提供する価値・伝えたい事
これまで見てきた不登校や引きこもりには、典型的な5つの共通点(問題点)があります。父親不在、家庭のルールづくりの失敗など、「そういえばうちの家でも・・・」という何処にでもありうる問題点です。
講演では、小・中・高校の教師を務めてきた現場経験を活かし、不登校・引きこもりを改善するための方法をお話しします。
内 容
■「どうして子育てに自信がないのだろう」
・5つの心理テストで家族が見える
・私は私〜冷たい女と熱い母親〜
・私から見た<子ども史>の理由
・家族の関係性〜家族グラフで考える〜
・けれどあなたはすばらしい
〜無心と本心 親の感情論〜
■「子どもを育てるクレド」
・親の思い通りにならないのが子ども?
・人の気持ちを感じない子ども大人
・小さな人と大きな人になっている
・大人になるって/選択と出産
・粋な人〜好きなことが見つかる幸せ〜
・個性とは形。失敗と成功の繰り返し
・子どもが大人の背中を見るイミ
〜勉強の意味とは、デーモン閣下?〜
・子どもが街に参加する
〜起業家精神の意味〜
・両目をあける教育ではなく、
瞬きさせるのが教育なんだと思う。
根拠・関連する活動歴
教職時代、不登校・引きこもり・ADHDの子どもたちの担任や、数々のクレーム対応を経験する中で、真に役立つ教育を模索する。“起業家教育”という独自の方針を打ち立て、学校建て直しに尽力。その実績が認められ、「DREAM GATE」四国エリアの責任者として起業家教育に取り組み、多くの事業を成功させる。聴講者・受講者と共に悩み考える講演スタイルは、各地で好評を博す。
業務外の講師への取次は対応しておりません。