安全大会人気講師【西日本】ベスト10!」はご覧いただけましたか?
ここでは、2023~2024年に弊社で登録された講師の中から、安全大会担当スタッフが「ここぞ!」と思う西日本の新着講師を厳選しました。次回、人気講師ベスト10にランクインも予想される講師ばかりなので、講師のスケジュールが埋まる前にぜひお問い合わせください!!

■目次

片山三喜子  かたやまさきこ

元 関西テレビアナウンサー ポジティブコミュニケーションコーチ メンタルコーチ

関西テレビの元アナウンサーである片山三喜子氏。40代で乳がんや難病を経験し、イメージトレーニングを支えに克服した経験から、言葉と脳の関係をSBT(脳科学と心理学に基づいたメンタルトレーニング)で深く学び、SBTメンタルコーチの資格を取得し活動しています。安全大会の講演では、職場環境をより安全で快適にするための「脳科学と心理学」を活用したアプローチを提案。安全意識を高めるだけでなく、現場でのミス削減やコミュニケーションの質向上につながる実践的なスキルを提供しています。

講師ジャンル
コミュニケーション、 メンタルヘルス、 意識改革

人気の講演プラン

心理的安全性の高い職場のつくりかた
脳科学×心理学に基づいた安心と信頼を育むコミュニケーション

主催者様からの声

とてもソフトな語り口で、お話もわかりやすかったです。今回は対談形式でしたので、お1人の講演も聞いてみたいです。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

河村晴美  かわむらはるみ

NHK「クローズアップ現代」でも放映された “叱りの達人”

河村晴美氏は、営業や採用事務を経験する中で「一声かけると人は変わる」と実感し、心理学を学びキャリアコンサルタントやコーチングの資格を取得しました。パワハラ被害の経験から、「敬意と厳しさを両立させた感謝される叱り方」を提唱し、金融機関や医療業界など幅広い分野での実績を持ちます。安全大会では、パワハラを防ぎつつ職場環境を改善するための「やる気を引き出す叱り方」を中心に講演。参加者が現場で即実践できる具体的な手法をわかりやすく解説し、職場の安全意識とコミュニケーションの質向上をサポートする内容が好評を得ています。

講師ジャンル
リーダーシップ、 安全管理・労働災害、 意識改革、 コミュニケーション

人気の講演プラン

他人事から自分事へ
安全意識がぐんぐん高まる叱り方の極意

主催者様からの声

上司・部下の関わり方を学ぶ良い機会となった。意識啓発、関係強化に繋がった。明るい方で良かった。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

工藤真紀  くどうまき

色彩講師  フリーMC

イベントMC等で活躍する中、パーソナルカラー診断を受けたのを機に色の使い方によって生じる日常生活への大きな違いと効果に感銘を受け、色彩検定1級を取得した工藤真紀氏。現在は、色彩講師として、企業セミナーやイベントでの色彩活用指導や美容専門学校や大学での講義を行い、延べ600人以上を診断してきました。安全大会では「色の魔法で安全安心な現場・職場作り」をテーマに、色彩が職場環境や安全意識の向上に及ぼす効果を具体的に解説します。

講師ジャンル
安全管理・労働災害、 意識改革、 モチベーション

人気の講演プラン

色の魔法で安全安心な現場・職場作り
~快適に働けるようになる色彩活用法~

主催者様からの声

分かりやすく楽しい講演をありがとうございました。参加者の皆様も、喜んでくださっていました。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

高島 徹  たかしまとおる

株式会社決断力 代表取締役   決断力プロデューサー

高島徹氏はパナソニックで28年間、エアコンや半導体事業の経理責任者として活躍し、100億円以上の経営成果を挙げました。2013年に株式会社決断力を設立し、現在は代表取締役として活動中です。安全大会では「戦国武将に学ぶ決断力」などのテーマで講演を行い、歴史上の人物の決断や行動をもとに、安全管理やビジネスに活かせる教訓をわかりやすく解説します。具体例や明日から実践できる内容、聞き取りやすい話し方が好評です。

講師ジャンル
リーダーシップ、 経営哲学、 人材・組織マネジメント、 ワークライフバランス、 意識改革、 モチベーション、 営業・販売・マーケティング、 コミュニケーション、 経理・総務・労務、 その他実務スキル

人気の講演プラン

戦国武将に学ぶ決断力

主催者様からの声

歴史を紐解き、歴史上の人物の決断と行動から学ぶ内容は、「自分だったらどうするか?」と考えるきっかけをいただくことができて、よかったです。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

てんご堂我楽  てんごどうがらく

落語家

てんご堂我楽氏は1988年に笑福亭鶴瓶氏に入門し、2016年に独立して活動を開始しました。2019年には浄土宗の僧侶となり、2020年から滋賀県日野町の法林山雲迎寺の住職を務めています。安全大会では「~明るい心が事故を防ぐ~ 笑顔がつくる安全な職場」をテーマに、笑いを通じたコミュニケーション改善や安全意識向上を提案。楽しい雰囲気の中で、事故防止に役立つ実践的な内容を伝え、多くの企業から高い評価を得ています。

講師ジャンル
人権・平和、 健康、 安全管理・労働災害

人気の講演プラン

交通安全落語
~安全は心のゆとりと思いやり~

主催者様からの声

楽しくてためになる1時間てした。多くの笑いを入れていただいたので、今回は寝ている人が一人もいなかったです。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

中村佳織  なかむらかおり

中小企業診断士 行動観察コンサルタント

中村佳織氏は、セールスプロモーション企画会社で15年以上活躍し、トップ営業成績や年間MVPを2度受賞した経験を持ちます。2010年に中小企業診断士を取得し、現在は株式会社リフェイスの代表取締役として、プロモーションや営業のコンサルティングを行っています。安全大会では、全国の企業で「危険予知 観察力を高めて現場の危険を察知しよう」をテーマに多数の講演を実施。行動観察を活用した危険察知力向上の具体的手法を解説し、ワークやディスカッションを交えた実践的な内容が高く評価されています。

講師ジャンル
意識改革、 リーダーシップ、 その他実務スキル、 営業・販売・マーケティング、 安全管理・労働災害

人気の講演プラン

安全対策としての危険予知
観察力を高めて現場の危険を察知しよう

主催者様からの声

ても分かりやすい視点で講演いただき、聴講者の皆様からもとても良かったとお声をいただきました。意識啓発に大いに繋がりました。元労働基準監督官の社労士から見た建設業の問題点

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

原 論  はらさとし

元 労働基準監督官 労務安全衛生管理アドバイザー 社会保険労務士

原論氏は、19年間にわたり東京、埼玉、神奈川の各労働局で労働基準監督官として勤務し、幅広い業種の事業場を訪問して問題点の指導や改善に取り組んできました。その後、社会保険労務士として独立し、労務安全衛生管理のアドバイザーとして活動しています。安全大会では、元労働基準監督官の視点から、災害防止の重要性や現場での安全意識向上に役立つ実践的なアドバイスを提供。具体例を交えたわかりやすい講演が好評です。

講師ジャンル
安全管理・労働災害、 営業・販売・マーケティング、 危機管理・コンプライアンス・CSR

人気の講演プラン

元労働基準監督官の社労士から見た建設業の問題点

主催者様からの声

希望通りの講演内容で、説明の仕方も解りやすくて良かった。今までと違う目線での話しを聞けて変化を感じた。講師の人柄もよく安心して紹介できる。

講師プロフィールへ移動

>>この講師の弊社実績を見る

あわせて読みたい

安全大会新着講師【西日本】最新

「安全大会人気講師【西日本】ベスト10!」はご覧いただけました…

安全大会新着講師【東日本】最新

「安全大会人気講師【東日本】ベスト10!」はご覧いただけました…

安全大会人気講師【西日本】ベスト10!~2025年最新版~

人気講師から選択したいとお考えの皆様へ。眠らせないのは当たり前…


 他の記事をみる

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました