自治体や公共的団体主催の講演会や研修会で、10月に弊社へ講演のご依頼をいただいた講師の方々を一部ご紹介いたします。
(*講師方のお立場やご事情等によりHPや講師ガイドブックではご紹介出来ない方もいらっしゃいますので、公開如何に関わらず気になる講演講師の方についてはお気軽にお問合せください)
これからの社会を担う君たちへ
10年後の夢を叶える応援力の作り方
つだつよし、 つだつよし
元 よしもと芸人
伝える技術育成プロデューサー
よしもと芸人として8年、タレント・リポーターとして27年で培った「伝える技術」をベースに、海外を含め年間100回以上の企業・教育現場での講演・研修を実施。心理学の専門家としての知見と元芸人ならではの軽快な話術で、モチベーション、リーダーシップ、コミュニケーションなど、各地で高い評価を得ている。
健康は笑いから
露の眞 つゆのまこと
落語家
2008年、女性落語家第1号の露の都に入門。翌年に京都産業大学法学部卒業。ユニセックスな風貌を活かし、男性物の着物で古典落語を演じ、女性には難しいと言われる滑稽噺、芝居噺にも果敢に挑む。また、落語のみならず、どじょうすくい踊り(師範)・日本舞踊・鼓・笛なども得意としている。
健康 広く一般の方々 (続きを読む)
“差別をなくす”から“手をつなぐ”へ
~ ルーツを大切に自分らしく生きる ~
岡本工介 おかもとこうすけ
一般社団法人タウンスペースWAKWAK 業務執行理事 兼 事務局長
関西大学人権問題研究室委嘱研究員
被差別部落出身というルーツを持ち、ネイティブアメリカンとの生活や黒人解放運動の地など20年にわたる旅を経験。社会的包摂の実現に向けまちづくりに携わり、また、人権講演、人間関係トレーニング、自然と人をつなぐインタープリテーション等、子どもから大人までを対象に、講演・セミナーを行っている。
主にライフストーリー(生い立ち)の中でも同和問題にフォーカスした体験談。 ・地域に育てられて&祖父の死・・・差別という影の裏にある光の物語 ・放浪の旅・・・ルーツを大切に生きる・Community O… (続きを読む)
どじょうすくい女将が伝える経営 どん底からの脱出
~会社・組織・地域の元気創生法~
小幡美香 おばたみか
山陰・しまねの名物女将 どじょうすくい女将
元気の源泉かけ流し
観光業と農業の二刀流女将
山陰・島根県の名物女将。SNSを活用し、地域密着型経営を軸に低迷中であった旅館を再建。ホスピタリティ・コーデネータ、唎酒師、しまね観光PR大使、女将インフルエンサー。観光業と農業の二刀流女将。島根県の伝統芸能「安来節どじょうすくい踊り」のしなやかな精神と経営に笑いを入れた講演が好評。
嫁いだら人生激変・・・。 こんなはずじゃなかった・・・から旅館業がスタートしました。 心からの笑顔コミュニケーションが持つ計り知れない人生好転の力を体験談(旅館経営の難しさ、日本遺産の安来節どじょうす… (続きを読む)
笑う門にはいい介護
~虐待が抱擁に変わる時~
中村 学 なかむらまなぶ
笑う門にはいい介護の会 代表
介護人材育成コンサルタント
介護現場モチベーションアッパー
30歳の時芸人を辞め母の介護をするも、虐待に走り介護地獄へ転落。心機一転、介護業界転身。施設長を勤めたデイサービスは「日本一笑いのデイ」と取材殺到。著書『笑う門にはいい介護』は宮根誠司の推薦本。高齢者虐待防止、介護組織改善、認知症、介護予防等の講演が好評。
お笑い芸人で活動中に、母が脳梗塞で倒れる。介護のため帰郷し突然、在宅介護が始まる。残念ながらストレスが溜まり虐待が始まる。「死ね、ふざけるな!」の怒号を浴びせる日々。一転して介護地獄に陥る。 8年間… (続きを読む)
トークショー
~我が野球人生~
平田勝男 ひらたかつお
元 プロ野球選手
野球指導者
1981年ドラフト2位で阪神タイガースに入団。不動のショートとして優勝に貢献し、ゴールデングラブ賞等を獲得。1994年現役引退後は、ヘッドコーチ、二軍監督などを務め、明るさと厳しさを備えた指導に定評がある。2023年一軍のヘッドコーチに復帰。1985年以来38年振りの日本シリーズ制覇へと導いた。
野球人生を振り返り学んだこと、阪神タイガースでの監督経験を通じて若手選手の育成、チームマネジメント等をユーモアを交えて語ります。 (続きを読む)
誰もが必要とされている
一人一人の人生が自立した幸せなものであるために
(ギター弾き語り付き講演)
森 源太 もりげんた
シンガーソングライター
災害復旧ボランティア活動
夢も無く不登校の高校時代から一転、シンガーソングライターを目指し、ママチャリ日本一周ストリートライブの旅などの挑戦を経てプロとなる。 「今、夢がなくても大丈夫。君は強く愛され、必要とされて生まれた。」と熱く唄い語りかける講演は、中高生の自己肯定感を高める、その一助となる。
・一人一人が必要とされていること ・今は無くても夢は見つけられること ・親や大人たちは子供たちの味方であること ・我々大人には見せるべき姿があること ・親として子供との関わり方 夢も無く不登校の自分自… (続きを読む)
自治体・公的団体・医療福祉・学校向け 講師ガイドブック
合わせて読みたい
2024年4月から「合理的配慮の提供」が義務化されましたが、皆…
厚生労働省「国民生活基礎調査」(2022年)によると、日本の子…
2011年東日本大震災、2016年熊本地震に続き、2024年1…
他の記事をみる
業務外の講師への取次は対応しておりません。