
安全管理・コミュニケーション・笑いなど幅広いジャンルから! ~皆様の安全と健康を応援します!~
弊社は例年500~600件の安全大会をお手伝いさせていただいております。2024年1~12月末の開催実績をもとに、東日本エリアで人気の高い講師ベスト10をランキング形式で一挙ご紹介!
▼ご予算・テーマ等他にも情報がございます。まずは担当者までお気軽にお問合せくださいませ。
▼6~7月の安全週間前後の実施をお考えの際はお問合せが集中いたします。お早めのご計画をおすすめしております。
第1位 小宮勇人 こみやゆうと
建設業専門 安全育成コンサルタント

昨年に引き続き1位を獲得した小宮勇人氏は、建設業専門の人材育成コンサルタント。10年以上の現場監督経験と1,000時間を超える研修実績を活かし、「やる気」「自主性」「責任感」を育てる独自のスタイルが特徴です。飲みながら学ぶ「のみーティング」や「笑みーティング」など、楽しく学べる方法で、現場の安全意識向上や職場環境改善をサポート。働きやすく魅力的な職場づくりをテーマにした講演が多くの企業から高評価を受けています。
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害 |
---|
人気の講演プラン
元現場監督が伝える
嬉しさが増えるワンランク上の安全作業
~ ヒューマンエラーを減らし、ゼロ災害へ ~
主催者様からの声
リピート依頼でしたが、前回とまだ違った話をして頂き、とてもためになりました。
第2位 吉田裕児 よしだゆうじ
建設現場の事故防止コンサルタント 人と組織を咲かせる人財育成コーチ

昨年と同位を維持する吉田裕児氏は、「人と組織を咲かせる」人材育成と組織改革の専門家。西松建設の現場所長としての経験を活かし、特に「人を活かす叱り方」をテーマにした講演が好評です。挫折を機に学び直した指導法は、現場の安全意識向上や人材の成長に直結すると好評です。建設業や製造業向けの安全大会では、具体的な事例と実践的なアプローチを交えた内容が「現場で役立つ」と高評価を得ています。社員が本音で語り合える職場づくりを支援する情熱的な講演が特徴です。
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 人材・組織マネジメント、 リーダーシップ |
---|
人気の講演プラン
見えない危険を見える化し
事故を防ぐ建設現場のマネジメント術
主催者様からの声
ご講演を拝聴し、様々な意見を持ったりディスカッションにつながったりと受講者の考えるマネジメントについて一石を投じることができたと思います。そういった意味でも現場のマネジメントについて、理解が非常に進んだと思われます。
第3位 小久保晴代 こくぼはるよ
フリーアナウンサー 健康・防災・アドバイザ-

今年3位に初登場した小久保晴代氏は、健康管理士や防災士の資格を活かし、健康に基づいた安全指導を行う専門家です。建設業や製造業向けの安全大会では、「健康と安全は職場環境の基本」をテーマに、災害時の備えや労働災害ゼロを目指す「身体と心のマネジメント」のポイントを実践的に解説。さらに、職場での健康管理やメンタルヘルスが安全意識向上に繋がることを具体的なアドバイスとともに伝えます。実技を交えた講演スタイルが「現場で役立つ」と高い評価を得ています。
講師ジャンル
|
健康、 メンタルヘルス、 安全管理・労働災害、 ライフプラン、 防災・防犯 |
---|
人気の講演プラン
“健康リスクアセスメント“今、安全と健康に必要なもの
~仕事への活力と疲労からの脱出~
主催者様からの声
聴いてるだけの講演ではなく、実技を交えているため、講演を受けている方が飽きずに講演に集中していただいている事が大変良かった。
第4位 仲野綾花 なかのあやか
人材育成トレーナー コミュニケーション表現講師 組織活性モチベーター

前年8位から4位に大きくランクアップした仲野綾花氏は、人材育成とコミュニケーションの専門家。女優時代の経験やメンタルダウンからの復活を通じ、受講者の「笑顔」と「モチベーション」を引き出す講演が特徴です。特に安全大会では、職場の安全意識向上に向け、失敗談をユーモアに変換した「巻き込み力」で参加者を元気づけます。建設業や製造業の現場で活かせる実践的なアドバイスと、失敗を成長の糧とする前向きな姿勢が高く評価されています。
講師ジャンル
|
意識改革、 コミュニケーション、 モチベーション、 安全管理・労働災害、 健康、 メンタルヘルス、 顧客満足・クレーム対応、 リーダーシップ、 その他イベント、 営業・販売・マーケティング |
---|
人気の講演プラン
金八先生から学んだ「えこひいき」がもたらす安全・安心な職場
~やる気を引き出す「相互信頼」~
主催者様からの声
身振り手振りを活用したワークに出席者も積極的に取り組んでおりました。意識啓発の一助となりました。とても明るく前向きになれる講演でした。
第5位 清水孝久 しみずたかひさ
安全・品質コンサルタント

今回5位に初ランクインした清水孝久氏は、「安全・品質の礎は人」をモットーに、航空業界で培った安全管理の知識と経験を基にした講演が注目されています。ヒューマンエラー防止やリスクマネジメントを分かりやすく伝えるだけでなく、聴講者が楽しみながら学べる内容が特徴。建設業や製造業向けの安全大会では、「安全意識を改めて啓発できた」との声が多く、現場で実践できるアプローチが高く評価されています。安全と品質の教育研修で広く支持される講師です。
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 安全管理・労働災害、 意識改革 |
---|
人気の講演プラン
エラーマネジメント実践セミナー 入門編 (エラーの連鎖を切る2つの方法)
主催者様からの声
弊社の防止対策の弱点を具体的に指摘いただいてる内容でした。管理者の対策の一環となる内容でした。問題点をどうしたら防げるかを解りやすく説明いただきました。
第7位 田中咲百合 たなかさゆり
健康経営エキスパートアドバイザー 健康運動指導士 野菜ソムリエプロ メンタルヘルスケアマネジメントラインケア2種3種

今回7位に初ランクインした田中咲百合氏は、健康運動指導士やメンタルヘルスケアマネジメント資格を活かし、食事、運動、メンタルをトータルで指導する健康教育のスペシャリスト。安全大会では、現場作業員の健康管理をテーマに、栄養やエクササイズの実践的なアドバイスを提供し、「健康が安全の基礎」という考え方を伝えます。親しみやすく愛あるトークとともに、現場で役立つ具体的な取り組みを提案し、講師評価平均9.2点という高評価を得ています。
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 ワークライフバランス、 教育・青少年育成 |
---|
人気の講演プラン
ヒューマンエラーを起さないための健康管理術
~3つの疲労回復と健康法でベストコンディションを保つ~
主催者様からの声
分かりやすく、メンタル面、運動面、食生活面等お話を頂き、大変ためになりました。ストレッチで、今日筋肉痛の方もいるようです。ためになるお話をありがとうございました。
第7位 七條千恵美 しちじょうちえみ
愛ある接客ができるスタッフを育成する研修講師

今回7位に初登場した七條千恵美氏は、「愛ある接客」をテーマに、人材育成と組織活性に取り組む講師です。元JAL客室乗務員教官として約100万人以上のお客様と接した経験を活かし、現場に寄り添う接客の極意を伝授。「対応」ではなく「寄り添う」姿勢で安全意識やコミュニケーション力を高める内容は、安全大会でも高評価を獲得。特にヒューマンエラーを防ぐチームワークやリーダーシップについての講演が好評で、受講者からは「明日から実践したい」との声が多数寄せられています。
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 安全管理・労働災害、 顧客満足・クレーム対応、 コミュニケーション、 リーダーシップ |
---|
人気の講演プラン
「これくらい大丈夫だろう」は絶対禁止!~【これくらい】が引き起こす大きなミスを防ぐために~
主催者様からの声
安全管理に対して改めて認識を深めることが出来ました。
第7位 樋田かおり といだかおり
経営者、広報アナウンサー、伝え方講師

