特集
企業DXにはリスキリング研修が急務、その理由とは 職種別おすすめスキル一覧
2024年9月9日 研修お役立ち記事
デジタル技術の革新により、世界中の企業がDXの推進を迫られています。数年前からその重要性が叫ばれてはいるものの、日本ではDXが進んでいるとはいえないのが実情です。そこでデジタル人材の育成・開発のきっかけに、リスキリング研 …
【講師コラム:櫻井かすみ】
投資は怖くない!初心者でも長期的に資産を形成するポイント
2024年9月6日 人気講師によるコラム
「投資には興味があるけれど、株価暴落などのリスクが怖くて踏み出せない」と考えている人は多いでしょう。投資で成功したという人を羨ましく思ったり、反対に投資に失敗して資産を失った人の話を聞いて怖くなったりと、今は一般の人も投 …
【講師特別インタビュー】平成ノブシコブシ 徳井健太さん 後編ヤングケアラーについて考えてほしい 徳井健太が講演会に懸ける想い
2024年9月3日 講師特別インタビュー
元ヤングケアラーである、お笑いコンビ 平成ノブシコブシの徳井健太(とくい けんた)さん。 前編ではヤングケアラー時代の生活や感情について語っていただきましたが、後編は人生を変えたある出会いのお話になります。ヤングケアラー …
【講師特別インタビュー】平成ノブシコブシ 徳井健太さん 前編「感情はなくなりました」徳井健太が体験したヤングケアラーのリアル
2024年9月3日 講師特別インタビュー
今や17人に1人の割合で存在すると言われ、社会問題となっている“ヤングケアラー”。本来大人が担うべき家事や介護を子どもが担うことで学力や人間関係など様々な影響が懸念されている問題ですが、この問題の恐ろしさの1つに「当人が …
経営者こそ研修でスキルアップを 組織の持続可能性を握る7つの学びとは
2024年9月2日 研修お役立ち記事
世の中が刻一刻と変化する中、業績を安定化して持続可能な組織を作り上げられるかどうかには、経営者の手腕が問われます。この記事では、現代の経営者が抱える課題や、経営層こそ研修を受けるべき理由などについて解説します。 経営者へ …
モチベーション向上研修のすすめ~新人からベテランまでやる気を自己統制する方法
2024年9月2日 研修お役立ち記事
「職場に活気がない」「さまざまな手を打っているのに、業務効率化につながらない」といった課題を感じてはいないでしょうか? それらは社員のモチベーションが低下していることが要因かもしれません。 研修によって、組織全体のモチベ …
ランチョンセミナーは気軽な学びの機会 企業の開催メリットと4つの「テーマ」
2024年9月2日 研修お役立ち記事
ランチタイムはビジネスパーソンにとって貴重なリフレッシュの時間です。心身共にリラックスしている状態だからこそ、学習を兼ねても良い効果が期待できます。 本記事ではランチタイムを有効活用したランチョンセミナーについて、メリッ …
ホスピタリティ、チーム力…USJを支える5つの人材スキル 出身講師も紹介
2024年9月2日 研修お役立ち記事
今や東京ディズニーランドに匹敵する人気テーマパークとなった、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)。最高レベルの満足度を実現しているのは、現場のチームワークとクルー一人ひとりのホスピタリティです。 本記事ではUSJを …
定着率は業界トップ! スターバックスの社員研修の秘密とは?スタバ出身の講師も紹介
2024年9月2日 研修お役立ち記事
つも美味しいコーヒーと居心地の良い空間を提供するスターバックスコーヒーのサービスは、各店舗で働く従業員によって支えられています。 本記事では、サービス業界にとどまらず多くの業種の経営者から注目される、スターバックス流の人 …
【講師特別インタビュー】植山智恵さん新時代の生きる指針 個人のパーパスを掲げる効果とは
2024年7月23日 講師特別インタビュー
近年ビジネスシーンで耳にすることも多くなってきた“パーパス”というワード。企業の「社会的意義」や「志」を示す言葉として利用される言葉ですが、最近は組織だけでなく個人でもパーパスを掲げることに注目が集まっています。 今回は …
コミュニケーション活性に!オンライン・集合型研修で使えるアイスブレイク16選
2024年7月23日 研修お役立ち記事
遠方からも参加できるなどのメリットのあるオンライン研修は、効率的な手段の1つとして企業にも定着しつつあります。 一方で、コミュニケーションが深めづらいといった声も聞かれます。 そんなときに活用できるのがアイスブレイクです …
【講師コラム:有浦 隆】
災害対応の要は自治体の「減災オペレーション」、民間企業の「総合防災ビジネス」!
2024年7月19日 人気講師によるコラム
災害大国である日本は、常に地震や台風などの脅威にさらされています。しかし現実には、平時に防災の重要性を強く意識し、「完璧な備えができている」と言える自治体が、国内にどれだけあるでしょうか。人命を救うための戦いは、災害が起 …
研修の効果測定を成功させるには? 効果測定の必要性や目的、測定方法を詳説
2024年6月27日 研修お役立ち記事
次回の研修をより実り多きものにするために、研修後の効果測定は欠かせません。 研修後にアンケートを実施するだけでなく、理解度テスト、実務評価、ROI分析などで受講者の習熟度評価や費用対効果も測定する必要があります。 本記事 …
人材育成を成功させる8つのステップ。目的、実施方法、スキルマップも詳説
2024年6月24日 研修お役立ち記事
企業の人材育成では、業務遂行能力を高め、最終的に会社の業績を上げることを目的としています。しかし、実際はその目的を100%達成しているという企業も少ないのが現状です。 自社の競争力を強化するためにも、人材育成のために研修 …
【講師コラム 猿樂昌之】
トップ営業が実践している時間管理術!成果につながる3つのコツ
2024年6月17日 人気講師によるコラム
コミュニケーションスキルや論理的思考力の研修を導入してきたけれど、営業チームの成績がなかなか上がらない」というお悩みはないでしょうか? 営業のスキルアップというと、商談でのテクニックをイメージしがちです。しかし実際には、 …
【SBスタッフ講演レポート 第18回】リピート率最強! 漫画を”描きながら”子育てトークの魅力~高野 優さん講演会レポート
2024年6月13日 SBスタッフ講演レポート
20~40代のママであれば、一度は高野優さんの育児漫画を読んだ方は多いのではないでしょうか?『高野優の空飛ぶベビーカー』『思春期コロシアム 決戦のゴング 開幕編』など、3人娘のてんやわんやの子育てをユーモラスに描いている …
【講師特別インタビュー】中村正善さん 後編困難を乗り越え実現した大発明 車椅子補助装置『JINRIKI』が救う命と笑顔
2024年6月13日 講師特別インタビュー
何度も諦めそうになりながらも『JINRIKI』の開発に挑み、ついに成功させた中村正善(なかむら まさよし)さん。発明大賞など数々の賞を受賞し、2024年2月には新たに車椅子補助装置のJIS規格が制定されるほど車椅子業界に …
【講師特別インタビュー】中村正善さん 前編バリアフリーから“バリアパス”へ 世界初の車椅子補助装置『JINRIKI』誕生秘話
2024年6月13日 講師特別インタビュー
2024年4月1日より障害者差別解消法が制定され、ますます進むことが予想されるバリアフリー。しかし、バリアフリーではいざというときに障害者や病人の命を救えないと考え、“バリアパス”という新たな考えを提唱されている方がいら …
【今週話題の講師 vol.51】渡部 伸さんの新刊『Q&Aと事例でわかる障害のある子・引きこもりの子の将来のお金と生活』が2024年7月5日に発売
2024年6月8日 今週話題の講師
目次 障がい児を持つ親御さん必読!「親なきあと」にわが子が困らないために渡部 伸 わたなべしんプランタイトル障がい児を持つ親御さん必読!「親なきあと」にわが子が困らないために 自ら知的障がいを持つ子どもを持ち、「親なきあ …
【今週話題の講師 vol.50】お天気キャスター人気ランキングで 講師陣が続々ランクイン!
