コンテンツ
  • HOME »
  • コンテンツ »
  • 教育・青少年育成

教育・青少年育成

思春期の悩みに寄り添う中学生向け講演プラン

多感な思春期に入ったばかりの中学生時期は、体の成長に心の成長が追い付かず、「自分とは何か」「自分はどんな風に見られるか」を強く意識し、さまざまな問題を抱えます。そんな子供たちの悩みに寄り添い、アンバランスな子供たちの道し …

勇気と夢が詰まった小学生向け講演プラン

小学生時代には、誰にでも夢や希望、願いごとがあります。そして、夢をもつこと、夢に向かって努力することは、人に勇気と希望を与え、笑顔を輝かせます。今の子どもたちに、「夢」や「希望」を持ってこれからの人生を切り開いていくこと …

自己の可能性を広げる大学生・専門学生向け講演プラン

大学生や専門学生時代は、多感な中・高校時代を経験し、自分を信じてさまざまなことにチャレンジできる時代でもあります。多彩な分野で活躍する方々の講演を通して、夢に向かって努力することの大切さを学び、今 自分が何をすべきか気づ …

【講師特別インタビュー】森源太さん 後編
等身大の歌と言葉が多くの人の心を救う

不登校から心機一転して、シンガーソングライターを目指し上京。鳴かず飛ばずの状況を打破しようと、ママチャリ日本一周ストリートライブの旅に挑戦し、1年7カ月を経てゴールします。 森 源太さんの人生を辿るインタビューの後編では …

【講師特別インタビュー】森源太さん 前編
必要なときに必要な出会いがある―
森さんを音楽の夢へと誘った不思議な一期一会

思春期の頃、「自分は生きていてもつまらない人間だ」「自分なんかいなくなった方がよい」と悩んだ経験は、だれしもあるのではないでしょうか。 高校時代に不登校を経験した森源太さんも、そのときは夢もなく自己否定感に打ちひしがれた …

【講師コラム:石川結貴】子どもたちのスマホトラブルを防止するために、保護者・学校・地域は何をすべきか?~正しいルール作りと考え方

生活に欠かせないアイテムとなったスマートフォン(スマホ)。このスマホを使い、子どもたちがSNSやオンラインゲーム、動画投稿サイトなどに簡単にアクセスできるようになりました。それに伴い、子どもがスマホを通じたトラブルに巻き …

【講師コラム: 汐見稔幸】
コロナ禍で浮彫となった保育の問題・課題。今、保育園や保育士がすべきこととは?

新型コロナウイルス感染拡大によって私たちの生活は大きく変化しました。それは学校や家庭、職場だけではなく、保育の現場でも起きています。 保育の現場では、今どんな問題が起き、今後どのような対応をとっていけばよいのか、東京大学 …

« 1 2

関連ページ

    講師検索

    肩書・職業別

    講演ジャンル別

    その他の講師検索/一覧