あんくる訪問介護サービス代表 古武術モーショントレーニング主宰
属性 | 医療・福祉関係者 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
飯田哲也
いいだてつや
元 プロ野球選手
拓殖大学紅陵高校卒業後、ドラフト4位でヤクルト入団。ゴールデングラブ賞を7年連続(91~97年)受賞。2004年 楽天へ移籍。2006年 野村監督の勧めもあり引退。2007~2013年はヤクルトのコーチ、2015~2019年はソフトバンクホークスでコーチを務め、2020年は、再びメディアや講演の活動を行っている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革 |
---|
大橋秀行
おおはしひでゆき
元 プロボクシング世界チャンピオン 日本プロボクシング協会(JPBA) 会長
プロボクサーとして、WBC世界ストロー級ならびにWBA世界同級王座を獲得。ミニマム級、ライトフライ級で活躍するも、ライト級に匹敵する強打が武器。現在は大橋ボクシングジム会長、日本プロボクシング協会(JPBA)会長、日本ボクシングコミッション(JBC)理事等兼任。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション |
---|
山本隆弘
やまもとたかひろ
元 バレーボール全日本選手
日本体育大学在学中、全日本代表選出。卒業後、松下電器産業(株)に入社、パナソニックパンサーズに所属。2004年、日本人バレーボール選手として初プロバレーボール選手となり、北京オリンピックではチームを本大会へと導く。現在は、バレーボールの解説や普及活動、メディア出演など幅広く活躍。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 地域活性 |
---|
木村文子
きむらあやこ
陸上競技選手(100mハードル)
東京オリンピック2020女子100mハードル日本代表として2度目のオリンピック出場を果たす。陸上競技での経験を通し、チームワーク、問題解決力、コミュケーション力、目標達成のセルフマネジメントなど幅広いテーマで講演活動を行っている。教育現場はもちろんビジネスパーソンを対象とした講演も可能。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
意識改革 |
---|
米倉加奈子
よねくらかなこ
シド二ー・アテネオリンピック バドミントン競技代表
バトミントン競技代表として、シドニー、アテネオリンピックに出場。現在は、23年間の選手時代の経験を活かし、ジュニア対象に技術指導。また、幅広い世代を対象にした楽しく元気に!をモットーに生涯スポーツとしての普及活動も行っている。講演、実技指導の両方での対応が可能。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 教育・子育て関係者 |
---|
安藤美希子
あんどうみきこ
オリンピアン/メダリスト/ウエイトリフティング選手
怪我・手術を乗越え、全日本大会10連覇12回優勝、現日本記録保持者。リオ五輪5位、東京五輪銅メダル獲得。世界選手権では種目別において銀メダル獲得。講演では、父の脳梗塞後遺症の介護経験や選手人生から得た心と体の向き合い方、目標達成への準備と覚悟について語る。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 福祉・介護、 健康 |
---|
山村宏樹
やまむらひろき
元プロ野球選手・野球解説者
甲府工業高校卒業後の1995年にドラフト1位で阪神タイガース入団。2000年に大阪近鉄バファローズにテスト入団し、同年オールスター出場。翌年、チーム優勝に貢献。05年東北楽天の創設メンバーとして加入直後より、先発ローテーション、中継ぎとしてフル回転。12年引退。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 意識改革、 教育・青少年育成、 リーダーシップ |
---|
松井優典
まついまさのり
元プロ野球選手 元プロ野球コーチ スポーツコメンテーター
1968年 ドラフト3位で指名され南海に入団、捕手から内野手に転向。75年にヤクルト移籍。79年引退後、ヤクルト黄金期を野村克也監督の参謀として支えた。40年近く野村克也監督の側近として支えた経験から得た「人材育成論」「上司論」「組織論」は、ビジネスマンにも通用する内容と好評を得ている。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 リーダーシップ、 その他実務スキル |
---|
ナガセサエコ
ながせさえこ
ビューティデザイナー タレント ボディスペシャリスト
モデル・アーティストとして活躍最中、体調不良に。病気克服と自然治癒力アップのため、独自のエクササイズを構築。現在はビューティ・デザイナー・ボディスペシャリストとして、メディア出演やコラム執筆、最新のボディメイク&レッスンなど、幅広く活動。著書『ナガセ式「肩甲骨スクワット」で“即効”美やせ!』他。
属性 | タレント・芸能関係者 | スポーツ関係者・指導者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
健康、 リーダーシップ |
---|
小池絵未
こいけえみ
スポーツリポーター 元 日本人初米国3大チアリーダー
日本人初の米3大プロスポーツを経験したチアリーダーとして注目される。現在は、現地フリーランス スポーツリポーター、コーディネーター、チア講師としてNYを拠点に活躍中。また、日本テレビのスポーツリポーターとしても活躍している。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
館山昌平
たてやましょうへい
福島レッドホープス投手チーフコーチ兼企画運営 野球解説者
日大藤沢高野球部エースとして活躍し、横浜高・松坂大輔と計3度の対戦。日大卒後、ドラフト3位でヤクルトスワローズ入団。2008年、最高勝率投手賞、09年最多勝利投手賞(16勝)。その他、月間MVP(3回)他、カムバック賞など。19年に現役引退。著書『自分を諦めない - 191針の勲章』。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
メンタルヘルス |
---|
竹尾好惠
たけおよしえ
NPO法人1億人元気運動協会 会長 株式会社元気サポート 代表取締役
1992年に科学的根拠の裏付けの元、チェアエクササイズⓇを考案。運動プログラムの研究・開発、指導者の教育、一般人への運動啓発を行う。現在までに約20,000人のプロ指導者を教育する。企業・自治体の商品開発やエクササイズ・ツール制作、監修も歴任。NHKなどマスメディアにも多数出演。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 健康 |
---|
喜熨斗勝史
きのしかつひと
サッカーフィジカルコーチ
パーソナルコーチとして“KING カズ”を支えた、日本人フィジカルコーチの草分け的存在。 (財)生涯学習開発財団公認「ビジネスコーチング」の 資格を持ち、一流企業のビジネスカウンセリングなどビジネスの世界でも活躍。トップアスリートに学ぶ「自分の輝き力」を伝授する講演は好評。
属性 | スポーツ関係者・指導者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 その他実務スキル、 リーダーシップ |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。