2024年6月7日 今週話題の講師
目次 オリコンの好きなお天気キャスターランキングに7名の講師がランクイン「全国お天気キャスター総選挙」には久保井朝美さんが初の1位にオリコンの好きなお天気キャスターランキングに7名の講師がランクイン 毎年6月に発表される …
【講師コラム 多田紀子】
障害者への合理的配慮とは?コミュニケーション障害への5つの支援
2024年6月3日 人気講師によるコラム
2024年4月1日から、事業者による障害者への合理的配慮が義務化されました。しかし“合理的配慮”という言葉を聞いても、「具体的に何をすれば良いのかわからない」とお悩みの経営者の方も多いのではないでしょうか? 事業者による …
【講師特別インタビュー】信友直子さん両親の老老介護を映画化した監督が語る認知症との上手な付き合い方
2024年5月28日 講師特別インタビュー
高齢化社会が進み、その増加に警鐘が鳴らされている“老老介護”。そんな老老介護のリアルな姿を撮影したドキュメンタリー映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』が2018年に公開され、20万人を超える観客を動員する大きな反 …
【SBスタッフ講演レポート 第17回】色から始まるスムーズコミュニケーション~松尾久美子さん講演会レポート
2024年5月23日 SBスタッフ講演レポート
コロナ禍が明け、やっと日本経済も元気になると思っていましたが、円安、物価高騰など暗いニュースばかりで気が滅入ってしまいます。 そんな暗い雰囲気を打破したい! みんなと集まって元気になる機会を設けたい!と、先日、小規模工場 …
【Zoomウェビナー上級編】オンライン講演開始前にスライドやBGMを流す方法
2024年5月17日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演が始まる前には、必ず待機時間があります。 参加者によっては開始時刻の10~20分に開催URLから入り、待機していることもあり、弊社がオンライン講演サポートに入る場合、その時間に講師プロフィールのスライドやリ …
【Zoomウェビナー上級編】発言者を画面に固定できるスポットライト機能の特徴と基本操作
2024年5月17日 オンライン講演お役立ち記事
Zoomビデオウェビナーを使っていて、発言者がわかりにくいと思ったことはありませんか。そんなときに便利なスポットライトという機能があります。スポットライト機能を使えば、発言者だけを大きく表示することができます。 今回は、 …
【2024年最新版】オンライン講演で使えるおすすめウェビナーツールの比較ランキング
2024年5月17日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演に欠かせないのがウェビナーツール。最近ではさまざまなツールが発売され、どのツールを導入していいかわからないという方も多いようです。 そこで、今回は、オンライン講演でおすすめのツールを10点厳選しました。各ツ …
日本トップ人材育成術!マクドナルド研修の魅力とおすすめの研修プランをご紹介
2024年5月16日 研修お役立ち記事
「自ら考えて動ける人材を育てたいが、育成方法がわからない」とお悩みの人事担当の方も多いのではないでしょうか。 優れた人材育成術によって業績を挙げている企業から学ぶことで、より効果的な育成方法を取り入れることができます。 …
企業が注目するディズニー研修の魅力・内容とは?ディズニー出身者による人気研修プランもご紹介!
2024年5月15日 研修お役立ち記事
大人も子どもも楽しめる夢の国として人気の、東京ディズニーランド。ゲストを夢中にさせるテーマパークの運営を支えているのは、ほとんどアルバイトで構成される現場のスタッフ達です。 スタッフ募集には倍率が高く、定着率も高いディズ …
対人スキル向上の鍵となるロールプレイング研修 多様な導入例や効果を解説
2024年5月14日 研修お役立ち記事
ロールプレイングは、さまざまな研修で取り入れられる技法です。ビジネスマナーや、営業スキルを向上させるのに役立つほか、個人の自信にもつながります。 この記事では、企業がロールプレイング研修を取り入れるメリットや研修のテーマ …
変化の激しい時代を生き抜くために必要な問題解決研修。開催メリットと人気研修プラン12選
2024年5月14日 研修お役立ち記事
現代のビジネス環境は、技術革新やグローバル化により、複雑化しています。企業が変化の激しい時代を生き抜くためにも、問題解決のスキルが不可欠です。この記事では「問題解決研修」の必要性や内容などを説明するとともに、人気の研修プ …
業務外の講師への取次は対応しておりません。