想定する対象者
行政、教育関係、及び一般の方々
提供する価値・伝えたい事
高槻富田における子ども食堂や学習支援、子ども第三の居場所の実践など、子どもの貧困や体験格差の課題を超えていくための居場所づくりの実践談。
内 容
・「ひとりぼっちのいないまち」 社会的包摂型のまちづくり
・子ども食堂 共生食堂とケア付き食堂 様々な層の子どもたちの地域での居場所
・地域に根づいた拡大家族
・子どもたちの声を聴く‐子どもたちが主人公となって社会を変える
・地域・家庭・学校・行政・大学・企業と連携しながら創るただいま~と言える子どもの居場所
業務外の講師への取次は対応しておりません。