想定する対象者
・セクハラ・パワハラのリスクと注意点を確認したい管理者層
・新任管理職
セクハラ・パワハラを放置してしまうことは、労働者の信頼を失うだけでなく、企業としての社会的信頼も失います。企業内部のリスクではなく、コンプライアンスの課題として認識する必要があります。
提供する価値・伝えたい事
「上司が挨拶がわりに部下の肩を毎日たたく」・・・さて、これはセクハラになるでしょうか?ならないでしょうか?
答えは・・・相手次第。つまり、上司がコミュニケーションと思っていても、受け手が不快と感じればセクハラになります。
このようにセクハラやパワハラには明確な基準がないことも多いため、対応策が後手になり労働相談も急増し続けています。
しかし、問題が発生すれば多額の損害賠償金を求められたり、そのことが公になると企業としての社会的評価も低落します。また、被害を受けた本人のみならず、他の社員のモチベーションも低下して業績に悪影響を与えるなど、放置しておくと企業の存在を揺るがす大きな問題に発展しかねません。
このような事態を未然に防止するためには、管理者層を中心にハラスメントに関する知識を習得して、認識をしっかりと築くことが求められます。
そこで、当セミナーでは、ハラスメント問題についてQ&A方式を用いながら分かりやすく説明し、日々の言動に結びつけて理解を深めていただきます。
内 容
○セクハラ・パワハラとは?
○【チェックリスト】によるハラスメント度の把握
○セクハラ・パワハラ予防の取組事例
○ハラスメントを未然に防ぐための管理者としての心構え
根拠・関連する活動歴
<関連活動歴>
・企業管理者研修「企業コンプライアンス」
・京都市男女共同参画推進アドバイザー
業務外の講師への取次は対応しておりません。