いくら注意を払い労働災害・事故を起こさないようにしても、まったくゼロには出来ません。
ここで重要なのは常に「事故につながってしまうかもしれない」という意識を持ち、危険箇所を確認しながら行動することではないでしょうか。
安全管理や危険管理は、社員一人ひとりが、誰かに言われてから行動したり、誰かに注意されてから行動を改めるというのではなく、常に能動的に考え自律的に動くという姿勢が求められます。
そういった職場ができてこそ、事故を未然に防ぎ、安心・安全な職場づくりにつながります。

そこでここに現場の皆様方の意識と行動を変えるおすすめの安全管理・危機管理講演プランをご紹介します。ぜひご参考にしてください。

■目次

石坂秀己 いしざかひでみ

接客向上委員会&Peace 代表
キャリアコンサルタント(国家資格)

安全ディズニーリゾートで考える SAFETY

東京ディズニーランドのアトラクションの責任者として約15年勤務した経験から、世界的なアミューズメントパークの安全に対する取り組みや職員への意識づくりをわかりやすく楽しく解説。ディズニーのキャストたちがどうしてあんなに笑顔で楽しく仕事ができているのか、その秘密や独自の取り組みも併せてお伝えします。

リーダーシップ
安全管理・労働災害モチベーション意識改革

主催者様からの声

普段と違う視点で安全について学べたなど、高評価でした。話も分かりやすく、ずっと聞いていられるような講師でした。

講師プランへ移動

伊藤良太 いとうりょうた

ヒューマンエラーコンサルタント
マネジメントシステムコンサルタント
伊藤コンサルティング 代表

ヒューマンエラーの発生メカニズムと再発防止策

労働災害の多くの原因にはヒューマンエラーが絡んでいます。ヒューマンエラーを防ぐことは、作業員の安全性を確保することに加え、品質トラブルを防ぐという面からとても重要です。本講演では、ヒューマンエラー防止、ISOマネジメントシステムなど「仕組み」の構築・改善支援を得意とする講師が、事故の事例を挙げて、ヒューマンエラーがなぜ起こるのか、その発生のメカニズムを解説。さらに、ヒューマンエラー防止に関する実務経験から、具体的な防止策についても詳しくお教えします。

安全管理・労働災害

主催者様からの声

とても聞きやすく、大きな声で、いい意味で参加者の眠気を吹き飛ばし、一時間集中して聴講することができました。対策事例も具体的で分かりやすかったです。

講師プランへ移動

小宮勇人  こみやゆうと

建設業専門 安全育成コンサルタント

元現場監督が伝える嬉しさが増えるワンランク上の安全作業
~ ヒューマンエラーを減らし、ゼロ災害へ ~

「安全作業をしろ」といっても積極的に安全を考えて作業する方は増えません。また安全を考える際、ついやり方、規則、ルールに焦点が当たってしまいますが、実はそれ以外の部分が大きな影響を与えています。
例えば、ちょっとした事故があると、上司「気を抜くな!!」、部下「気を付けます」という会話がよくあると思いますが、この会話の中の「気」も安全を考える上で重要です。現場監督経験、人材育成経験の話と共に、現場で働いている人たちがわかりやすく、また面白く、そして現場で即実践できる内容をお伝えします。

安全管理・労働災害リーダーシップ コミュニケーション

主催者様からの声

小宮勇人先生から事前に頂いたヒアリング内容に書かせていただいた弊社で多い事故事例に対応した内容にしていただき良かったです。バッチリでした。

講師プランへ移動

櫻井優司 さくらいゆうじ

健康コメンテーター
スポーツトレーナー兼スポーツ業界初のリンパ専門

~事故ゼロの現場リーダー~
現場で事故をおこさないために

スキー選手時代に負った大怪我を契機に、事故を防ぐことの大切さ、救急法の必要性を感じたという講師の櫻井優司さんが、事故が起こった時の対処法や救急法を解説します。また、スポーツトレーナーとしての経験から、足の重心についての話や身体を健やかに保つための食生活、作業の合間に簡単に出来る集中力を高めるストレッチ法などもお教えします。ヒューマンエラーが起こる原因が身近なところにあること、心と体のバランスが大きくかかわってくることなど、大切なメッセージが込められています。

