想定する対象者
どうやって遊んだらいいの?と悩む若いママたちが多い中「一緒に」をテーマに おうちで役立つ遊びを一緒に遊んでいただきます。
提供する価値・伝えたい事
いっしょに歌う、いっしょに遊ぶ。いっしょが大切です。
「どうやって子どもと遊んだらいいの?」「遊ばせ方がわからない・・・」
そうじゃないんです。遊ばせるのではなく、パパもママもいっしょになって遊ぶのです。
パパもママも赤ちゃんも子ども達も、いっしょになって、こころから楽しんで遊びましょう。
そうすると子ども達の心は安心し、目がキラキラと目が輝きます。
いっしょに歌って、踊って、遊んで・・・それが親子のコミュニケーション。
とにかく、「一緒に」何かをすることはとても素晴らしいこと。
内 容
*対象者に応じた、ご家庭での遊びのヒント・楽しいコミュニケーションの方法などをレクチャーしていきます。
<60分の進行例>
★はじめまして
一緒に歌おう
まず、場所・雰囲気に子ども達になれてもらうために、よく知っている歌を一緒にうたいます。
歌うだけでなくシアターで目でも楽しんでいただきます。
★音楽に合わせて体を動かそう
*スタート ストップほか
音楽をよく聴いて動きます。(集中力)
*リズムに合わせて数を数えてみよう。
手をたたいて果物や動物の数を数えていきます。
*動物さんのおうち
リズムよくドアをたたいて動物さんのおうちをたづねていきます。(パネルシアター使用)
*動物さんになって動こう!
*にんじゃのうた
忍者になってママやパパとふれあい遊び
*絵本の読み聞かせ
根拠・関連する活動歴
遊び歌作家
リトミック講師
ベビーサイン講師
ベビー&キッズケアセラピスト
業務外の講師への取次は対応しておりません。