講師特別インタビュー
【講師特別インタビュー】笹埜健斗さん 後編「ChatGPTは人とAIの相互育成ゲーム」 サステナビリティ学者から見るChatGPTの活用法
2023年7月10日 講師特別インタビュー
前回に引き続きサステナビリティ学の第一人者である笹埜健斗さんにお話を伺いました。 今回のテーマは様々な業界に革命をもたらすと言われているChatGPT(チャットジーピーティー)。様々な活用法があるため、サステナビリティ経 …
【講師特別インタビュー】笹埜健斗さん 前編世界が注目!”日本のCEO”の視点で持続可能性を考えるサステナビリティ学者の素顔に迫る
2023年7月10日 講師特別インタビュー
一口にSDGsと言っても「環境」や「人権」など様々な分野の課題がありますが、特定の分野に限定するのではなく、”もし自分が日本のCEOなら”という目線で、包括的にサステナブル(持続可能)な社会を実現しようと考えている方がい …
【講師特別インタビュー】篠原かをりさん加速する生物の絶滅。年間4万種が消えゆく中で私たちにできること
2023年6月19日 講師特別インタビュー
「生物をこよなく愛する生物オタク」として『世界一受けたい授業』などをはじめ数々のメディアでその知識を発信している篠原かをりさん。今回は生物への愛と知識に溢れた篠原さんに、急速に増加している生物の絶滅についてお伺いしました …
【講師特別インタビュー】奈佐誠司さん絶望の先で知った夢の大切さ。 車いすダンサーが目指す“心のバリアフリー”とは
2023年6月1日 講師特別インタビュー
バリアフリーダンスユニット『Little Love(リトルラブ)』のリーダー 奈佐 誠司(なさ せいじ)さんは、18歳という若さで交通事故に遭い、車いす生活になりました。二度も自殺を図るほどの絶望の中で車いすダンスと出会 …
【講師特別インタビュー】髙橋オリバーさん“障がい=仕事ができない”ではない。 全盲のスポーツマーケターが考える障がい者雇用の在り方
2023年5月8日 講師特別インタビュー
オリンピックプロジェクト進行中の失明。職場復帰で感じた“戸惑い”と“慣れ” ――髙橋さんはオリンピックやFIFAワールドカップに携わった経験をお持ちなんですよね? 髙橋 そうですね。大きな大会では1998年の長野オリンピ …
【講師特別インタビュー】武本かやさん「SDGsで人とお金が集まる」明日からできる企業価値を高めるメソッド
2023年4月20日 講師特別インタビュー
SDGsというワードが日常的に聞かれるようになりましたが、SDGsにどう取り組んでいくべきかお悩みの企業や自治体も多くなっています。しかしSDGsは、本質を理解して取り組めば企業価値を高められる、現在の企業にとって非常に …
【講師特別インタビュー】堀井亜生さんモラハラから抜け出すために 弁護士が語るモラハラ離婚の実態
2023年4月11日 講師特別インタビュー
ハラスメントへの意識が高まってきた現代においても、モラハラ(モラルハラスメント)は理解されづらく、解決が難しい問題です。今回は、著書『モラハラ夫と食洗機』(小学館2023年2月)の出版をはじめ、数々のメディアでモラハラに …
【講師特別インタビュー】楠木新さんベストセラー作家が語る、“どうにもとまらない”ほど楽しい生き方とは
2023年3月3日 講師特別インタビュー
2017年に25万部を超える大ヒットとなった『定年後』(中公新書)の著者、楠木新(くすのき あらた)さん。数多くの取材から定年後の生き方について情報を発信している楠木さんに、中年以降にどう生きるべきかについてお伺いしまし …
【講師特別インタビュー】三木ひとみさん生活保護への偏見をなくし、 正しい理解で暮らしやすい社会へ
2023年3月2日 講師特別インタビュー
幼少期のいじめ、家庭でのネグレクト、さらにはICU在学中に未婚の母へと、さまざまな経験を持ち、現在は生活保護申請サポートや障害福祉、国際業務を中心として行う特定行政書士として活躍する三木 ひとみ氏に、これまでの生活保護申 …
【講師特別インタビュー】中村 学さん母が身を持って教えてくれた「笑う門にはいい介護」
2023年2月23日 講師特別インタビュー
老々介護、介護疲れからの自殺、虐待…。介護には常にネガティブなイメージがつきものですが、そのイメージをポジティブなものに変えようと奮闘している方がいらっしゃいます。 「笑う門にはいい介護の会」代表を務める中村学さんです。 …
【講師特別インタビュー】大谷和利さん世界的ビジネス成功者から学んだ思考・発想法とこれからの課題とは?
2023年1月16日 講師特別インタビュー
新しい何かを始めようとする時、周りからは多かれ少なかれ抵抗があるものです。しかし、それを乗り越えなければ、成功へは繋がりません。ただがむしゃらに乗り越えるだけではなく、そこには新しい発想やニーズを見つめ直すことが必要にな …
【講師特別インタビュー】天野ひかりさん 後編自己肯定感とは 弱い自分も全て受け入れられる心のこと
2023年1月9日 講師特別インタビュー
NHK『すくすく子育て』の元キャスターで、現在は子どもに寄り添うコミュニケーション術を普及する活動も行っている天野ひかりさん。インタビュー前編では、子どもの心に届く効果的なことばかけや、コミュニケーションのコツについてお …
【講師特別インタビュー】天野ひかりさん 前編今からでも遅くない! 子どもの心に寄り添う ことばかけとは?
2023年1月9日 講師特別インタビュー
自己肯定感が他国より低いといわれる日本人の若者。 実際に、「自分自身に満足している」若者の割合は西洋諸国では8割以上であるのに対し、日本で45%という調査報告(内閣府『平成26年版 子ども・若者白書』)もあります。 自己 …
【講師特別インタビュー】松本春野さん 後編ちひろの孫としての役割、そして、絵本作家としての使命
2022年11月16日 講師特別インタビュー
「いわさきちひろの孫」。祖母と同じ「絵本作家」。 2つの側面を持つ松本春野さん。 松本さんは、偉大な祖母の孫であるプレッシャーを感じた時代もありましたが、「今は自分なりのスタイルを見つけた」と語ります。 松本春野さんロン …
【講師特別インタビュー】松本春野さん 前編まだ会ったことのない祖母絵本作家「いわさきちひろ」とは?
2022年11月16日 講師特別インタビュー
絵本作家の第一人者「いわさきちひろ」。 戦後、日本の絵本に大きな影響を与え、絵本作家の地位向上にも大きく貢献しました。 そんな偉大な絵本作家を祖母に持ち、自らも絵本作家の道を進んだ松本春野さん。 松本さんは、ちひろ美術館 …
【講師特別インタビュー】伊藤真波さん 後編障がいを隠すのではなくさらけ出す義手でのバイオリンパフォーマンス
2022年10月25日 講師特別インタビュー
悲惨な交通事故から3年たった2007年。 「日本初の義手の看護師」として神戸の病院に就職した伊藤真波さんは、行きつけのプールでパラリンピックの代表選手を見て、パラリンピック出場を夢見るようになります。 2008年に北京、 …
【講師特別インタビュー】伊藤真波さん 前編交通事故による右手切断どんなときでも見守ってきた両親の存在
2022年10月25日 講師特別インタビュー
20歳の時、バイクによる交通事故で右手を切断しながらも、両親からのあたたかなサポートで自ら立ち上がり、看護師復帰、パラリンピック出場、結婚、出産…とさまざまなことにチャレンジしてきた伊藤真波さん。 「今あるのは私だけでは …
【講師特別インタビュー】葉月ようかさん 今の自分に集中し、自分を受け入れる 葉月さんの人生をかえたマインドフルネスとは?
