精神保健福祉活動では、地域の連携・ネットワークづくりがとても大切です。一人で抱え込むのでなく、誰かに相談できる、そんなつながりをつくっていければと思います。システムブレーンでは大切な命を守るために何ができるのか、一人一人が考えるきっかけを講演会で提供いたします。
■目次
- 鮎川ヒロアキ 『カウンセラー芸人 心の病を抱えた妻との泣き笑い生活』
- 晴香葉子 『不調者を出さないためのコミュニケーション術』
- 玉城ちはる 『命の参観日』
- 大場久美子 『“地獄ときどき晴れ”パニック症10年間の闘病から克服まで 差別や偏見のない人権を尊重した社会づくりの大切さ』
- 望月美由紀 『うつ病がつなぐ家族の絆 笑顔の力で取り戻そう!心と体の健康そして絆』
- 池田ノリアキ 『ストレスに負けない!メンタルヘルスに役立つ心と身体のセルフケアウォーキング』
- 服部裕子 『みんなとともに乗り切るストレス時代!~(エニアグラムで)自分のタイプを知り、明日からのコミュニケーションに活かそう~』
- 船見敏子 『職場に笑顔があふれるストレスコントロール術』
- 鎌田 敏 『こころ元気に生きる』
- 海原純子 『ストレス時代を生きる~元気になるための処方箋~』
- 服部織江 『今だからこそ解決志向!~困難に柔軟なメンタルを育むために~』
- 香山リカ 『ストレスに負けずに元気に暮らす 』
- 久田直子 『大切なこころの健康 自分でできるストレスマネージメント』
- 柳原里枝子 『目指せ、安全職場一人ひとりのストレス対策』
- 三橋尚伸 『心の健康』
- さくらいりょうこ 『生きるを考える。~楽しいを選択して人生の成功者を目指す秘訣~』
- 村田陽子 『逆境に打ち勝つストレスマネジメント ~劇的に変わる仕事への向き合い方~』
- みたらし加奈 『身近な人のメンタルヘルスケア』
- 笹原美智子 『ストレスマネージメント~よりよい人間関係を築くメンタルフィットネス~』
- アン ミカ 『アン ミカ流 心地よく毎日を過ごすためのポジティブメソッド』
鮎川ヒロアキ あゆかわひろあき
心理カウンセラー
カウンセラー芸人
心の病を抱えた妻との泣き笑い生活
心の病を抱えた妻との結婚を機に、心理カウンセラーの資格を取得したカウンセラー芸人の鮎川ヒロアキさん。10数年にも及ぶ妻との生活、心の病を持った方々との出会い、亡き父の借金による経済苦、二度の流産と子の誕生等、波乱万丈な経験の中で見つけた希望、喜びについてお話します。心の病を持つ妻との生活の中で得た「接し方」、また「支える側の当事者」としての生の声を、笑いを交えてお話し、心の病への理解を深めていきます。
- 人権・平和
主催者様からの声
うつ病患者家族の集いで依頼しました。重いテーマになりがちですが、笑いを交えて楽しくお話いただきました。皆さん、元気をいただけたのではないかと思います。
晴香葉子 はるかようこ
作家、心理学者、心理コンサルタント
早稲田大学オープンカレッジ講師
不調者を出さないためのコミュニケーション術
心に不調を抱える人が増加し、以前にも増してメンタルヘルスケアへの注目が高まってきています。メンタルヘルスに欠かせないのは良好な人間関係。良好な人間関係が築かれていれば、周囲の人が不調な人の存在に気づき、何らかのフォローができます。そうすることでおのずと家庭や地域全員のメンタルヘルスも改善されていくはずです。身近な例を挙げながら、不調者を出さないためのコミュニケーション術を解説します。
- メンタルヘルス 危機管理・コンプライアンス・CSR安全管理・労働災害リーダーシップ
主催者様からの声
話し方も含め、講演内容が現実に近く話に吸い込まれていくような感覚に包まれました。上品で明るい雰囲気は、人を元気にさせてくれて正しい判断に導いてくれそうな…。素晴らしかったです。
玉城ちはる たまきちはる
シンガーソングライター
家族心理士・家族診断士
命の参観日
音楽活動の傍ら、アジア地域の留学生支援活動「ホストマザー」を10年間継続した経験を持つ玉城ちはるさん。その経験を基に、講演では、異文化コミュニケーションや世界平和をテーマにお話しをしています。また、大学生の頃に父が自殺した経験から、命の大切さ、自分を愛せるヒントもお伝えしています。ご自身が作詞作曲した歌とともに、「人と人の繋がり、絆、命」について問いかけます。
- 人権・平和教育・青少年育成
主催者様からの声
全力を尽くして講演をなさったので、大変ありがたいと思いました。人格・水準から判断しても大変優れた講師であると感じました。
大場久美子 おおばくみこ
俳優
心理カウンセラー(日本推進カウンセラー協会認定)
足底反射療法士、音楽健康指導士
“地獄ときどき晴れ”パニック症10年間の闘病から克服まで 差別や偏見のない人権を尊重した社会づくりの大切さ
講師の大場久美子さんは、女優として輝かしく活躍する一方で、突然パニック症を患い、10年にも及ぶ闘病を余儀なくされました。闘病中は、「社会の偏見や差別のため、病気を隠したり、専門医へ通院しづらかった」と振り返ります。病気を克服してからは、心理カウンセラー、認知行動療法士などの資格を取得。その専門的な知見をもとに、講演では「心の病気」への正しい理解と偏見のない人権を尊重した社会づくりの大切さを説いています。差別や偏見のない社会にするために何ができるのかを考えていきます。
- コミュニケーションメンタルヘルス 人権・平和
主催者様からの声
差別や偏見のない社会を築いていくためには、人の持っている固定観念を変えていく事の大切さを講演の中で感じ取ることができた。
望月美由紀 もちづきみゆき
スマイルナビゲーター
うつ病家族支援アドバイザー
うつ病がつなぐ家族の絆
笑顔の力で取り戻そう!心と体の健康そして絆
日本人の3分の1はうつ病になるといわれているこの時代。あなたの大事な家族も例外ではありません。家族がうつ病になってしまったら「家族は崩壊」と思っていませんか?誰かがうつ病になると周りはどう対処してよいかわからず、家族の雰囲気はギクシャク、周りもつられて気分が落ち込む…なんて悪循環を断ち切りましょう! 自ら鬱病を患い、笑いの重要性を実感してから、笑いのクラウンとして活動する講師が、うつ病をポジティブな発想に転換していく心得をお教えします。
- メンタルヘルス教育・青少年育成コミュニケーション文化・教養
主催者様からの声
わかってはいることだが実際にどうすればいいかまではわからないということをわかりやすく話していただきました。
池田ノリアキ いけだのりあき
ウォーキングトレーナー
健康運動実践指導者
転倒予防指導士
ストレスに負けない!
メンタルヘルスに役立つ心と身体のセルフケアウォーキング
メンタルヘルスを改善するために、身体運動が効果的であることは多くの研究によって裏付けられています。中でも誰もが取り組みやすいウォーキングは、有酸素運動としてフィジカル効果だけでなく、リラックス・リフレッシュ・リセットといったストレスや不安、抑うつ低減のメンタル3R効果も期待できます。ウォーキングトレーナーが、当事者が自ら心の不健康を予防するとともに、リカバリーできる効果的な「セルフケアウォーキング」法を伝授します。
- 健康安全管理・労働災害メンタルヘルス教育・青少年育成
主催者様からの声
研修テーマが受講生の研修会のテーマが受講者の要望とあっており、とてもためになったという受講生が多くいました。普段は何気なくやっているウォーキングも意識すればメンタルヘルスにもつながることがわかり、これから毎日実践したくなる内容でした。
服部裕子 はっとりひろこ
自律型人材開発プロデューサー
みんなとともに乗り切るストレス時代!~(エニアグラムで)自分のタイプを知り、明日からのコミュニケーションに活かそう~
性格診断に使用される「エニアグラム」。人は誰もが9つの性格の素質を備えており、そのうちの一つを強く持って生まれてくるという考え方に基づいており、自分の性格を客観的に診断することができます。本講演では、このエニアグラムを使い、自己理解・他者理解を深めていきます。エニアグラムを使えば、自分のストレスの傾向と対策がわかり、他者とのコミュニケーション改善につなげることができます。
- メンタルヘルスモチベーション その他イベントライフプラン
主催者様からの声
好評でした。個人的にも、大変勉強になりました。
船見敏子 ふなみとしこ
メンタルヘルス・コンサルタント 公認心理師 1級キャリアコンサルティング技能士
職場に笑顔があふれるストレスコントロール術
AIの進化、テレワークの普及などで、働く人には新たなストレスが生まれています。しかし、ストレスはなくなればいいというものではなく、時にストレスが人を成長させる糧になることもあります。大切なのは、その量や質をコントロールすること。それができれば、毎日を幸せな気持ちで過ごせるようになり、仕事でも高いパフォーマンスをキープすることができます。「幸せの道先案内人」である船見敏子さんが、すぐに始められる簡単なストレスコントロール術をご紹介します。
- メンタルヘルスコミュニケーション経営戦略・事業計画安全管理・労働災害
主催者様からの声
知識習得において受講者の評価が高かったです。良いお話を伺えました。要望も講演内容に盛り込んで頂けました。
鎌田 敏 かまたびん
こころ元気配達人 こころ元気研究所 所長
こころ元気に生きる
「何かを”集めるだけの人生”では、気になることが多くなるのは仕方がないのです。相手に喜んでいただき、お役に立つことを通して”ありがとう”と言われる生き方が大切。これは”集める人生”ではなく”与えていく人生”です」。そう語るのは、元気配達を使命とし、毎年2万人以上の方々へ元気講演を配達している鎌田 敏さん。本講演では、様々な「よもやま話」を交えながら、元気になるお話をお届けします。「楽しく・わかりやすく・ためになる」講演です。
- リーダーシップメンタルヘルス 意識改革モチベーション
主催者様からの声
具体的な説明が多く内容も易しく話していただいたので、分かりやすかったです。また、改善等については実践しやすい内容が多く、今後の仕事や生活に生かせる良い講義でした。
海原純子 うみはらじゅんこ
医学博士、心療内科医、産業医 日本医科大学 特任教授 昭和女子大学 特命教授
ストレス時代を生きる~元気になるための処方箋~
ストレスは、ストレッサー(ストレスを与える何らかの刺激)の大きさと、本人のパーソナリティー、サポートの有無等、社会的環境によって左右されます。ストレッサーには性差があり、男性はリストラや退職などが大きなストレッサーになりますし、女性は若さの喪失や育児、子育ての終了などがストレッサーになります。自身の中にあるこのストレッサーを理解し、変わらない日々のなかで、充実感を持った生活を送るための処方箋についてお話します。
- メンタルヘルス文化・教養健康
主催者様からの声
心身の健康について、生きがいについて、様々な事例を分かりやすくお話いただき、多くの気づきを頂きました。
服部織江 はっとりおりえ
「元気の種」代表 公認心理師 ブリーフセラピスト(短期心理療法家)
今だからこそ解決志向!~困難に柔軟なメンタルを育むために~
不登校、引きこもり、メンタル不調による休職や離職など社会的問題になっていますが、人間は本当に弱くなったのでしょうか? 時代の変化が激しい昨今、今のこどもたち、若者たちの様相は、時代の変化に合わせた適応の形ともいえます。だとすると、従来の考え方を払拭し、その変化に合った関わりをしていくことが大切です。本講演では、視点や関わりを変えることで、困難に柔軟なメンタルを育むと同時に、関わる側も共に元気になる解決志向的な子育てや教育についてお伝えします。
- 安全管理・労働災害教育・青少年育成経営戦略・事業計画コミュニケーション
主催者様からの声
講演内容もメリハリをつけた分かり易い講演で、時々笑いも交えながらお話しいただき参加者からの好評でした。
香山リカ かやまりか
精神科医
ストレスに負けずに元気に暮らす
豊富な臨床経験を活かして、現代人の心の問題を中心にさまざまなメディアで発言を続けている香山リカさん。その言葉は「的を得ている」「意表をついている」等多くの反響を呼んでいます。そんな香山さんが、ストレス社会といわれる時代に「ストレス」の実態について理解した上で、ストレスに負けない生活の仕方を提案します。
- 人権・平和教育・青少年育成健康意識改革
主催者様からの声
参加した保護者には、自分の子育てに不安を抱えていた方が多く、救いを求めて今回参加して、実際に香山先生の言葉に大変勇気付けられた方がたくさんおります。また、子育て以外にも、自分の親との関係など、広く関係の築き方を話していただいて、多くの方に喜んでいただけました。
久田直子 ひさだなおこ
元 NHK「きょうの健康」キャスター
大切なこころの健康
自分でできるストレスマネージメント
ストレスの多い現代社会、ストレスが心身の病気に深く関与していることが明らかになっています。ストレスへの対処法は、筋トレのように、実践していくことで段々うまくなっていくことをご存知ですか? うつ病の治療として、薬物と同程度の効果があると言われる認知行動療法。考え方を少し変える訓練は、自分でもできるのです。元 NHK「きょうの健康」キャスター講師が、うつ病のメカニズムや治療、職場復帰の助けとなるリワークの取り組み、心身の疲れを取る睡眠についてなど幅広くお話します。
- 健康福祉・介護男女共同参画
主催者様からの声
安全衛生について、特にストレスの解消法をお話いただきました。さすがアナウンサーだけあって、お話ぶりは圧巻でした。
柳原里枝子 やなぎはらりえこ
株式会社ハートセラピー 代表取締役
目指せ、安全職場一人ひとりのストレス対策
ストレスをため込むと多くの心身疾患になる可能性が高まります。また、集中力低下により、事故やミスを繰り返す場合もあり、現場での重大な事故発生要因になりかねません。本講演では、一人ひとりがストレスと上手に付き合い、健康で充実した人生が送れるように、自身のストレス診断をはじめとして、ストレスをため込まない方法、うつ病になりにくい身体づくりなどを学びます。
- 意識改革安全管理・労働災害メンタルヘルス経理・総務・労務
主催者様からの声
受講者参加型のユニークな講演で、楽しくストレス対策について学ぶことができました。
三橋尚伸 みつはししょうしん
真宗大谷派 僧侶
産業カウンセラー
心の健康
人は生きる上でさまざまな困難に遭遇し、ストレスや悩みを抱きます。時には生きることに絶望し、自分などいない方がよいと悲観的になってしようこともあるでしょう。しかし、それもまた「人間」であることの証なのです。「人間の存在そのもの」に関わるスピリチュアル(実存的・哲学的)な部分にも触れてゆくことで、カウンセリングの技術を知っているだけでは対応しきれない、心の健康にせまります。自分に優しくなれる人は、他者にも優しくなれます。
- 医療・福祉実務意識改革福祉・介護メンタルヘルス
主催者様からの声
皆さん真剣に聴いておられ、大変為になる話で好評でした。
さくらいりょうこ さくらいりょうこ
人生を奏でる講演家
パワーオカリナ奏者
生きるを考える。
~楽しいを選択して人生の成功者を目指す秘訣~
厚生労働省指定難病クローン病発病、腸閉塞による夢の挫折、阪神淡路大震災被災、絶望からの社会復帰…。さまざまな挫折と奇跡の復活を成し遂げてきたさくらいりょうこさん。これまで、講演等で多くの人に生きる勇気を与えてきました。しかし2020年から続いたコロナ禍で、改めて生きる意味について見つめ直したと言います。「不自由な時代に”楽しさ”をたくさん見つけることができた」と語るさくらいさんが、叙情的なオカリナ演奏とともに生きる喜びをお伝えします。
- 人権・平和 医療・福祉実務
コミュニケーション 音楽
主催者様からの声
とても好評に終わりました。背景もイメージしやすく、涙を流しながら聞いている学生もいました。
村田陽子 むらたようこ
人材育成コンサルタント
健康経営プロデューサー
日本開業保健師協会 会長
逆境に打ち勝つストレスマネジメント
~劇的に変わる仕事への向き合い方~
年々増加するうつ病患者。「自分はまだまだ大丈夫」と思っている人も、自分でも気づかぬところでうつが進行していることもありえます。特に、うつ病の可能性のある業務上のサイン「け(欠勤) ち(遅刻・早退) な(泣き言を言う) の(能率の低下) み(ミス) や(やめたいと言い出す)」が見られたら要注意です。ストレスの本質を知り、うまくコントロールできる術を身につけましょう。
- 安全管理・労働災害 メンタルヘルス
主催者様からの声
ストレスへの対処法が具体的にわかってよかったです。
みたらし加奈 みたらしかな
臨床心理士
公認心理師
身近な人のメンタルヘルスケア
コロナの世界的大流行により、多くの方々が家族・友人・恋人との付き合い方、仕事・職場への向き合い方、そして生き方を見直すきっかけとなりました。自身の取り巻く環境に不安を覚えモチベーションを保てない方々も多くいらっしゃいます。さまざまな事例を紹介しながら、アフターコロナで不安やストレスを溜めずうまくつきあっていく方法をお教えします。
- 人権・平和
メンタルヘルス 人材・組織マネジメント
主催者様からの声
コロナ禍で疲弊された方も多く、今回の講演で希望の光を見いだせたと思います。前向きなお言葉に元気が出ました。
笹原美智子 ささはらみちこ
公益財団法人健康・体力づくり事業財団所管
健康運動指導士
日本交流分析協会認定交流分析士
ストレスマネージメント~よりよい人間関係を築くメンタルフィットネス~
現代はストレス過剰で病む人が多く、生きている限りストレスはエンドレスに続きますしかし、ほど良いストレスは刺激・人生のスパイスとなり、自己成長に欠かせないものです。本講演では、「今現在の自分のストレス度はどのくらいなのか?」「自分の性格傾向はストレスを受けやすいのか?」「ストレスの多い人間関係をよくする方法とは?」など、ストレスの対処法についてゲームや心理テストなどを含めながら学んでいきます。また、私たちを取り巻く環境の中で「聴く」ことの重要性を具体的にお伝します。
- 健康コミュニケーション
主催者様からの声
今後、実践できそうな実技を交えた講話で、参加者からも好評でした。
アン ミカ あんみか
モデル タレント
アン ミカ流
心地よく毎日を過ごすためのポジティブメソッド
テレビで”Happy”を振りまいているアンミカさん。どんなネガティブな出来事もすぐにポジティブに変換できるアンミカさんが、物事を前向きにとらえるために日常行っている工夫について楽しいトークを交えてお話します。韓国にルーツを持つアンミカさんは、3歳のときに日本に移住。16歳で母親、29歳で父親を亡くし、さまざまな苦難を乗り越えてきました。そんな苦難をもろともとせず、前向きに生きるヒントを自らの体験とともに語ります。
- 文化・教養
主催者様からの声
女性がポジティブに生きるための健康や美容、哲学を楽しく、熱く語って頂きました。
合わせて読みたい
日本人の三大死因は脳卒中、心筋梗塞、がんと言われています。そし…
笑うことが人間の健康に良い影響を及ぼすということは、ずいぶん前…
精神保健福祉活動では、地域の連携・ネットワークづくりがとても大…
他の記事をみる
業務外の講師への取次は対応しておりません。