毎年ランクインする常連講師で、今回は7位となった樋田かおり氏。「声で、未来が変わる」をテーマに話し方研修を展開する株式会社トークナビの代表取締役を務めています。元アナウンサーとしての経験を活かし、安全大会では職場の安全意識向上や防災対策に関する講演を行い、具体的で実践的なアプローチが高く評価されています。特に「現役女子アナ直伝!伝え方講座」は、わかりやすさと楽しさが受講者に好評で、評価平均は9.0点を記録。今年もその明快な講演内容と職場環境を変えるヒントが注目を集めています。
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 リーダーシップ、 教育・青少年育成、 防災・防犯 |
---|
人気の講演プラン
安心・安全は口元から!想いが伝わる話し方
主催者様からの声
来場者も講師と一緒に行う動作、発声する場面があり、来場者は積極的に参加している様子でした。講習の内容もすぐに実践できそうな内容で、とても評判が良かったです。依頼に沿った、ご提案等ありがとうございました。
第7位 稲村 悠 いなむらゆう
日本カウンターインテリジェンス協会 代表、パブリック・セキュリティ研究所 代表 国際政治・外交安保アカデミー「OASIS」フェロー (元警視庁公安部捜査官)

元警視庁公安部捜査官で、現在は日本カウンターインテリジェンス協会代表を務める稲村 悠氏が、初ランクイン。安全大会では「スパイ活動から学ぶ安全管理術」と題し、危険を察知するための心得や、ヒューマンエラーの防止策をユーモアと実例を交え伝授します。官民での諜報事件捜査の経験に基づいた講演は、「安全意識が格段に高まった」と高評価を得ています。著書『「本音」「嘘」「秘密」を引き出す技術』も好評発売中。
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 防災・防犯、 時局・経済、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 安全管理・労働災害 |
---|
人気の講演プラン
スパイ活動から学ぶ安全管理術
バレたら命の保証はない!危険を察知するその心得とは?!
主催者様からの声
実際に受講者から好評の声をいただきました。大変お話の仕方もユニークでひきつけられる講演だった
第7位 コント山口君と竹田君 こんとやまぐちくんとたけだくん
お笑いコンビ

初の7位ランクインしたコント山口君と竹田君は、お笑いスター誕生で優勝デビューを果たした実力派コントデュオ。安全大会では、笑いを通じて安全意識を高める独自のスタイルが注目されています。「笑いで最強の安全対策」をテーマに、労働災害やヒヤリハット事例を交えながら、堅苦しい安全教育を楽しく学べる講演を実施。観客を巻き込み、ユーモアあふれる進行で「わかりやすい」「記憶に残る」と好評を得ています。
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 モチベーション、 安全管理・労働災害、 その他実務スキル、 健康、 メンタルヘルス |
---|
人気の講演プラン
思いやるコミュニケーションが安全の礎を築く
主催者様からの声
2人が人生経験から得られた教訓がちりばめられた内容で、うなづける内容のものであった。どんな仕事でも最後は、人とのコミュニケーションであり、安全管理もそこから始まるものであり、管理職や協力会社経営者の意識が高まった。
第7位 東山一恵 ひがしやまかずえ
~人生100年時代を「元気」に「笑顔」で生きるお手伝い、メンタルヘルス・食・健康・美容・体操・安全防犯のトータル講演家~ 心と身体のスペシャリスト

かつて医師から「寿命は40代」と宣告されるほど体が弱かった経験をきっかけに、健康法を学び資格を取得。現在は、健康指導や安全管理の専門家として全国で講演を行っています。テーマは「人生100年時代を元気に楽しく過ごす」で、生活習慣病やメンタルヘルスの問題をわかりやすく解説し、笑いを交えた内容で聴講者を引き込むスタイルが特徴です。安全大会や企業セミナーでは、実生活に役立つアドバイスが多くの人から好評を得ています。
講師ジャンル
|
意識改革、 健康、 モチベーション、 防災・防犯、 安全管理・労働災害 |
---|
人気の講演プラン
とっさに役立つ安全トレーニング
~ケガ・事故&メタボ&ストレスから身をまもる体操~
主催者様からの声
受講者の年代が高くなり、皆「健康」に興味があったのと、先生がとても良い方だったので、皆さん熱心に聴講されていました。終わった後も「講演よかったよね」という感想が多かったです。
あわせて読みたい
「安全大会人気講師【西日本】ベスト10!」はご覧いただけました…
「安全大会人気講師【東日本】ベスト10!」はご覧いただけました…
人気講師から選択したいとお考えの皆様へ。眠らせないのは当たり前…
他の記事をみる


業務外の講師への取次は対応しておりません。