学校
【SBスタッフ事例レポート第30回】
リアルからオンライン開催に!開催スタイルの変更も臨機応変に対応
2022年9月30日 SBスタッフ運営レポート
早いもので、今年(2022年)の後半期に突入しました。上半期を振り返ると、1~2月、7~8月にコロナ感染者数が増加し、講演会・セミナー開催に大きな影響を受けました。 今回ご紹介する案件も、コロナ感染者数の波によって、日程 …
フレイルを予防して健康寿命を上げるための講演プラン
2022年9月29日 健康 提案例
戦後、日本人の平均寿命を飛躍的に伸びました。その一方で、年々寝たきり率や介護・医療負担が増加し、加齢により衰弱する「フレイル」という状態をいかに防ぐかという議論も盛んになりました。 いつまでも自分の足で歩き続け、健康で生 …
【学校・PTA向け】食の専門家から学ぶ「食育」講座
2022年7月6日 PTA・保護者対象 提案例
偏食やファーストフード、朝食をとらないなど、子どもたちの食生活の乱れが問題となっています。だからこそ、私たち大人は、子どもたちに食への正しい知識を身に付けさせる必要があり、近年、栄養学や食文化の観点から正しい食習慣の習得 …
LGBTQ+・セクシュアルマイノリティの人権問題を考える講演プラン
2022年7月6日 人権啓発 提案例
性的指向及び性同一性障害(LGBTQ+)を理由とする偏見や差別をなくす同性愛者など性的指向に関して少数派の人々への根強い偏見や差別が存在しています。このような理由とする差別的取扱いについては、現在では、不当なことであると …
未来を指し示す高校生向け講演プラン
2022年6月20日 子ども・生徒対象 提案例
思春期の真っただ中にあって、周囲との関係や将来の進路、自分の価値観、学習問題などさまざまなことで悩む高校生時代。小中学校と違い、さらに人間関係が広がり、自己とは何かを深く考えられる時期でもあります。そんな時期の子どもたち …
思春期の悩みに寄り添う中学生向け講演プラン
2022年6月20日 子ども・生徒対象 提案例
多感な思春期に入ったばかりの中学生時期は、体の成長に心の成長が追い付かず、「自分とは何か」「自分はどんな風に見られるか」を強く意識し、さまざまな問題を抱えます。そんな子供たちの悩みに寄り添い、アンバランスな子供たちの道し …
勇気と夢が詰まった小学生向け講演プラン
2022年6月20日 子ども・生徒対象 提案例
小学生時代には、誰にでも夢や希望、願いごとがあります。そして、夢をもつこと、夢に向かって努力することは、人に勇気と希望を与え、笑顔を輝かせます。今の子どもたちに、「夢」や「希望」を持ってこれからの人生を切り開いていくこと …
自己の可能性を広げる大学生・専門学生向け講演プラン
2022年6月17日 子ども・生徒対象 提案例
大学生や専門学生時代は、多感な中・高校時代を経験し、自分を信じてさまざまなことにチャレンジできる時代でもあります。多彩な分野で活躍する方々の講演を通して、夢に向かって努力することの大切さを学び、今 自分が何をすべきか気づ …
親子で一緒に遊べるレクリエーション~幼児・親子向けプラン~
2022年6月11日 子ども・生徒対象 提案例
幼い子どもさんとパパ・ママも一緒に楽しんでいただける、参加型の読み聞かせイベントとコンサートプランを選りすぐりました。ただ楽しむだけではなく、子ども達の成長にとって大切な「体験」や「チャレンジ」、「感動」ができるイベント …
【講師コラム番外編:永井陽右】テロや紛争を解決するために日本人の私たちができること
2022年5月30日 人気講師によるコラム
ウクライナ、アフガニスタン、シリア…。世界中のあちこちで紛争が続き、毎日多くの尊い命が犠牲になっています。平和な日本にいて、私たちは何ができるのか。 2011年より、ソマリアなどの紛争国でテロ・紛争解決への取り組みをおこ …
【講師特別インタビュー】高橋美江さん 後編~講演、美容師、民泊運営を通して~
2022年5月24日 講師特別インタビュー
