ビジネスパーソン
「人生100年時代」を生き抜くための大人の食育セミナー【JA向け講演プラン】
2023年5月17日 JA テーマ別 提案例
2022年のWHOによる世界保健統計と日本人の平均寿命は84.3歳で世界1位となっていますが、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる「健康寿命」は2019年の統計で男性72.68歳、女性75.38歳となって …
DX時代に対応するためのリスキリングセミナー【社員・管理職向け】
2023年5月11日 ビジネススキル・ソフトスキル
文章生成AI「ChatGPT」など第4次AIブームの到来やコロナ禍によるテレワークの普及で、ビジネスシーンでのDX(デジタルトランスフォーメーション)が一気に加速しています。しかし、日本ではDXに対応できる人材不足が深刻 …
コーチング研修とは?目的や実施の手順、おすすめのコーチング研修プランを紹介!
2023年4月24日 研修お役立ち記事
コーチング研修とは、リーダーや管理職に必要な「コーチング」というスキルを学ぶ研修です。コーチングという言葉は聞いたことがあっても、具体的に何をするのか知らない人も多いのではないでしょうか。 本記事では、コーチング研修で何 …
マネジメント研修は無駄なのか?成功に導くためのコツとおすすめの研修プラン6選
2023年4月24日 研修お役立ち記事
マネジメント研修とは、名前の通り管理職に対して行う研修のことです。よく無駄なのではないかとも言われますが、マネジメント研修はその目的と内容を知り、目標を的確に定めることで、十分な成果を得ることができます。 本記事では、マ …
おもてなしの心で好感度UP!接遇マナー研修の目的とメリット、人気の研修プラン
2023年4月24日 研修お役立ち記事
おもてなしの心は日本人の重要な心がけと言われますが、近年ではおもてなしの心を学ぶ「接遇マナー研修」が注目を集めています。 接遇マナー研修とはどんな研修なのか、目的やメリット、内容、弊社で人気の研修プランをご紹介します。 …
【講師特別インタビュー】武本かやさん「SDGsで人とお金が集まる」明日からできる企業価値を高めるメソッド
2023年4月20日 講師特別インタビュー
SDGsというワードが日常的に聞かれるようになりましたが、SDGsにどう取り組んでいくべきかお悩みの企業や自治体も多くなっています。しかしSDGsは、本質を理解して取り組めば企業価値を高められる、現在の企業にとって非常に …
成果の出る営業研修にするための成功のコツとおすすめの研修プラン
2023年4月1日 研修お役立ち記事
営業研修はなかなかうまくいかない、失敗するという声がよく聞かれます。では、失敗する原因はどこにあるのでしょうか? 本記事では、営業研修が失敗する理由と効果を高めるためのポイントやカリキュラム例についてご紹介します。 営業 …
コールスタッフの苦手意識撲滅! コールセンター研修で身につけたいスキルと人気研修プラン
2023年3月31日 研修お役立ち記事
今や企業の営業手段としてて欠かせないテレフォンアポイントやコールセンター業務。面談する営業と違い、電話によるコールセンター業務は、声のやりとりだけで顧客の気持ちをくみ取り、サービスを提案しなければならなく、苦手意識をもつ …
【SBスタッフ講演レポート 第10回】時間管理が驚くほど変わる! 二木奈緒さんの「パズル式時間管理術」ウェビナー
2023年3月13日 SBスタッフ講演レポート
コロナ禍で一気に増えたテレワーク。テレワークは、オフィスワーカーにとって通勤への負担がなくなり、ライフスタイルに合わせて働く時間を調整しやすいといったメリットがある一方で、プライベートとの切り離しがしづらく、時間の自己管 …
【講師特別インタビュー】楠木新さんベストセラー作家が語る、“どうにもとまらない”ほど楽しい生き方とは
2023年3月3日 講師特別インタビュー
2017年に25万部を超える大ヒットとなった『定年後』(中公新書)の著者、楠木新(くすのき あらた)さん。数多くの取材から定年後の生き方について情報を発信している楠木さんに、中年以降にどう生きるべきかについてお伺いしまし …
【講師コラム:三木智有】
年々増加する男性の育児・家事への参加率。忙しいパパのための家事・育児シェア方法
2023年3月2日 人気講師によるコラム
2021年の総務省「社会生活基本調査」によると、男性の家事・育児参加率は3割を超えたものの、参加時間を見ると女性の半分以下に過ぎません。一方で、国は2022年に10月から「産後パパ育休」を導入し、男性のより積極的な育児参 …
組合役員のためのメンタルヘルス・ラインケアセミナー
2023年2月28日 組合役員向け 提案例
「ラインケア」とは、管理監督者が従業員に対して、個別の指導・相談や職場環境改善を行う取り組みのことです。 職場のメンタルヘルスに関する管理者の役割を理解し、自身のストレス対処を行いながら、部下が不調に陥らないための早期発 …
【講師コラム:稲村 悠】
元公安捜査官直伝! スパイの諜報心理から学ぶビジネスでの信頼関係の築き方
2023年2月7日 人気講師によるコラム
職場になじめない…。 会社内外の人と打ち解けられない…。 営業がうまくいかない。 会社勤めの経験がある方なら、誰しも一度は感じたことのある悩みではないでしょうか。 毎日通う職場だからこそ、気兼ねなく話せる関係性を築ける仲 …
一流のおもてなしを学ぶ CS・顧客満足・ホスピタリティ研修【社員・管理職向け講演プラン】
2023年1月26日 マーケティング・営業
顧客満足(CS)を超えた“感動サービス”が、大きな収益を生み出します。従業員の「もっとお客様に喜んでいただきたい!」お客さまの「この人から買いたい!」双方の行動変容を促すための秘策とは? リッツカールトン、ANA、スター …
【講師特別インタビュー】大谷和利さん世界的ビジネス成功者から学んだ思考・発想法とこれからの課題とは?
2023年1月16日 講師特別インタビュー
新しい何かを始めようとする時、周りからは多かれ少なかれ抵抗があるものです。しかし、それを乗り越えなければ、成功へは繋がりません。ただがむしゃらに乗り越えるだけではなく、そこには新しい発想やニーズを見つめ直すことが必要にな …
【講師コラム:高畑好秀】
ビジネスにも役立つ!トップアスリート実践のメンタルトレーニング法
2022年11月16日 人気講師によるコラム
「仕事でなかなか成果が出せない」「本番になると上がってしまって思うように結果が出せない」と悩むビジネスパーソンは少なくありません。下準備をしっかりしている、事前に訓練を受けているにも関わらず、いざというときに力が発揮でき …
感情をコントロールする「アンガーマネジメント研修」【社員・管理職向け講演プラン】
2022年11月15日 健康・メンタルヘルス
「怒り」は人間の感情において、「負」の側面を持っています。 必要の無いイライラを抑えることによって、人間関係が円滑になることは目に見えてあきらかです。 『アンガーマネジメント』を学ぶことで、仕事においてもプライベートにお …
その道のプロに聞く! 「品質管理の進め方」研修【社員・管理職向け講演プラン】
2022年11月11日 安全・危機管理
製品やサービスを提供する上で、一定の品質を保持するため、管理・維持する「品質管理」。高い国際競争力を求められる今日において、企業には品質管理の徹底が求められています。 品質管理を自社だけでやろうとするとなかなか難しいもの …
『モチベーター』によるモチベーションアップ【労働組合若手向け講演プラン】
2022年11月10日 若手・中堅組合員向け 提案例
なかなか自分でコントロールできないのが、やる気とモチベーションです。 「出せ」といって出せるものではなく、だれかの一言や出来事がきっかけでふっと湧いてくるもの。では、コントロールできないのか、というとそうではありません。 …
TVドラマでも話題!元アスリート講師特集
2022年9月26日 文化・教養・スポーツ
この夏注目を浴びたTBS系ドラマ「オールドルーキー」。ドラマでもさまざまな有名選手が出演されました。 弊社にも、このような第一線で活躍した多くのアスリート講師が在籍し、「モチベーションアップ」や「あきらめない心」「強い組 …
「やる気」に火をつける元サッカー日本代表講師陣
2022年9月22日 文化・教養・スポーツ
ワールドカップやオリンピックなどで、怒涛の活躍を見せる日本サッカー代表チーム。 サッカー熱が高まるにつれ、弊社でもサッカー関連の問合せを多くいただいております。 そこで、今回は、私たちが自信をもっておすすめする元サッカー …
【講師特別インタビュー】葉月ようかさん 今の自分に集中し、自分を受け入れる 葉月さんの人生をかえたマインドフルネスとは?
2022年9月6日 講師特別インタビュー
人はさまざまなストレスを受けて生きています。 ストレスは自己を成長させるのに必要な要素ではありますが、ストレスを受けすぎると、食欲不振や過食、不眠、頭痛、体調不良など心身にさまざまな不調をもたらします。 このストレスとう …
【講師コラム:南城ひかり】
元タカラジェンヌが教える! 心理的安全性の高め方
2022年8月30日 人気講師によるコラム
最近、組織力向上のキーワードとして注目を浴びている「心理的安全性」。2016年にGoogle社が発表した「効果的なチームの条件」の一つとして、一気に注目が集まりました。 チーム力をアップさせるために重要なこの「心理的安全 …
【SBスタッフ講演レポート 第7回】元刑事・森透匡さんの人気講演『ビジネスで役立つウソの見抜き方』
2022年6月27日 SBスタッフ講演レポート
先日、森透匡さんのオンライン講演の運営を担当させていただきました。 講師は元刑事の森透匡さん。約20年の刑事経験をもとに、大手企業、経営者団体、行政など全国180か所以上で講演や研修を行い、現場で培った事例中心の話は「お …
経験者から学ぶ労働組合役員の心得【労働組合役員向け講演プラン】
2022年6月9日 組合役員向け 提案例
「組合員の覇気がない」 「後継者が見つからない」 このような人材育成の問題は、昔からある労働組合共通の課題です。組合員一人ひとりのモチベーションをアップさせ、組織を活性化させるためには、組合員のロールモデルとなる役員や執 …
女性活躍推進法改正! 女性活躍支援セミナー【社員・管理職向け講演プラン】
2022年6月7日 ビジネストピック
2022年4月に女性活躍推進法が改正され、努力義務とされていた101人から300人以下の事業主も義務の対象となります。これにより、101人以上の事業主は、自社の女性の活躍に関する状況把握・課題分析し、それによって行動計画 …
2022年4月より産後パパ育休制度施行!男女共同子育てを推進する講演プラン10選~労組向け~
2022年6月5日 ライフプラン 提案例
2022年4月より育児・介護休業法(育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律)が改正され、男女とも仕事と育児を両立できるように、産後パパ育休制度が開始されました。女性だけではなく、男性も積極的に …
ファシリテーション研修【労働組合役員向け】
2022年5月26日 組合役員向け 提案例
会議でなかなか発言がない…、結論が導きだせない… そんな悩みを持つ管理職や労働組合役員の方々も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 力不足というよりは、実は技術を知らないだけかもしれません。参加者の発言を促し、うまく結 …
チームビルディング研修【労働組合役員向け講演プラン】
2022年5月25日 組合役員向け 提案例
企業や組合活動におけるリーダー像は、時代ともに変化しています。 管理職や組合役員が自主性を磨き、リーダーシップを身に付けることは、組織の活性化に繋がります。 チーム共通のゴールを達成するために。より強いチームを作っていく …
スキル定着化に!フォローアップ研修のススメ。適切な開催時期と目的、プログラムの立て方を詳説
2022年5月9日 研修お役立ち記事
研修で学んだ知識やスキルも1回限りだと忘れがちになってしまいます。そのため、学んだ知識やスキルを定着化させるため、研修後に再度研修の内容を確認・復習するフォローアップ研修が行われる場合があります。 本記事では、フォローア …
業務外の講師への取次は対応しておりません。