~今話題の“お片づけ”に学ぶ~ 
新・経営基礎力<迷った時の対処術
シンプルに決断する習慣を身につける!

石川聖子
いしかわせいこ

意識改革

石川聖子
いしかわせいこ

iiful株式会社 代表取締役 組織活性化コンサルタント 地域マーケティングプランナー
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

・事業経営者
・女性部研修(家庭のお片づけで話題喚起しながら、事業経営での勘どころをお伝えします)
・青年部・後継者育成研修(経営者の基礎力向上を目指します) 等
今、巷で話題の「お片づけ」や「断捨離」。
テレビのゴールデンタイムで取り上げられ、書店では数多くの書籍が平積みされています。

提供する価値・伝えたい事

注目されている理由の一つに、片付けとは単なる「掃除」のノウハウではなく、生き方や人生そのものに大きく影響するからです。
片付けの本質は、過去の経験や体験に「片をつけ」ることで、現在の自分を知り、思い描く未来を手に入れるということです。そして、片付けのステップと経営での意思決定には多くの共通点があります。勢いがある経営者の身辺が、スッキリされていることが多いのはそのためです。どれだけ忙しくても、各方面にアンテナを張りながら、スピーディーな決断を行い、周りを巻き込む力を持ち合わせます。
そこで、「お片づけ」に学ぶ意識と仕組みで、不確実な時代に生きる経営者が身につけておきたい“決断力”が身につくセミナーを企画しました。

内 容

※1.5~3時間(ワークタイムの時間配分により調整が可能です)
1.整理整頓と片付けの違いとは
 まず冒頭に、経営に結びつく片付けのポイントをレクチャーし、当研修への興味関心を高めます。
 整理整頓とは「不必要なものを取り除き整った状態にすること」で、片付けと似た使い方をされますが、片付けの本質 
 は「片をつける」ということ。単なる見せかけの綺麗さがゴールではないのです。
2.“片付け”と事業経営の密接な関係
 片付けのステップと経営における決断には、多くの共通点があります。勢いのある経営者に片付け上手が多いのがそ 
 の証拠。ここでは、片付けの基本を押さえることで、経営判断力を高めるためのシンプルで効果的なステップについて 
 学びます。
3.片付けができないタイプ別対処法
 片付けができない原因は色々ありますが、大きくは「現実逃避型」「過去執着型」「未来不安型」の3つに分けられます。 
 ここでは、チェックシートにより自分がどのタイプか知ることで、根拠のないガンバリズムから脱却し、明確な対処方法
 に気づきを得ます。
4.5年後の明暗を分ける仕事力を高める習慣とは
 経営者にとって重要な「人」「時間」「情報」の“お片づけ”にもチャレンジします。
 また、5年後10年後に目指すべき方向性を明確にしながら、その実現に向けて習慣化すべきポイントについて学び、意
 識と仕組みを明確にします。

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別