2022年9月6日 講師特別インタビュー
人はさまざまなストレスを受けて生きています。 ストレスは自己を成長させるのに必要な要素ではありますが、ストレスを受けすぎると、食欲不振や過食、不眠、頭痛、体調不良など心身にさまざまな不調をもたらします。 このストレスとう …
【講師特別インタビュー】藤原亮司さん 後編~私たちと変わらない 戦地の生きる人々の日常、そして想い~
2022年7月26日 講師特別インタビュー
戦地の取材を行うジャーナリスト。 その仕事について、時には世間から大きなバッシングを浴びることさえあります。 2015年には、ジャーナリスト仲間である安田純平さんのシリアにおける拘束事件、そこから飛び火した「自己責任論」 …
【講師特別インタビュー】藤原亮司さん 前編~在日コリアン、パレスチナ紛争… 戦争取材へのルーツ~
2022年7月26日 講師特別インタビュー
パレスチナ、イラク、シリア、アフガニスタン…これまで世界各地の紛争地で、戦地で虐げられた人々の日常を取材し、真実を世界に伝え続けているジャーナリストの藤原亮司さん。 ウクライナ戦争が悪化する中、改めて戦争の原因や民族間が …
【講師特別インタビュー】高橋美江さん 後編~講演、美容師、民泊運営を通して~
2022年5月24日 講師特別インタビュー
ヤングケアラーの代弁者として講演活動を行う高橋美江さん。 インタビュー前編では、ご自身のヤングケアラー当事者としての体験と克服するまでの道のり、ヤングケアラーの支援についてお話しいただきました。 後編では、本業である美容 …
【講師特別インタビュー】高橋美江さん 前編ヤングケアラー当事者の生の声として「それでも生き抜く希望」を伝えたい
2022年5月24日 講師特別インタビュー
障がいをもつ両親のもとに生まれ、小さいころからプレッシャーに耐えながらもヤングケアラーの人生を歩んできた高橋美江さん。 「思春期の頃は、親への偏見によるいじめ、周囲からの過剰な道徳感の押しつけもあり、生きることさえやめた …
【講師特別インタビュー】茂木久美子さんおもてなしの心とはお客様と一緒に何かを作り上げていくこと
2022年5月18日 講師特別インタビュー
コギャルからトップセールス車内販売員、そして講師へ。 その類まれな経歴が話題となり、さまざまなメディアで取り上げられ、弊社でも人気講師である茂木久美子さん。 「クレームはどんどんもらうべき」 「おもてなしはお客様と一緒に …
【講師特別インタビュー】森源太さん 後編等身大の歌と言葉が多くの人の心を救う
2022年4月15日 講師特別インタビュー
不登校から心機一転して、シンガーソングライターを目指し上京。鳴かず飛ばずの状況を打破しようと、ママチャリ日本一周ストリートライブの旅に挑戦し、1年7カ月を経てゴールします。 森 源太さんの人生を辿るインタビューの後編では …
【講師特別インタビュー】森源太さん 前編必要なときに必要な出会いがある―森さんを音楽の夢へと誘った不思議な一期一会
2022年4月15日 講師特別インタビュー
思春期の頃、「自分は生きていてもつまらない人間だ」「自分なんかいなくなった方がよい」と悩んだ経験は、だれしもあるのではないでしょうか。 高校時代に不登校を経験した森源太さんも、そのときは夢もなく自己否定感に打ちひしがれた …
【講師特別インタビュー】ピョートル・フェリクス・グジバチさん 後編自分の常識を疑い、価値観をアップデートしていくピョートル流激動の時代を生き抜く方法
2022年4月8日 講師特別インタビュー
兄の死をきっかけに「人生の意味をもたらすこと」の大切さに気づき、「自分なりに先読みをして、その変化に耐えられるよう責任をもって準備する」というミッションを持つようになったピョートル・フェリクス・グジバチさん インタビュー …
【講師特別インタビュー】ピョートル・フェリクス・グジバチさん前編兄の死が教えてくれた「人の人生に意味をもたらす」ということ
2022年4月8日 講師特別インタビュー
モルガン・スタンレー、Googleなど国際企業で人材育成畑を経験し、現在は、プロノイア・グループ株式会社 代表取締役、株式会社TimeLeap取締役、株式会社GA Technologies社外取締役を務めるピョートル・フ …
【講師特別インタビュー】生駒俊介さん人材育成も営業にも求められるのは 相手の立場に立ち、問題解決をしていく姿勢
2022年4月4日 講師特別インタビュー
「モヒカン先生」の愛称で知られる人材(財)育成のパイオニア・生駒俊介さん。 子供時代には新聞配達を経験し、大手デパートのジュエリー部門で16年間勤務し、2000年にジュエリー販売会社を設立。毎年3億円の売上を出す利益体質 …
【講師特別インタビュー】 森 優希さん事業を通じて社会課題解決を みんなが笑顔になれる社会の実現を目指して
2022年2月5日 講師特別インタビュー
今回の講師特別インタビューでは、SDGs経営のコンサルティング支援会社「EMIELD」の代表取締役を務める森 優希さんを取り上げます。 森さんは、学生時代にボランティアや国際貢献に興味を持つようになり、大学ではMDGs・ …
【講師特別インタビュー】 馬場加奈子さん“地域共感型ビジネス”が成長の鍵 自分の「困ったこと」を約3.3億円の巨大産業に育てるまで
2022年2月4日 講師特別インタビュー
3人の子どもを一人で育てながら、経営者としての顔を持つ馬場加奈子さん。 次女が小学生の時「新しい制服が購入できない」といった困りごとから、学生服リユースを思いつき、2010年に全国初の学生服リユースショップ「さくらや」を …
業務外の講師への取次は対応しておりません。