ヤングケアラーの代弁者として講演活動を行う高橋美江さん。 インタビュー前編では、ご自身のヤングケアラー当事者としての体験と克服するまでの道のり、ヤングケアラーの支援についてお話しいただきました。 後編では、本業である美容 …
【講師特別インタビュー】高橋美江さん 前編ヤングケアラー当事者の生の声として「それでも生き抜く希望」を伝えたい
2022年5月24日 講師特別インタビュー
障がいをもつ両親のもとに生まれ、小さいころからプレッシャーに耐えながらもヤングケアラーの人生を歩んできた高橋美江さん。 「思春期の頃は、親への偏見によるいじめ、周囲からの過剰な道徳感の押しつけもあり、生きることさえやめた …
【SBスタッフ事例レポート第27回】
オンライン講演成功の鍵はリハーサルにあり
2022年5月12日 SBスタッフ運営レポート
オンライン講演を成功させるのに一番大切なものは何でしょうか? 著名な講師を呼ぶこと? それとも整った環境で配信すること? もちろん、それらも成功のポイントにはなりますが、一番重要なのは事前のリハーサルなのです。 リハーサ …
【学校・PTA向け】発達障害を学ぶ講演プラン
2022年4月26日 PTA・保護者対象 提案例
今や10人に1人いると言われている発達障害児。家族や学校、周囲がさまざまな発達障害の特性を知り、適切な支援方法を知ることで、普通に仕事に就き、生活を送ることができます。 発達障害当事者である講師や発達障害児の育児経験のあ …
【講師コラム:石川結貴】子どもたちのスマホトラブルを防止するために、保護者・学校・地域は何をすべきか?~正しいルール作りと考え方
2022年4月12日 人気講師によるコラム
生活に欠かせないアイテムとなったスマートフォン(スマホ)。このスマホを使い、子どもたちがSNSやオンラインゲーム、動画投稿サイトなどに簡単にアクセスできるようになりました。それに伴い、子どもがスマホを通じたトラブルに巻き …
マイクロアグレッションを知る講演プラン
2022年3月21日 人権啓発 提案例
「黒人だからダンス上手なんじゃない?」 「男なんだから我慢しなくちゃ」 「体が大きいから神経太そう」 一見、何気ない会話ですが、実はその言葉に嫌な思いをしている人もいるかもしれません。傷つようという意識はなく意図せずに相 …
ヤングケアラーへの支援する社会を作るための講演プラン
2022年1月10日 医療・福祉・介護 提案例
大人に代わって家事や家族の介護・世話を行っている18歳未満の子供「ヤングケアラ―」。厚生労働省と文部科学省が2021年1月に開催した実態調査によると、「世話をしている家族がいる」という生徒の割合は、中学生が5.7%、全日 …
【学校・PTA向け】いじめ問題を考える講演プラン14選
2022年1月6日 PTA・保護者対象 提案例
不登校、引きこもり、また頻発する残酷な少年犯罪の背景には「いじめ」が潜んでいる例が多く見受けられます。いじめは、“いじめる子”と“いじめられる子”だけの問題ではありません。いじめは、どの子どもにも、どの学校でも起こりうる …
【SBスタッフ事例レポート第26回】
落語の寄席の雰囲気をオンライン講演で演出するための工夫
2021年12月28日 SBスタッフ運営レポート
私たち公的団体・学校チームでは、落語家講師をお迎えして講演を行うことがあります。 落語家講演の場合、一般的な講演と異なり、会場には高座台が用意され、そこに講師が着座して話すというスタイルが一般的です。寄席の雰囲気に近い形 …
【SBスタッフ事例レポート第24回】
1000人クラスの大人数のオンライン講演でZoomとYouTube Liveの併用した事例
2021年10月22日 SBスタッフ運営レポート
弊社の主流配信ツールであるZoomミーティング。 有料プランを選択すれば、最大1000人まで利用できますが、それ以上の参加者がいる場合はZoomビデオウェビナーを選択する必要があります。 本講演で想定される参加人数は10 …
一般市民向け 年間イベント別おすすめの講演プラン
2021年10月2日 自治体・公的団体 お役立ち情報・支援例
地方自治体や行政機関では、市民に学習の場を提供するため、年間を通してさまざまな講演・セミナーの機会を提供しています。 本記事では、官公庁、行政団体の行事担当者様にむけて、6月の男女共同参画週間、9月の防災週間、12月の人 …
同和問題を考える講演プラン
2021年6月2日 人権啓発 提案例
日本国憲法は、「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない」(第14条)と法の下の平等をうたっています。 しかし、現実の社会では、女 …
今月の講演依頼講師(オンライン講演対応可能)
2021年1月11日 今月の講演依頼講師
自治体や公共的団体の主催者様がご計画される講演会や研修会で、弊社へ講演依頼をいただいた講師の方々を月別に一部ご紹介させていただきます。人権啓発、男女共同参画、健康、福祉・介護、防災・防犯・交通安全、地域活性、消費生活、環 …
【SBスタッフ事例レポート第2回】
共感体験を倍増させるオンデマンド配信のアイデア
2020年12月18日 SBスタッフ運営レポート
SBスタッフのオンライン講演事例レポート 第2回。今回は、自治体・医療福祉・公的団体チームの大守が担当させていただきます。 オンライン講演も手がけるようになり早6カ月。当初よりずいぶんと円滑にお手伝いできるようになりまし …
【講師コラム: 仲野綾花】家族みんなでやってみよう!自宅で手軽にストレッチ
2020年12月4日 人気講師によるコラム
コロナ禍以降、リモートワークが増え、運動不足を感じている方も多いのではないでしょうか。本記事では、コミュニケーション表現講師である仲野綾花さんに、自宅で手軽に始められるストレッチをレクチャーしていただきます。 【監修・取 …
【SBスタッフ講演レポート】市川聖山さんの三味線談義~和製ミュージカル♫ 【人権講演会】
2018年1月10日 SBスタッフ講演レポート
人権講演会イベントの提案として 人権講演会でのお薦め講師の紹介です。 講演ではなく、イベント的なもので、他の会合であまり講演をされていない方という希望での依頼相談でした。 三味線談義で生と死、命をみつめる 三味線の演奏家 …
【SBスタッフ講演レポート】桂ぽんぽ娘さんの人権講演会~「いじる」は「いじめ」になる~
2017年12月8日 SBスタッフ講演レポート
落語家の桂ぽんぽ娘さんの小学校での講演会の様子が読売新聞京都版に掲載されたので紹介させていただきます。 70分の講演の伝えたいところをとてもうまく記事にしてくださっています。 その一部を掲載いたします。 ・・・・・・・・ …
【学校・PTA向け】さまざまな人権問題を考える講演プラン
2017年3月6日 PTA・保護者対象 提案例
社会には多岐に亘る多くの「人権問題」が存在します。 ・刑を終えて出所した人 ・路上生活者(ホームレス)貧困問題 ・ プライバシーの侵害や名誉毀損、インターネットによる人権侵害 ・拉致問題 ・東日本大震災に伴う人権問題 ・ …
【学校・PTA向け】子どもの人権を考える講演プラン
2017年3月6日 PTA・保護者対象 提案例
「いじめ」や体罰、不登校や親による虐待といった、子どもをめぐる人権問題は周囲の目につきにくいところで発生していることが多く、また被害者である子ども自身も、その被害を外部に訴えるだけの力が未完成であったり、身近に適切に相談 …
【学校・PTA向け】高齢社会を考える講演プラン
2017年3月6日 PTA・保護者対象 提案例
平均寿命の伸びや少子化を背景に、高齢化が急速に進行しています。 それと共に、高齢者に対し親族などが暴力をふるう、暴言を吐く、無視をする、財産を無断で処分する、介護・世話を放棄するなどの、高齢者に対する虐待が問題になってい …
業務外の講師への取次は対応しておりません。