特集
【講師コラム:佐々野未知】
インボイス制度への準備はできていますか?公認会計士/税理士がわかりやすく解説
2023年4月4日 人気講師によるコラム
今年(2023年)10月から施行されたインボイス制度。特に年間売上1,000万円以下の個人事業主、またそのような個人事業主と取引のある企業は、消費税免税に関連して大きな変更を余儀なくされるため、準備が必要です。 個人事業 …
成果の出る営業研修にするための成功のコツとおすすめの研修プラン
2023年4月1日 研修お役立ち記事
営業研修はなかなかうまくいかない、失敗するという声がよく聞かれます。では、失敗する原因はどこにあるのでしょうか? 本記事では、営業研修が失敗する理由と効果を高めるためのポイントやカリキュラム例についてご紹介します。 営業 …
コールスタッフの苦手意識撲滅! コールセンター研修で身につけたいスキルと人気研修プラン
2023年3月31日 研修お役立ち記事
今や企業の営業手段としてて欠かせないテレフォンアポイントやコールセンター業務。面談する営業と違い、電話によるコールセンター業務は、声のやりとりだけで顧客の気持ちをくみ取り、サービスを提案しなければならなく、苦手意識をもつ …
【SBスタッフ事例レポート第32回】
人材育成+αをご提供できたテレアポ研修
2023年3月24日 SBスタッフ運営レポート
「確実に成果を出せる研修を行いたい」というのは、長年研修担当として経験を積んできた私にとっても、人材育成における永遠の課題です。現場と直結し、即効性のある研修を行うためには、まず現状にある課題を洗い出し、必要なスキルや講 …
【今週話題の講師 vol.36】NHK『日曜討論』に弊社講師・楠木新さんが出演
2023年3月18日 今週話題の講師
目次 リスキニングによって日本人の働き方は変わるのか?楠木 新 くすのきあらたプランタイトルリスキニングによって日本人の働き方は変わるのか? 2017年発売の著書『定年後』 (中央公論新社)が25万部の大ヒットとなり、先 …
【SBスタッフ講演レポート 第10回】時間管理が驚くほど変わる! 二木奈緒さんの「パズル式時間管理術」ウェビナー
2023年3月13日 SBスタッフ講演レポート
コロナ禍で一気に増えたテレワーク。テレワークは、オフィスワーカーにとって通勤への負担がなくなり、ライフスタイルに合わせて働く時間を調整しやすいといったメリットがある一方で、プライベートとの切り離しがしづらく、時間の自己管 …
【今週話題の講師 vol.35】柳田邦男さん出演の『テレビ70年 特別対談』NHK BS1で再放送が決定
2023年3月13日 今週話題の講師
目次 テレビ放送開始70年で考えるテレビジャーナリズムの過去と現在、そして未来柳田邦男 やなぎだくにおプランタイトルテレビ放送開始70年で考えるテレビジャーナリズムの過去と現在、そして未来 NHKの記者を経て、ノンフィク …
【今週話題の講師 vol.34】NHK BS1『最後の講義』に宮本亞門さんが出演
2023年3月10日 今週話題の講師
目次 人生最後に伝えたい宮本亞門さんの思い、メッセージとは?宮本亞門 みやもとあもんプランタイトル人生最後に伝えたい宮本亞門さんの思い、メッセージとは? 世界的に活躍する演出家の宮本亞門さん。その輝かしい経歴とは裏腹に、 …
【講師特別インタビュー】楠木新さんベストセラー作家が語る、“どうにもとまらない”ほど楽しい生き方とは
2023年3月3日 講師特別インタビュー
2017年に25万部を超える大ヒットとなった『定年後』(中公新書)の著者、楠木新(くすのき あらた)さん。数多くの取材から定年後の生き方について情報を発信している楠木さんに、中年以降にどう生きるべきかについてお伺いしまし …
【講師コラム:三木智有】
年々増加する男性の育児・家事への参加率。忙しいパパのための家事・育児シェア方法
2023年3月2日 人気講師によるコラム
2021年の総務省「社会生活基本調査」によると、男性の家事・育児参加率は3割を超えたものの、参加時間を見ると女性の半分以下に過ぎません。一方で、国は2022年に10月から「産後パパ育休」を導入し、男性のより積極的な育児参 …
【講師特別インタビュー】三木ひとみさん生活保護への偏見をなくし、 正しい理解で暮らしやすい社会へ
2023年3月2日 講師特別インタビュー
幼少期のいじめ、家庭でのネグレクト、さらにはICU在学中に未婚の母へと、さまざまな経験を持ち、現在は生活保護申請サポートや障害福祉、国際業務を中心として行う特定行政書士として活躍する三木 ひとみ氏に、これまでの生活保護申 …
【講師特別インタビュー】中村 学さん母が身を持って教えてくれた「笑う門にはいい介護」
2023年2月23日 講師特別インタビュー
老々介護、介護疲れからの自殺、虐待…。介護には常にネガティブなイメージがつきものですが、そのイメージをポジティブなものに変えようと奮闘している方がいらっしゃいます。 「笑う門にはいい介護の会」代表を務める中村学さんです。 …
【SBスタッフ講演レポート 第9回】「多様性」「自分らしさ」について問う、ブルボンヌさんの人権講演会
2023年2月17日 SBスタッフ講演レポート
国籍、性別、宗教、性的指向などさまざまな違い「多様性」を受け入れる「ダイバーシティ・インクルージョン」。 その重要性が叫ばれる中、先日、官公庁主催の人権フェスタで弊社講師のブルボンヌさんが登壇されました。 笑いを交えなが …
【講師コラム:稲村 悠】
元公安捜査官直伝! スパイの諜報心理から学ぶビジネスでの信頼関係の築き方
2023年2月7日 人気講師によるコラム
職場になじめない…。 会社内外の人と打ち解けられない…。 営業がうまくいかない。 会社勤めの経験がある方なら、誰しも一度は感じたことのある悩みではないでしょうか。 毎日通う職場だからこそ、気兼ねなく話せる関係性を築ける仲 …
【今週話題の講師 vol.31】弊社講師・永井陽右さんがTBS系『情熱大陸』に出演
2023年2月6日 今週話題の講師
目次 内紛続くソマリアで元テロリストたちの社会復帰を目指す若者の物語永井陽右 ながいようすけプランタイトル内紛続くソマリアで元テロリストたちの社会復帰を目指す若者の物語 「誰一人取り残さない、たとえ加害者とされる人であ …
【講師コラム:渡部 伸】
障害のある子どものいる家族が抱える「親なきあと」問題。今から始める対応策
2023年2月3日 人気講師によるコラム
障害のあるお子様をもつ家庭の共通の悩みでもある「親なきあと」のこと。 自分たちがいなくなったあと、お金の管理はちゃんとできるのか、だれが生活をサポートしてくれるのか…と心配はつきません。 そんなときに利用できるのが、公的 …
【今週話題の講師 vol.30】テレビ東京『ガイアの夜明け』竹内 薫さんが出演
2023年1月26日 今週話題の講師
目次 サイエンス作家・竹内 薫さんが”宇宙大航海時代”について語る竹内 薫 たけうちかおるプランタイトルサイエンス作家・竹内 薫さんが”宇宙大航海時代”について語る テレビ …
【SBスタッフ講演レポート 第8回】巧みな話術で聴衆を引き込んだ林真理子さんの講演
2023年1月16日 SBスタッフ講演レポート
日本を代表する小説家でありながら、2022年より母校日本大学の理事長も務めていらっしゃる林真理子さん。先日、S町で開催された「読書講演会」で登壇することが決まり、私たちチームも同行してきました。 投影資料はなし、お話のみ …
【講師特別インタビュー】大谷和利さん世界的ビジネス成功者から学んだ思考・発想法とこれからの課題とは?
2023年1月16日 講師特別インタビュー
新しい何かを始めようとする時、周りからは多かれ少なかれ抵抗があるものです。しかし、それを乗り越えなければ、成功へは繋がりません。ただがむしゃらに乗り越えるだけではなく、そこには新しい発想やニーズを見つめ直すことが必要にな …
Microsoft Teamsホワイトボードを使いこなす!活用法や注意点も解説
2023年1月13日 オンライン講演お役立ち記事
Microsoft Teamsにはホワイトボードという機能があります。ホワイトボードを使えば、オンライン講演やセミナー・研修で、テキストだけのチャットや音声に加え、図形や書き込みを使ってよりわかりやすくアイデアの共有がで …
Vimeoの動画を簡単編集「VimeoCreate」の使い方と活用方法、注意点を詳説
2023年1月12日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演でオンデマンド配信の際に使用されている動画配信プラットフォーム「Vimeo」。Vimeoには、「Vimeo Create」という動画編集ツールがあります。実質、有料プランのみでしか使えませんが、オンライン講 …
【講師コラム:森 雅人】
元生活経済事件担当刑事が解説! 悪徳商法の手口とだまされない方法
2023年1月12日 人気講師によるコラム
高齢者を中心に拡大している悪徳商法。自分や周りの大切な家族が被害に遭わないために、近年の悪徳商法の被害状況と最新の手口、注意すべきことや、だまされたかなと思った際にすべきことを、元生活経済事件担当刑事で一般社団法人日本刑 …
【メールテンプレートあり】Microsoft Teamsを使ったオンライン講演に招待メールはどう送る?招待の方法とメールのポイントを解説!
2023年1月9日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演の配信ツールとして弊社でもよく利用されているMicrosoft Teams(以下、Teams)。 Teamsには、オンライン講演ツールとして【ウェビナー】と【ライブイベント】の2種類の機能があり、それぞれで …
【講師特別インタビュー】天野ひかりさん 後編自己肯定感とは 弱い自分も全て受け入れられる心のこと
2023年1月9日 講師特別インタビュー
NHK『すくすく子育て』の元キャスターで、現在は子どもに寄り添うコミュニケーション術を普及する活動も行っている天野ひかりさん。インタビュー前編では、子どもの心に届く効果的なことばかけや、コミュニケーションのコツについてお …
【講師特別インタビュー】天野ひかりさん 前編今からでも遅くない! 子どもの心に寄り添う ことばかけとは?
2023年1月9日 講師特別インタビュー
自己肯定感が他国より低いといわれる日本人の若者。 実際に、「自分自身に満足している」若者の割合は西洋諸国では8割以上であるのに対し、日本で45%という調査報告(内閣府『平成26年版 子ども・若者白書』)もあります。 自己 …
必要な機材も全て準備不要!東京・大阪のウェビナー専用スタジオ5選
2022年12月30日 オンライン講演お役立ち記事
昨今、需要が急速に伸びてきているオンライン講演(ウェビナー)。お客様の中には「中継する場所がない」「本格的な機材が揃えられない」といった声も聞かれます。 そこで、今回は、本格的な機材が揃い、初心者でも簡単にオンライン講演 …
PCのマイクでは不十分!? 音声にこだわるならウェビナー専用マイクがおすすめ
2022年12月30日 オンライン講演お役立ち記事
オンライン講演やオンラインセミナーにおいての必需品には、PCのほかにマイクやカメラといったものがあります。PCにも搭載されていることがあるカメラやマイク。 そのまま使用してもいいのかと疑問に感じることもあるでしょう。 こ …
【講師コラム:島田妙子】
児童虐待の防止のための解決策~子どもたちの笑顔を守るために私たちができること~
2022年12月30日 人気講師によるコラム
新聞やテレビでは、連日伝えられている児童虐待事件のニュース。胸が締め付けられる痛ましいこのような児童虐待は、実際に毎年増え続けている現実があります。自分の子ども、地域に住む子どもたちを守るために、親や教職員、地域市民は何 …
オンライン講演(ウェビナー)とは? メリット・デメリットから必要な機材、費用まで解説
2022年12月29日 オンライン講演お役立ち記事
コロナ禍で一気に普及したオンライン講演(ウェビナー)。参加者が好きな場所から参加でき、開催費用や移動時間を削減できるため、取り入れる企業や団体が増えています。 そんなオンライン講演とはどのようなものなのか、その定義ややり …
【講師コラム:村井美月】
子どもの心と脳が危ない!健全な成長を促す子どもの理想の睡眠時間とは?
2022年12月9日 人気講師によるコラム
ゲーム、スマートフォン、インターネットなど、いつでも簡単にアクセスできる娯楽ツールが増え、子どもの睡眠の乱れが問題視されています。寝不足になることで日中授業に集中できなかったり、精神に支障を来したりと負の影響が大きいため …
業務外の講師への取次は対応しておりません。