コンテンツ
  • HOME »
  • コンテンツ »
  • 消費生活

消費生活

STOP!ネット詐欺・トラブル! ネットリテラシー講座

高度情報化社会の現代では、スマホやIoT(Internet of Things:モノのインターネット)の普及により、生活がますます便利になる一方で、さまざまなネット詐欺・トラブルが後を絶ちません。フィッシング詐欺、スミッ …

自治体・公共的団体・学校向け テーマ別講師依頼ランキング【2024年度最新版】

世界水泳やパリオリンピックなどさまざまな世界大会が開催された2024年。元メダル選手やアスリート講師に人気が高まった一年となりました。一方で、元旦に起きた能登半島地震や闇バイトによる強盗事件などが発生し、「防災・防犯」が …

もう惑わされない!! 悪徳商法・振り込め詐欺対策セミナー

私たちの暮らしを便利で豊かにしてくれるさまざまな商品やサービスが溢れる一方で、劣悪な商品を悪質な手口で売りつけ消費者からお金をだまし取る悪徳商法や、特に高齢者を狙った振り込め詐欺を始めとする特殊詐欺が横行しています。 シ …

家計と環境にやさしいエコライフ講演・セミナー~フードロス削減・節約・資源の有効化・エコマネープラン~

電気・ガス、ガソリンなどの燃料や物価の高騰が家計を苦しめる一方で、増加するゴミ処理量やフードロスといった消費行動に関わる環境問題も深刻化しています。私たちの生活の質を落とすことなく、環境、そして家計にやさしいエコロジーな …

【講師コラム : 下村啓介】ファイナンシャルプランナー講師が解説! インフレに負けない家計の節約術

感染症拡大やロシアのウクライナ侵攻など、社会情勢の変化によってあらゆるモノに値上げの波が押し寄せています。一方で、日本人の平均給与はここ数年停滞感が見られ、値上げが消費者の家計を直撃している状態です。 バブル期以降最大と …

正しい情報フィルタリングスキルを伝授「食の安全・食の消費」セミナー

食品偽装問題は、私たち一般消費者の生命を脅かす非常に深刻な問題です。度重なる企業の食品偽装の不祥事により、新たな食品表示法が施行され、食品の添加物や栄養成分表示の義務化、アレルギー表示など食品表示基準が定められ、私たち消 …

関連ページ

    講師検索

    肩書・職業別

    講演ジャンル別

    その他の講師検索/一覧