想定する対象者
中小企業経営者、経理・財務部長、財務担当者の方々
リーマンショック以降の景気低迷の影響などにより、景気の先行きが懸念される中、御社の資金繰り・資金調達の対策は万全でしょうか?
資金調達で急に支障をきたさないようにするためにも、普段から銀行との信頼関係を構築し、必要な時に融資を受けられるようにしておく必要があります。
また、銀行の融資審査のベースは、金融庁の「金融検査マニュアル」に基づく「信用格付(=銀行格付)」です。「信用格付」は、銀行と付き合い(資金調達交渉など)をしていく上では不可欠なことで、この「信用格付」が高い程、資金調達が円滑になり、資金繰りも改善できます。
提供する価値・伝えたい事
今回のセミナーでは、事例を交えてノウハウを提供させていただきます。
銀行の融資審査のベースは、「金融検査マニュアル」に基づく「信用格付」です。「信用格付」は、定量分析(財務分析)と、定性分析(非財務情報)から構成されていて、「信用格付」が高いほど、資金調達が円滑になり、適用金利も低く(原則:格付連動型金利)なります。
そこで、経営者として、銀行があなたの会社のどこを見て、融資判断しているかを知るためにも、「信用格付の仕組み」や「信用格付ランクアップ法」を理解することは不可欠です。
これらのことを理解することによって、銀行との資金調達交渉の現場などで、銀行員から一方的に言われるだけではなく、銀行員からも一目置かれる「モノ言う経営者」になっていただきたいと思います。
併せて、「銀行交渉のツボ」などについても、ノウハウを提供させていただきます。
内 容
1.金融行政の変化
(1)中小企業をめぐる金融行政の流れ
(2)地域密着型金融(=リレーションシップバンキング)とは
2.金融検査マニュアルと格付アップの実例
(1)金融検査マニュアルの役割
(2)信用格付の意味と仕組み
(3)信用格付ランクアップ方法(定量面・定性面)
(4)事例研究
・正常先内でのランクアップ事例(建機リース販売業)
・正常先内でのランクアップ事例(酒小売業)
・要注意先から正常先へのランクアップ(衣料用繊維製品卸売)
3.銀行交渉のツボ
(1)資金使途・返済・担保・保証・適用金利
(2)交渉相手・情報開示など
(3)資金調達交渉を避けた方が望ましい時期
業務外の講師への取次は対応しておりません。