想定する対象者
お蔭様で全国から講演の依頼を受けています。北は北海道から、南は九州・沖縄と、気力、体力満ちて、元気に講演を行っています。次のような方々に聴講頂いております。
企業経営者、経営幹部
団体役員、職印
事務系社員、技術系社員
中堅社員、新人社員
提供する価値・伝えたい事
①1990年代に環境経営の重要性が企業に浸透しました。その後、2000年代に企業CSRに、2010年代にESG投資に、2015年よりSDGsとカーボンニュートラルに企業は積極的に取り組んで来ました。そして、現在サーキュラーエコノミーの概念が世界中に浸透しつつあります。
②サーキュラーエコノミー(循環経済)とは、これまでの3Rの取り組みに加え、資源消費を抑え、廃棄物を減らし、ストックを有効に活用することにより、サービス化等を通じて付加価値を生み出す経済活動です。循環経済への移行は、企業の事業活動の持続可能性を高め、新たな企業競争力の源泉となる可能性を秘めており、様々なビジネスモデルの出現が世界で進んでいます。
③・企業においては、カーボンニュートラルに続き、サーキュラーエコノミーの推進が強く求められています。さらなる企業の発展のためには、他に遅れることなくサーキュラーエコノミーの取り組みが必要です。サーキュラーエコノミーの取り組みは、企業の更なる発展の土台になります。
④特に、皆様にとって大変重要な行政の政策情報をしっかりとお伝えすることに努めております。有用な情報を沢山得られたと、聴講の皆様に毎回高く評価頂いております。
※講演内容で上記以外にご要望の事項があれば、事前にご連絡下さい。懇切丁寧に分かりやすくお話を致します。
※Web講演も行います。
内 容
・講師選定の担当者様が聴講者様から、満足した、良い話が聞けた、有用な情報を沢山得られたなどと、言っていただけるような講演に努めています。
・企業や団体のさらなる発展・繁栄につながるようなお話をすることに努めています。
・最新の情報をお伝えします、私自身が分析した結果もお伝えいたします。
(1)サーキュラーエコノミーの意義
(2)サーキュラーエコノミーの動向
(3)企業においては、まずは3Rの推進から
(4)サーキュラーエコノミーで企業が取り組むべき事
(5)サーキュラーエコノミーの実施事例
(6)日本経済とサーキュラーエコノミー
(7)補助金や助成金の活用法
(8)サーキュラーエコノミーで企業の一層の発展を
根拠・関連する活動歴
東京大学やマサチューセッツ工科大学で研究歴、通商産業省で行政経験があります。長年、産業評論家として、経済・産業問題、環境・エネルギー問題の講演等に従事しています。
中央官庁、地方自治体、地方議会、経済団体、業界団体、商工会議所、商工会、法人会、企業および協力会、グループ企業、地域の企業グループ、労働組合、与野党政党研修会、農業団体、青年会議所、各種女性団体、大学学園祭、市民講座、文化講座、生涯学習、エネルギー・環境展、安全大会、産業展、企業展示会・セミナーなどで講演を行っております。
業務外の講師への取次は対応しておりません。