コロナ禍以降、リモートワークを導入する企業が増加した昨今。対面とは違ったコミュニケーションスキルが要求され、ストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、メンタルヘルス・コンサルタントの船見敏子氏がストレスマネジメントのコツを紹介します。

Your Image【監修・取材先】
船見敏子氏

メンタルヘルス・コンサルタント
公認心理師
1級キャリアコンサルティング技能士

リモートワークが増えた今だからこそコミュニケーションスキルが重視される

心理学者の実験に基づく解釈「メラビアンの法則」によると、コミュニケーションにおける情報量は、表情やしぐさといった視覚情報が55%を占めています。ついで声のトーンや大きさ、速さといった聴覚情報が38%、そして文字そのものから伝わる情報はたった7%といわれています。

これを踏まえると、リモートワークでは文字のみのチャットがコミュニケーションの中心になるわけですから、いかに相手の感情を汲み取ったり、正しい情報を得ることが難しくなるかがおわかりいただけると思います。

カウンセリングの現場でも、「上司からの指示メールが冷たく感じる」「同僚のチャットが素っ気なくて傷ついた」とお話される方がコロナ禍以降増えています。

また、人は感情をやり取りし、それを互いに理解することで「心理的安全性」を保ちます。しかしリモートによりちょっとした声かけや雑談の機会が減ることで、相手の言葉の本質が理解しにくくなり、ミスが起きたり、チームワークが崩壊しやすくなります。

会議の際はビデオチャットを用いる場合もありますが、これも対面の会話とは違うため、タイムラグや発言のタイミングの重複などを懸念して発言に消極的になるというデメリットがあります。

このように、不安感や誤解を生みやすいリモートワークだからこそ、重要になるのが「感情共有」なのです

同僚・部下とうまくやるコツは「感情共有」

心理的安全性を保つためには、感情のやり取りと相互理解が重要と述べましたが、これを実践するために必要なのが「感情共有」です。リモートワーク下においてこれを実行するには、コミュニケーションの際に「ひとことプラス」するのがおすすめです。

たとえば、仕事の用件を伝える際に「最近めっきり寒くなりましたね。風邪などひいていませんか? 私は昨夜、毛布を出しましたよ。あったかくてよく眠れました」など、雑談的なひとことをプラスする。これだけで無機質な業務連絡が、血の通ったコミュニケーションになるのです

さらに感情共有を意識するなら、「この先どうなるのか、とても不安です」というふうに、あなた自身の感情を吐露するのもいいでしょう。誰かが本音や感情をポロリとこぼしたら、他の人も吐露しやすくなります。そうしたやり取りをリーダーがまとめていけば、チームメンバーの結束が固まります。

ビデオ通話では、うなずきを大きくする、笑顔を見せるなど大きなリアクションを意識して「あなたの話をちゃんと聴いていますよ」というサインを送るのがおすすめです。○や親指を立てたアイコンを描いたフリップを見せてもいいですね。

つまり、リモートワークではいつも以上に丁寧にやりとりをすることが重要なのです。画面越しでは多くの情報が失われることを前提に、普段の3割増しで丁寧に伝える、聴くことが大事です。

丁寧なコミュニケーションにより心理的安全性が保たれれば、安心感が生まれてストレスが緩和され、リモート下でも各自が高いパフォーマンスを発揮できるでしょう。

自分なりのストレスコーピングを用意しておこう

ストレスコーピングとは、ストレスへの対処法のことです。通常時とは違ったストレスを感じやすいリモートワークだからこそ、自分なりにストレスコーピングを用意するのがおすすめです。

簡単に取り入れられるコーピングの一つは、適度な運動です。できれば朝、太陽の光を浴びながら20分程度ウォーキングをするなど、歩くことを意識していただきたいです。外に出るのが辛いときは、ラジオ体操などでも構いません。

軽い運動はメンタルヘルスを保つのに有効で、運動量が減りがちなリモートワークにぴったりです。実際、一日中パソコンと向き合っていると数百歩しか歩かないということもありますし、家にずっといることで気が滅入ってしまうという人も少なくないと思いますので、ぜひ実践してみてください。

また、仕事中も根を詰めすぎず、ときどきは休憩を取り、ストレッチなどを挟みましょう。気持ちと体の緊張が知らず知らずに続くと、自律神経が乱れて睡眠にも影響が出てしまいます。こまめにメンテナンスすることが大事です。

オンライン講演では、このほかにもコーピング方法やコミュニケーションのワザをたくさんご紹介しています。リモートワークにおけるコミュニケーションスキルやストレスマネジメントにお悩みの方はぜひ、システムブレーンまでお問合せください。

船見敏子 ふなみとしこ

メンタルヘルス・コンサルタント 公認心理師 1級キャリアコンサルティング技能士

医療・福祉関係者コンサルタント

「幸せに働く」をサポートするメンタルヘルス・コンサルタント。ポジティブ心理学をベースにカウンセリング、研修・講演を実施し、関わる人を元気にすることを得意とする。雑誌記者からカウンセラーに転身、人の話を聴き続けて30年の聴くプロでもある。

プランタイトル

【オンライン版】プロカウンセラーが指南! チームを強くするストレスマネジメント&コミュニケーション

講師プロフィールへ移動



あわせて読みたい


効果的な研修にするために研修担当者の挨拶で盛り込むべき5つの項目

研修担当者や人事担当者であれば、研修の始まりで挨拶を依頼される…

ビジネスマナー研修は目的を明確に!失敗を防ぎ成功に導く4つのポイント

ビジネスシーンでの礼節をしっかり身に付けてもらおうと実施したビ…

相手を納得・説得させるプレゼンスキルを磨く「プレゼンテーション研修」12選

ビジネスパーソンにとって必要な「プレゼンテーション」。社内外問…


 他の記事をみる

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました