人はなぜ学ぶのか 字の読めない親への思い
~親と子 ともに考え ともに生きる~

バイマーヤンジン
ばいまーやんじん

教育・青少年育成

バイマーヤンジン
ばいまーやんじん

チベット出身の声楽家
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

学生(小学校・中学校・高校)
親子
保護者

提供する価値・伝えたい事

チベットは遊牧で移動生活をしているために、小学校にさえも通えない子どもがたくさんいます。
遊牧民は草原を転々としながら、一家で何百頭もの家畜の世話をしなければいけません。
そのため、子どもも大切な労働力です。「読み書きが出来ても、放牧には何の役にも立たない」と、学校に通わせない両親もたくさんいます。
私の母も学校に通えず、今も字が読めません。読み書きが出来ない事で、様々な苦労をしました。
「こんな辛く口惜しい思いを自分の子どもたちにはさせたくない。」と、両親は大変な苦労をして私たち7人の子どもを学校に通わせてくれました。

チベットの子どもたちは、学校に入学できれば感謝の気持ちで一杯になり、一生懸命に勉強します。
かつて、日本の子どもたちもきっと・・・・。

内 容

■学校に通えなかった母
母は、今も読み書きが出来ない。手紙が書けない。病院に行って渡された薬の処方箋が読めない。
都会に出た時、公衆トイレの男・女の表示が読めず、男性トイレに入ってしまい酷く罵られた。
母自身が読み書きが出来ない事が原因で、さまざまな辛く口惜しい体験をしたことから、子どもたちに同じ辛い思いはさせたくないと、学校に通わせる決意をする。

■学校に通わせてくれた両親に感謝
両親は子どもたちを学校に通わせるために、放牧の暮らしをやめて町に定住。
雑貨店を開いて、8人の子どものうち長男を除いて7人の子どもを学校に通わせてくれた。
何代にもわたった放牧生活をやめるのは難しく、長男だけが放牧を継いでくれた。

■私の夢 チベットに学校を
私は国立四川音楽大学でオペラを学んだ。「いつかオペラで世界の舞台に立ちたい。」それが私の夢だった。
でも、今の私の夢は「チベットに学校を建てること」
チベットには、小学校にさえ通えない子どもたちがたくさんいる。
自分ひとりの夢よりも、故郷チベットのために役に立ちたい。使命感が強まった。
たとえ小学校だけでも通えるようになったら、そこで学んだ多くの知識がその子どもたちの将来、そしてチベットの将来にどれほど役に立つことか。

■愛すべき日本
日本は、国土も狭く、資源にも恵まれているわけではない。けれど、早くから教育に力を注ぎ、国民全体の素質を高めてきた。豊富な知識と高い技術によって、日本は世界の経済大国になった。
自国が豊かになっただけではなく、青年海外協力隊のような人的支援、ODAのような物的支援などによって、多くの困っている国や人々を支援している。
感謝の心を持って、隣人・友人・家族を大切に生きていきましょう。

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別