2023年10月から施行されたインボイス制度。消費税の仕入税額控除の方式が大きく変更となり、年間売上が1000万円以下の小規模事業者や個人事業主、フリーランス、それらと取引をする企業の間で大きな影響が出ています。加えて、2022年1月より電子帳簿保存法が改正され、経理処理に大きな変更が求められています。制度の改正で自社に大きな損失を出さないためにも、対応が必要です。

本記事では、複雑なインボイス制度や電子帳簿保存法のポイント、対応策について、税理士や会計士がわかりやすく解説する講演プランをご紹介します。

■目次

井谷義紀 いたによしのり

アイデックス 代表 中小企業診断士

インボイス制度に向けた資金繰り対策講座

2023年10月新たに導入されるインボイス制度。これを機に資金繰りをよくしたい、経営基盤を強化なものにしたいとお考えの経営者の方々に向けて、キャシュフロー経営の導入や経営計画の策定に関する経営支援を行っている講師が、インボイス制度の詳細とその影響、資金繰りをよくするためのポイントをわかりやすくお伝えいたします。

営業・販売・マーケティング IT・AI・DX経営戦略・事業計画

主催者様からの声

講演は無事盛況に終了しました。資料も見やすいもので、お話も大変聞きやすかったです。また講演の企画があるときには、お願いしたいと思います。

講師プランへ移動

川口宏之 かわぐちひろゆき

公認会計士

インボイス制度の概要と電子帳簿保存法のポイント

インボイス制度ではインボイス (一定の事項が記載された請求書)の保存が、消費税の仕入税額控除を受ける必要条件の一つになります。発行した事業者もインボイスの写しの保存が義務付けられるため、売手側も買手側も、経理に係る事務作業の増加が予想されています。さらに、このような背景の下、ペーパーレス化が望ましいとされていますが、電子データでインボイスを保存するにあたっては、電子帳簿保存法への対応が必要となります。本セミナーでは、公認会計士でもある講師が、インボイス制度と2022年1月に改正された電子帳簿保存法のポイントを含め、それぞれの制度対応についてわかりやすく解説いたします。

経理・総務・労務 経営戦略・事業計画 営業・販売・マーケティング

主催者様からの声

川口氏の講演後アンケートには、理解度・満足度・内容度いずれも肯定的な回答が100%となっており非常に有意義な時間となりました。聴講者から「本日学んだことを駆使して自分の会社をじっくりと分析しようと思います」といった前向きなマインドを確認しております。

講師プランへ移動

神佐真由美 かんざまゆみ

中小企業の未来をともにつくるビジネスドクター税理士

今から備える!インボイス制度が経営に与える影響と実務ポイント

2023年10月1日から開始されるインボイス制度(適格請求書保存方式)は、課税事業者だけでなく、免税事業者を含む、すべての事業者の方に関係がある制度です。実務が変わるだけではなく、売上や利益に影響を及ぼす可能性が高く、知らなかったでは済まされません。スケジュールを立てて対応できるよう、制度のポイントと準備について解説します。2022年1月施行の改正電子帳簿保存法(2年間の猶予期間あり)、そして、インボイス制度対応を後押しするIT導入補助金2022についても併せて解説いたします。

経営戦略・事業計画経理・総務・労務

主催者様からの声

インボイス制度に対して、ほとんど知らない、もしくは聞いたけどわからないといったような状態の会員が多い中、まずはインボイス制度の概要をつかませる内容と、ケースごとに分けて当事者として自分がどのケースに当てはまるのかを考える内容の講習会で、私たちが求めていた形であったと思っています。

講師プランへ移動

小林祐士 こばやしゆうじ

公認会計士、税理士

インボイス制度を解説 変わる経理業務への対応

2023年10月から導入のインボイス制度。インボイス制度導入後も消費税の仕入税額控除を受けるためには適格請求書発行事業者である必要があります。まだ「適格請求書発行事業者」となっていない事業者は原則として2023年3月31日までに登録申請しなければなりません。このセミナーでは、インボイス制度に対応していくために、制度の詳細とポイントをわかりやすく解説。また仕入税額控除と消費税制度について、売り手・買い手・免税事業者が受ける影響など、制度導入に必要な知識を網羅してお伝えします。

経理・総務・労務 ライフプラン 経営戦略・事業計画

主催者様からの声

素人にでもわかりやすく解説していただきました。聴講者から「インボイス制度のことがよくわかった」「教えていただいた準備をすぐさま始めたい」など大きな反響をいただきました。ありがとうございました。

講師プランへ移動

高橋洋一 たかはしよういち

嘉悦大学ビジネス創造学部 教授 株式会社政策工房 代表取締役会長

インボイス制度について(仮)

2022年10月より始まるインボイス制度。もらった消費税から支払った消費税を相殺できる仕入税額控除を引き続き受けるためには、適格請求書発行事業者になる必要があります。こちらの登録申請は2023年3月までです。適格請求書発行事業者の申請が遅れると、会社の売上にも大きな影響を受けることになります。インボイス制度はどんな制度なのか、インボイス制度に対応するためのステップをわかりやすく解説します。

時局・経済

主催者様からの声

インボイス制度だけでなく、インボイス制度が日本経済に与える影響について多角的に解説していただき、とても有益な時間となりました。資料もわかりすかったです。

講師プランへ移動

濵田 透  はまだとおる

顧問先に笑顔と満足をお届けする税理士

インボイス制度について(仮)

2023年10月スタート予定のインボイス制度は、これまでの消費税制度に大きな変革をもたらします。本業に集中する環境を整え、漠然とした不安を取り除くために、インボイス制度導入までの必要な準備や予想される経営上の注意点、免税事業者の取りうる対応、支援事業を詳しく解説します。受講者同士がインボイス制度について理解を深めていただくために、後半ではディスカッションも行います。

その他実務スキル経営戦略・事業計画その他ビジネストピック

主催者様からの声

難しい内容を、分かりやすく話して頂いたので好評でした。

講師プランへ移動

山田真哉 やまだしんや

公認会計士 内閣官房行政改革推進会議歳出改革WG委員

公認会計士が教える!インボイス制度の全て(仮)

特に小規模事業者に影響を及ぼすといわれるインボイス制度。なぜなのか、その理由とインボイス制度その仕組みを、「面白くてためになる講演」と評判の会計士講師がわかりやすく解説します。また、発注側または受注側、B to BまたはB to Cなど、さまざまなパターンで、本制度導入後どのような影響があるのか、損しないために自社はどんな対策が必要なのかについても詳しくお伝えします。

ライフプラン 経理・総務・労務

主催者様からの声

インボイス制度を平易な言葉でわかりやすく解説いただきました。出席者からの質問にお答えいただき、感謝しております。

講師プランへ移動

あわせて読みたい

労務に強い!社労士ランキングベスト20【経営者・幹部向け講演プラン】

企業の成長に欠かせない労務管理や働き方改革、メンタルヘルスケア…

STOP!カスタマーハラスメント【経営者・幹部向けカスハラ対策セミナー】

執拗な言動、長時間の拘束、侮辱・脅迫、金銭・土下座を要求するな…

改正・施行前に受けておきたい労働関連法の講演・セミナー【経営者・労務担当者向け講演プラン】

2023年4月に月60時間超割増率引き上げ、2024年4月には…


 他の記事をみる

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました