コンテンツ
  • HOME »
  • コンテンツ »
  • ビジネスパーソン

ビジネスパーソン

【講師特別インタビュー】中村正善さん  後編
困難を乗り越え実現した大発明 車椅子補助装置『JINRIKI』が救う命と笑顔

何度も諦めそうになりながらも『JINRIKI』の開発に挑み、ついに成功させた中村正善(なかむら まさよし)さん。発明大賞など数々の賞を受賞し、2024年2月には新たに車椅子補助装置のJIS規格が制定されるほど車椅子業界に …

【講師特別インタビュー】中村正善さん  前編
バリアフリーから“バリアパス”へ 世界初の車椅子補助装置『JINRIKI』誕生秘話

2024年4月1日より障害者差別解消法が制定され、ますます進むことが予想されるバリアフリー。しかし、バリアフリーではいざというときに障害者や病人の命を救えないと考え、“バリアパス”という新たな考えを提唱されている方がいら …

【講師コラム 多田紀子】
障害者への合理的配慮とは?コミュニケーション障害への5つの支援

2024年4月1日から、事業者による障害者への合理的配慮が義務化されました。しかし“合理的配慮”という言葉を聞いても、「具体的に何をすれば良いのかわからない」とお悩みの経営者の方も多いのではないでしょうか? 事業者による …

自立型人材育成研修【JA向け講演プラン】

『人材格差は組織格差』と言われている昨今において、JA組織内での人づくり・人材育成は何より大切な部分であり、組織を成長させる上での根幹と言えます。 組織において自ら考え、そして行動できる自律型人材をいかに育てるか。 小さ …

定年前に知っておきたい 定年後のライフプランセミナー【労働組合向け】

定年後の過ごし方は、定年になってからでは間に合わないことも多く、機会を見つけて自分で考えたり、色んな講演や本から情報を仕入れたり、また夫婦で話し合う時間を取ることも必要です。 定年退職後にあたる老後は、人によって80代や …

忙しいワーカーのための心と体の健康セミナー【社員・管理職向け研修プラン】

心と身体の関係は車の両輪のような関係です。健康を維持するうえでどちらかが欠けてしまってもいけません。 もちろん、「心」というものが器質的に存在するわけではなく、それは脳が司ります。その重要な脳を知ることこそが心の健康を保 …

日本トップ人材育成術!マクドナルド研修の魅力とおすすめの研修プランをご紹介

「自ら考えて動ける人材を育てたいが、育成方法がわからない」とお悩みの人事担当の方も多いのではないでしょうか。 優れた人材育成術によって業績を挙げている企業から学ぶことで、より効果的な育成方法を取り入れることができます。 …

企業が注目するディズニー研修の魅力・内容とは?ディズニー出身者による人気研修プランもご紹介!

大人も子どもも楽しめる夢の国として人気の、東京ディズニーランド。ゲストを夢中にさせるテーマパークの運営を支えているのは、ほとんどアルバイトで構成される現場のスタッフ達です。 スタッフ募集には倍率が高く、定着率も高いディズ …

対人スキル向上の鍵となるロールプレイング研修 多様な導入例や効果を解説

ロールプレイングは、さまざまな研修で取り入れられる技法です。ビジネスマナーや、営業スキルを向上させるのに役立つほか、個人の自信にもつながります。 この記事では、企業がロールプレイング研修を取り入れるメリットや研修のテーマ …

SNS研修はなぜ必要?ブランド力を高めて炎上を抑止するおすすめプラン16選

マーケティングやブランディングなどさまざまに活用できる手段・SNS。一方で、社員が知識不足のまま利用すると逆効果をもたらすリスクも潜んでいます。この記事では、企業にとってのSNS研修の必要性と、おすすめのSNS研修プラン …

事業と命を守るため、今こそ実施すべきBCP研修プラン12選

自然災害などが増えている昨今、非常事態が発生した際にも従業員の命を守り、事業を継続するための対策は必須です。この記事では、BCPの必要性とBCP研修導入で得られるメリットについて解説し、弊社おすすめのBCP研修プランもご …

ファシリテーター研修で得られるスキル・効果は? 会議から組織変革を!

働き方の変化やオンライン会議の増加などを背景に、会議の品質向上と効率化が求められています。 この記事では、会議を成功に導く「ファシリテーター」の重要性と、ファシリテーター研修で得られるスキルや効果について説明します。 記 …

家にいながら楽しめる親子オンラインレクリエーションプラン【労働組合向け】

組合事業の一つとしてで家族向けイベントを行っている労働組合様も多いと思います。 家族で参加したい!と思っても、まだ小さな子供がいたりすると、お出かけするのも大変で、参加を躊躇してしまう組合員様もいらっしゃるのではないでし …

元アスリート・オリンピアンに学ぶ人生・経営哲学セミナー【経営者・幹部向け講演プラン】~

経営者様向け講演会の中でも特に人気のジャンルである「スポーツ・アスリート」。 リーダーシップ、マネジメント、組織論、人材育成、モチベーション、メンタル等の各種手法。目標達成や自己実現を成し遂げた困難・逆境へのチャレンジス …

自社商品・サービスのファンを増やすマーケティング・ブランディング研修【社員・管理職向け講演プラン】

コロナ禍以降、個人消費は大きく変化し、品質をどれだけよくしても、これまでのような売り方では”売れない”時代となりました。 自社商品・サービスをヒットさせるには、消費者動向とトレンドを把握し、しっか …