モチベーション メンタルヘルス その他実務スキル 健康

主催者様からの声

社員の反響、とても良かったです。建設会社向けのわかりやすい解説をしていただいたお陰で、現場のスタッフにも大きな学びになったようです。私自身も、体の調子が良くなるだけではなく、さまざまな仕事の仕方を見直す良い機会になりそうです。素晴らしい講師をご紹介下さりありがとうございました。

講師プランへ移動

サニーカミヤ さにーかみや

元 福岡市消防局消防吏員、レスキュー隊員、ニューヨーク州救急隊員、
国際緊急援助隊隊員、一般社団法人日本防災教育訓練センター 代表理事

建設会社が知っておくべき「工事現場の防災知識」
~会社の「事業と財産」、社員の「生命・身体・生活」を守るための初動対応ポイント~

地震などの大災害時、その初動対応が被災者の生存率や被害の軽減に大きく関わってきます。国際レスキュー隊として、34ヶ国5000件の災害現場救助活動と消防・防災事情を調査した経験のある講師が、実際に⼯事現場で直下型地震が起きた場合、災害直後に想定される被害状況を解説。⼯事現場で安全を確保し、被害拡⼤を防⽌するため、災害直後に有効な初期対応を、状況予測シミュレーション訓練を通してお教えします。緊急事態発⽣時の優先順位や倒壊建設資材からの救助・救命・救急法、119番通報のポイントなど、万が一の状況で活用できる実践的な内容で、多くの安全大会参加者より好評をいただいています。

防災・防犯 安全管理・労働災害

主催者様からの声

いつ大規模災害が起こるとも限らないので、今回のテーマはこちらが要望したものと合いたしていました。参加者からは、実践的な内容でとてもためになったと好評でした。

講師プランへ移動

七條千恵美 しちじょうちえみ

愛ある接客ができるスタッフを育成する研修講師

「これくらい大丈夫だろう」は絶対禁止!~【これくらい】が引き起こす大きなミスを防ぐために~

労働災害の根幹的な原因は確認ミスや伝達ミスによるヒューマンエラーにあります。これらのエラーの連鎖を断ち切り、職場を労働災害ゼロの環境にするために、ミスを生まない伝達術と心理的安全性の高い環境作りが有効です。長年の客室乗務員や訓練教官の失敗談や成功事例のエピソードを交えながら、ヒューマンエラーを生み出す原因を解説し、伝達ミスを防ぐための声掛けのポイント、心理的安全性の高い職場にするためのコミュニケーション術をお教えします。

営業・販売・マーケティング 安全管理・労働災害 顧客満足・クレーム対応 コミュニケーション

主催者様からの声

視点を変えた安全配慮義務のお話は大変参考になりました。

講師プランへ移動

清水孝久 しみずたかひさ

安全・品質コンサルタント

航空業界における「安全」と事故防止

「エラーはするな!、ルールは守れ!」と言っても人はエラーをするし、ルール違反もします。大切なことはエラーやルール違反を事故に結び付けないことです。航空業界が培ってきたエラーやルール違反に着目した「安全」や事故防止の考え方をお伝えします。とは言え、受講者の皆さんが眠くなるような話では意味がありません。講演では実際に起きた航空事故の事例を紹介したり、思わず笑ってしまうようなエラーをその場で体感しながら、飽きずに聴いて頂ける構成になっています。楽しみながら、興味を持ちながら、多くのことを学べます。

コミュニケーション 危機管理・コンプライアンス・CSR 安全管理・労働災害 意識改革

主催者様からの声

大好評でした。クイズ形式など工夫して頂いて参加者が全く飽きずに最後まで集中して聞けました。

講師プランへ移動

瀬川文子 せがわふみこ

日本プロフェッショナル講師協会認定講師、女性活躍推進コンサルタント
コミュニケーションアドバイザー、アンガ―マネージメントファシリテーター
エニアグラムアドバイザー、絵本作家

ミスをどこまで話せるか? 元・日本航空客室乗務員が語る
~ヒヤリ・ハットが報告しやすい職場をつくる極意~

重大事故の原因は、ほとんどがヒューマンエラーだと言われています。人は誰でもミスをするもの。そのミスが再び起きないように、安全対策を立てることが重要です。そのためには、普段から職場でどれだけコミュニケーションが円滑にできているかがポイント。ミスをした人が上司に報告しやすい環境であることも大切です。14年間の日本航空客室乗務員としての経験を生かし、現在はコミュニケーションアドバイザーとして活躍する瀬川文子さんが、何でも言い合える心理的安全性の高い職場を目指して、信頼が生まれるコミュニケーションの極意をお伝えします。

メンタルヘルスリーダーシップその他実務スキル意識改革

主催者様からの声

安全対策をコミュニケーションという観点で解説していただきました。風通しのよい職場の必要性、具体的な実践方法が学べ、参加者から大変好評でした。

講師プランへ移動

高須賀 顕 たかすかけん

一般社団法人日本災害救助支援機構 代表理事
元 陸上自衛隊 危機管理担当者 / NBC部隊指導者 / 教育隊教官

いつかに備える
~コストをかけずに企業が最低限すべきBCP対策~

災害など緊急事態が発生した時、損害を最小限に抑え、事業継続、または復旧を迅速に図るためには備えが重要です。そのためにも、会社が主体となり、事前にBCP(事業継続計画)を策定する必要があります。陸上自衛隊として災害現場の最前線で救助活動にあたった経験を基に、有事の際の自衛隊の指揮系統、部隊や物資運用のバックアップ体制構築、有効に機能させるため日常活動など具体的な事例を交えて、BCP策定のポイントを解説します。また、BCPを形骸化させないための日常での運用方法もお伝えします。

防災・防犯危機管理・コンプライアンス・CSR 人材・組織マネジメント リーダーシップ

主催者様からの声

自衛隊の例をもとに、BCPの策定の仕方から運用方法までわかりやすく解説していただきました。現場監督者が多い会合で、多くの参加者から「とても参考になった」「現場に生かしたい」と高評価をいただきました。

講師プランへ移動

高野甲子雄 たかのきねお

公益財団法人 原子力安全研究協会
放射線災害医療研究所 副所長

緊迫した災害現場のリーダーの決断

1982年千代田区永田町で発生した「ホテルニュージャパン火災」では、66名の宿泊客の救助にあたり、消防総監賞、東京都知事賞、消防庁官賞、総理大臣賞、都民の消防官賞などを受賞。NHK「プロジェクトX・炎上男たちは飛び込んだ」でリーダーの姿勢として紹介された高野甲子雄さんが、災害時に必要なリーダーの指揮のポイントについて、現場での学んだ教訓をもとにわかりやすくお伝えします。
災害が起きた時、現場での被害を最小限に抑えるため、リーダーの力量が問われます。災害現場ではどのようなことが起き、どのような決断に迫られるのか、これまでの事例をもとに解説します。

リーダーシップ 安全管理・労働災害

主催者様からの声

内容の濃い、素晴らしい防災研修となりました。

講師プランへ移動

田部良夫 たべよしお

田部事務所 所長、中小企業診断士
労働安全コンサルタント、特定社会保険労務士

現場責任者の「危険感受性」の向上
~気づかなければ注意できない!作業員を守れない!~

各種の安全活動をすでに多く実施している企業も、まだまだという企業も、推進の「要」になる、あるいはそのスタッフになる幹部の育成・教育は大切です。労働安全コンサルタント、特定社会保険労務士などの資格を持つ講師が、「要」となる次世代の現場リーダーの方々に向けて、「危険感受性」「危険発見能力」の向上を目指し、安全活動の改善方法を解説します。さまざまな事例を交えながら、労働災害の現状と原因、ポカミス防止対策、リスクアセスメントなど実践方法を詳しくお教えします。

安全管理・労働災害

主催者様からの声

事例が豊富でわかりやすかったとの声がありました。こちらの要望も柔軟に含んでいただき、感謝しております。

講師プランへ移動

千種ゆり子 ちくさゆりこ

気象予報士 気象キャスター 防災士

異常気象と地球温暖化 ~気象キャスターから防災を学ぶ~

「昔はこんな大雨はなかった」「前より確実に暑くなっている気がする」異常気象や気象災害が増えている実感を、皆さんお持ちだと思います。その原因として叫ばれるのが―地球温暖化。気象キャスターの千種ゆり子さんが、地球温暖化と異常気象の関係について、最新の知見をお伝えします。気候変動を止めるため私たちにできること、また異常気象から身を守るための気象情報の適切な利用法など、具体的な行動喚起につながる内容です。「”省エネしましょう”だけにとどまらない答え」を一緒に考えていきます。

環境問題防災・防犯

主催者様からの声

テレビでお見かけするままの素敵な方で、和やかな雰囲気で講演を終えることができました。気象に関する知らなかった情報もたくさん教えていただき、充実した時間となりました。

講師プランへ移動

中村成博 なかむらまさひろ

株式会社Gentle 代表取締役/管理者研修講師
防災士 防災アトラクション ファシリテーター
やる気にさせる以上にその気にさせるナビゲーター

ヒヤリ・ハットを未然に回避する安心・安全な職場づくり
~やる気スイッチONで集中力・仕事効率を高める~

安全大会で安全を再確認し、その場では頑張ろうと思っても、数日たったら忘れてしまう、という方も多いのではないでしょうか? 結局、重要なのは理論だけの難解な方法ではなく、だれもがすぐに、かつ持続して実践できるシンプルな内容であること。本講演では、労働災害の原因となる「ヒヤリ・ハット」に着目し、起きた場合の対応や起きさせないための予防策を、具体例を挙げながらわかりやすく解説します。また、集中力や仕事効率を高めるための「やる気スイッチ」をオンにする方法、安心・安全な職場づくりに大切なことも学びます。

安全管理・労働災害コミュニケーション 危機管理・コンプライアンス・CSR 防災・防犯

主催者様からの声

日々アップデートされている防災対策について知識習得できました。受講者からも充実した研修になったとの声ありました。職場を代表する役員の立場として、日常の職場活動に役立つ情報を得る事ができました。

講師プランへ移動

中山佳子 なかやまよしこ

株式会社フィールドデザイン 代表取締役
一般社団法人書道能力開発協会 理事長

~トヨタで学んだ~
ヒューマンエラーの“予防”と“再発防止策”

ボタン操作のミスひとつで莫大な損害になるなど、会社・組織の信頼損失や利益損失といった重大な問題に発展する可能性も十分ある時代となりました。「疲れていたから」、「ついうっかり」ではすまされない事態に陥る場合もあります。本研修では、トヨタ自動車東京本社で培った手法と人間特性をもとに、①エラー予防
②エラーが起こる原因 ③エラーが起こった場合の再発防止策の3本柱で事務ミス防止対策をお伝えします。いつもの自分の行動を振り返りながら、問題点はないかを確認できます。

その他実務スキル顧客満足・クレーム対応安全管理・労働災害コミュニケーションv

主催者様からの声

視聴された皆様に好評でした。トヨタでの安全管理方法は当社でも応用できるように感じ、とてもためになりました。

講師プランへ移動

長谷川孝幸  はせがわたかゆき

風土刷新コンサルタント
失敗回避アドバイザー
日本ほめる達人協会特別認定講師

ヒューマンエラー、こうすればなくなる~つもりではなくしっかり気をつける~

環境要因や構造的な問題というのはすぐに解決するのは困難ですが、ヒューマンエラーは正しく気をつければすぐになくすことができます。時間をおき解決を遅らせると、それだけ問題は大きくなり、いつかは解決不可能な状況に陥ります。あらゆる仕事は正しい行動法を徹底実践すれば「あるべき姿」を維持することができます。発想と行動の基本を押さえ、誰にでもわかりやすく平易に話すのが信条の講師が、ヒューマンエラー撲滅の基本的な手法、かつ継続できる手法をわかりやすく解説します。

コミュニケーションメンタルヘルス 人材・組織マネジメント 意識改革

主催者様からの声

とても面白く、分かりやすかったです、という声が多かったです。

講師プランへ移動

船見敏子 ふなみとしこ

メンタルヘルス・コンサルタント
公認心理師
1級キャリアコンサルティング技能士

安全で楽しい現場を守る、人とココロのマネジメント

建設業は「やりがいがある」と答える人が多い仕事でありながら、とても忙しく、なおかつ緊張感の続くストレス度の高い業種でもあります。現場の安全と従業員の満足度を維持するためにも、心身と生活のマネジメントをしっかり行うことが肝要です。忙しい毎日の中で心身の健康を守るコツ、部下のモチベーションを上がるコミュニケーション法(会話の仕方、声掛けのこつ、心身の疲労のサインの見分け方など)を、建設業界で多数のカウンセリング・コンサルテーション経験のある講師がお伝えします。

経営戦略・事業計画 コミュニケーションリーダーシップメンタルヘルス

主催者様からの声

おかげさまで無事に終了いたしました。船見さんの研修、とても聞きやすく、勉強になりました。参加者からも大変勉強になったとの意見が多くありました。ぜひ今後、別の対象者にも実施できたらと考えております。

講師プランへ移動

堀 尚弘 ほりなおひろ

元警視庁・警察庁
リスクマネジメントコンサルタント

成功する会社が必ずやっているリスク管理

やらなきゃいけないとわかっていても後回しにしやすいリスク管理。しかし、これまでの常識が通じないトラブルが予定外の甚大な支出を生むことがあり、事前にどのようなリスクがあるのかを予測し、対応策を練っておく必要があります。予防しておけば防げ、万が一起こってもきちんと対応すれば被害を最小限に抑えられる、それが「リスク管理」です。警視庁・警察庁で勤務経験があり、現在はリスクマネジメントコンサルタントを務める講師が、予定外の損害を予防し、与信評価の向上にも貢献できる簡単な取組みと多くの法人が取り組んでいる最悪の支出の回避に向けた措置を紹介します。

危機管理・コンプライアンス・CSR その他実務スキル安全管理・労働災害

主催者様からの声

警視時代のお話しから、さまざまなリスク対策をお聞きし、わが社でも早急な対応が必要だなと思いました。言葉も聞き取りやすく、具体的で分かりやすかったです。

講師プランへ移動

森 透匡 もりゆきまさ

一般社団法人 日本刑事技術協会 代表理事
経営者の「人の悩み」解決コンサルタント

元刑事の警部が語る!!
捜査や震災の捜索現場で学んだ安全管理術
~部下を死なすわけにはいかない!危機回避の極意~

講師の森透匡さんは、警察の元警部で、詐欺、横領、贈収賄事件等を扱う知能・経済犯担当の刑事を約20年経験務めました。本講演ではその時の経験をもとに、警察の中間管理職である警部(刑事課長、または中隊長)であった森さんが部下に怪我をさせないために行った対策、また2011年3月11日の東日本大震災震災時に中隊長として福島県に派遣され、原発の爆発にも遭遇したときの話やその際にとった行動など、死と隣り合わせの現場で警察幹部が経験した究極の安全管理術をお教えします。

