提供する価値・伝えたい事
エネルギーと資源の枯渇により、わたしたちは食糧危機とエネルギー危機の時代を迎えています。2010年頃から世界的規模での食糧危機が起こり、食と水の取り合いで戦争が起こるかもしれません。地球環境問題は私たち人間が作り出した問題であり、だからこそ私たちが解決出来るという希望を持たねばなりません。
講演では、地球環境問題が深刻な事態にあるという正しい認識と知識を持ち、皆で協力し合い、励まし合う協働社会の作り方についてお話しいたします。さあ、私たちはどんな社会を創りましょうか?
内 容
1.地球環境問題とは何なのか
・人間の在り方の問題
・日常生活に起因
・すべての人に関係(加害者=被害者=解決者)
・全地球的規模
2.環境破壊の現実と将来予測 ~環境問題の重要性~
・世界の食糧総生産高は減少の一途
・温暖化に因る気候変動により自然災害が多発、巨大化→経済的損失
・人口増加の80%は途上国
・温暖化の影響で食糧生産量は減少
・最近は、食用作物をバイオエタノールへ転用→食料不足加速
・健康被害、自然災害が増加=経済的損失
3.企業経営にとっての環境問題の重要性と対応 ~物づくりから価値づくりへ~
・“必要は発明の母”“困りごとは発明の父”
・地球環境問題は経済問題と認識し、有限な資源をいかに有効活用するかを考える。
・「人類全体の存亡に関わる重大問題であり、最優先課題」が
日本以外の先進国の共通認識であることを認識し、これに基づいて経済活動する。
・環境経済政策
・バイオリージョナリズム(地域生態系主義)による地域活性化=CSR
・躾と教育の充実;「愛すること」を基本に据えた心の教育。
「お金を使うより頭を使う」
・適正生産・適正消費・完全循環型経営=経済、社会の構築
(例)8Rの実践
Refuse, Reduse, Reuse, Recycle, Repere, Rebuy, Rethink, Reborn
・クリーンエネルギーの活用・・・エネルギー自立型企業、自立型地域へ=自立型国家
4.市民・消費者としての環境問題への対応と暮らし方
・良き模範はヨーロッパ、特に“スカンジナビア”にあり
・持続可能な社会のために必要なのは・・・・・
・毎日の暮らしの中で出来ること
一人一人は微力でも、集まれば大きな力に。
5.新社会資本の整備 ~hard & heart の両面を充実させたまちづくり~
・地球環境の現状と今後の予測事態を考慮し、全く新しい社会のビジョンを描き、
法制化を促進、「エコ・エコノミーの社会システム」を構築する。
・従来型から環境型の技術へ重点をシフトする。
日本の環境研究・技術は世界一!
6.すべての基本は教育 「考える」から『 感 じ る 環 境 問 題 』へ
・まちづくりは人づくり~幼稚園から環境教育。小学校「子どもエコクラブ」(環境省)
・家庭の躾と学校教育の連携~親子一緒に環境教育<エコ・エデュテイメント>
・教育により民度を向上させ、政治を健全化させることが不可欠。
・新社会資本を整備し、自立型自治体に生まれ変わることが必要。オンブズマン制度
7.人類共通の課題を軸とする国際協力、環境技術交流により、競争から協働の時代へ
・国益から地球益へ ~この星で生き続けていくために~
業務外の講師への取次は対応しておりません。