【自動車業界団体様におすすめ】自動車産業の最新動向セミナー

かつて世界一といわれた日本の自動車産業。2023年の国別の生産台数を見ると、日本は世界で第3位となり、1位中国と4位インドが猛進。勢力図が大きく変わってきています。また、EV開発や自動運転開発も激化し、日本の自動車業界は …

開かれたダイバーシティ企業への第一歩! LGBT研修のススメ

多くの企業がダイバーシティ推進の取組みを進めている現在、LGBTにも注目が集まっています。性的マイノリティとされる人々が働きやすい環境をつくるためには、すべての従業員に研修で正しい知識を身に付けてもらうことが大切です。 …

漏洩事故増加中! 信用失墜の一瞬を防ぐ個人情報保護研修プラン10選

仕事ではさまざまな個人情報を取り扱います。しかしその管理の仕方を一歩間違えると、企業全体に深刻な影響を与えるトラブルを招くことになりかねません。 今回は年々増加する情報漏洩事故の具体的な事例と、その対策としての個人情報保 …

今注目の心理的安全性研修で、社内の生産性向上と組織変革を最適化!

「消極的な姿勢の社員が多く、新しいアイデアや意見が上がってこない」というお悩みはないでしょうか? その原因は、組織の心理的安全性の低さにあるのかもしれません。 今回は、国内外の企業で注目が高まっている「心理的安全性」の研 …

1on1研修の効果とは 無駄な面談といわれないために獲得すべき3つのスキル

「1on1ミーティングを導入したけれど、今一つ成果が上がっていない」と悩んでいる管理職の方も多いのではないでしょうか? 1on1ミーティングは本来、社員のモチベーション向上や離職率低下といった効果が期待できるものです。し …

【講師コラム 柴田真梨子】
仕事のパフォーマンスが向上する、健康管理の「3つの柱」とは?

「健康経営」という言葉に、大手企業の経営者を中心として注目が集まっています。健康経営は従業員の健康を維持・増進することで、組織としての生産性を上げる経営手法です。ただし「従業員に『しっかり健康管理をするように』と言っても …

企業に求められる「安全管理・ヒューマンエラー防止」研修【社員・管理職向け講演プラン】

企業にとって「安全」は最重要課題です。当然ながら、各企業様で様々な啓蒙活動をされていることかと存じます。 しかし、社内講師の教育だけではマンネリ化してしまい緊張感が保てないという悩みを伺います。 そんな時こそ、外部講師か …

JA窓口担当者のためのCS(顧客満足度)アップ研修【JA向け講演プラン】

お客様から自然に「ありがとう」という言葉が出てくるような「喜び」をもたらすような接客・サービスは、リピーターを生み出すための最大のスキルではないでしょうか。 リピート率を実現させている源泉は「CS(顧客満足度)」です。地 …

【講師特別インタビュー】海野千尋さん
ライフイベントも仕事も諦めない
女性が安心して働くため必要なこととは

共働きがスタンダードになってきた現在でも、女性の非正規雇用率の高さや男女の賃金格差など、女性が働く環境をめぐる問題は数多く叫ばれています。 そんな女性が働く上での課題に対して、10年以上前から取り組んでいるNPO法人Ar …

リーダーのためのハラスメント対策【労働組合役員向け講演プラン】

セクハラ(セクシャル・ハラスメント)、パワハラ(パワー・ハラスメント)、アカハラ(アカデミック・ハラスメント)、エイハラ(エイジ・ハラスメント)、モラハラ(モラル・ハラスメント)・・・など、昨今さまざまなハラスメントがあ …

顧客満足度を上げるクレーム対応研修~求められる内容やニーズ増の背景とは?

クレーム対応は企業にとって重要な機会です。クレームを伝えてきた顧客への対応の仕方によって、社会的信用を損なう場合もあれば、顧客を自社のファンへと変えられる場合もあります。 今回は、クレーム対応研修のメリットやプログラム内 …

宿泊研修はなぜ不人気? 不満を満足に変えるコツ6つと、今こそ実施すべき理由

宿泊研修は短期集中で多くの学びが得られる機会ですが、参加に抵抗感を覚える社員は少なくありません。 今回は宿泊研修について参加者が不満を感じるポイントについて解説し、それらを解消するための6つのコツを紹介します。「宿泊研修 …

人的資本経営を実現する人事研修に必要な6つのスキルと人気の研修プラン

人事担当者の育成に熱心でない企業では「人事研修は無駄だ」と捉え、軽視する声もあります。しかし変化の多い現代社会においては、人事管理こそ真剣に取り組むべき企業課題です。 本記事では、人的資本経営につながる人事担当者向けの研 …

20代から60代まで、可能性を諦めない社員と組織を作るキャリア研修

キャリア研修は、自社の社員が将来の仕事においてなりたい自分をイメージして、それを実現するために必要なスキルや技術・知識を明確にする研修です。 個を重んじる時代になり、働き方も変化してきています。キャリア研修を実施する企業 …

ビジネス研修で生産性と組織力を強化 企業が切望するスキル12選

ビジネス研修は、円滑な組織運営のためには欠かせないものです。しかし、適切な研修を選択しないと、かえって業務に支障が出る可能性もあります。 本記事では、どの業界にとっても欠かせないビジネススキルの代表例と、研修を行う際に気 …

« 1 2 3 9 »

関連ページ

    講師検索

    肩書・職業別

    講演ジャンル別

    その他の講師検索/一覧