コミュニケーション メンタルヘルス その他実務スキル 安全管理・労働災害

主催者様からの声

ワークを織り交ぜた飽きさせない内容。職員のやる気、モチベーションアップにつながる実りある研修会になりました。

講師プランへ移動

森 雅人  もりまさと

一般社団法人 日本刑事技術協会 理事

元刑事の捜査責任者が語る!!
警部補の事件現場安全管理マニュアル
~「まさか」が起きる刑事の現場で学んだこと~

警察の警部補(係長、または捜査班長)はプレーイングマネージャーとして現場において常に冷静な判断を求められます。薬物犯罪、サイバー犯罪、児童虐待事案などを担当する生活安全部門で長く勤務し、捜査の現場で活躍した元刑事が事件現場で学んだ安全管理術をお話します。現場の警部補は「まさか」の事態をどう判断して解決したのか?現場で学んだ経験談は聴講者に多くの気付きを与えることでしょう。

安全管理・労働災害 人材・組織マネジメント 防災・防犯 危機管理・コンプライアンス・CSR

主催者様からの声

刑事時代のお話しは、建設業界の安全管理に通じるものがあり、共感がもてました。内容もわかりやすく、良かったです。

講師プランへ移動

渡邉吉之 わたなべよしゆき

航空機製造会社 顧問
航空機設計会社 相談役
安全・品質アドバイザー

~元戦闘機テストパイロットが語る~
テストフライトから学ぶ 安全管理

航空自衛隊を経て、三菱重工業勤務時には戦闘機の開発に携わり、時にはテスト飛行を行ったこともある渡邉吉之さん。「テストフライトでは、想像し得ない事象が突然発生し、それをいかにクリアするかで自分の寿命が決まります。すべてが自分の責任です。だれも助けてはくれません」と語る渡邉さんが、危険と隣り合わせのテストフライトで学んだ安全・品質・危機管理についてお話しします。少しの判断ミスが命にも関わってくるテストフライトでの危機管理は、建設業界や製造業界の安全管理に通じるものがあります。

安全管理・労働災害 危機管理・コンプライアンス・CSR ものづくり・生産・製造 文化・教養

主催者様からの声

テストフライトのお話は驚きとともに、どこか理解できる部分もありました。私たちの安全管理にも活かせる内容で、満足度の高いセミナーとなりました。

講師プランへ移動

渡部俊和  わたなべとしかず

国家資格キャリアコンサルタント
中央労働災害防止協会認定心理相談員、安全衛生教育講師(RSTトレーナー),
足と靴と健康協議会(FHA)認定シューフィッター

脳から予防するヒューマンエラー

「人はミスをするもの、機械は故障するもの」と安全衛生の業界ではよく言われます。しかしそうなると、ただ「ミスをしないように」というのは対策になっておらず、単なるスローガンにすぎません。「やり方がわからなかった」というのは教育や訓練で対処できます。では、「わかっていたのにできなかった」というのはどう対処したらよいのでしょう? それは体の働きに関係があるかもしれません。安全衛生教育講師(RSTトレーナー)が、ミスを生み出す人間の脳の仕組みを解き明かします。実際に思い込みはどこからくるのかワークで体験していただき、最高・最大の脳のパフォーマンスを引き出す方法をお教えします。

リーダーシップ意識改革 安全管理・労働災害 ライフプラン

主催者様からの声

具体的に説明していただきわかりやすかったです。心理的効果に左右されて、これまで判断がぶれていたことが自覚できました。

講師プランへ移動

あわせて読みたい

安全大会新着講師【東日本】最新

「安全大会人気講師【東日本】ベスト10!」はご覧いただけました…

安全大会で人気の安全管理・危機管理講演プラン【東日本】

いくら注意を払い労働災害・事故を起こさないようにしても、まった…

【安全大会】笑いで最強の安全対策

「安全大会」では前半に堅苦しいプログラムが続くので、後半のゲス…


 他の記事をみる

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました