研修プラン
営業のカリスマが教える「お客さまをファンにする」営業研修
2023年8月30日 マーケティング・営業
数ある商品の中から選び買って頂くために必要な営業ノウハウとは? 「ナンバー1営業」の実績を持つカリスマ講師のお客様目線にたった「営業スキル」。価格競争に巻き込まれず「またあなたから買いたい!」と思っていただける、お客様か …
アスリートに学ぶモチベーションアップセミナー【労働組合員向け講演プラン】
2023年8月24日 著名人講演会 提案例
厳しいスポーツの世界において第一線で戦ったきた元アスリート講師。オリンピックやワールドカップなどの世界大会で、どのようにモチベーションを維持し、戦い抜くことができたのか。 人は負けると感じたとき、モチベーションも一気に下 …
【経済団体・業界団体向け】新春講演会におすすめの講師特集
2023年8月22日 経済団体 注目テーマ 提案例
新しい年を迎えるにあたり、会員企業様をお招きしての新年賀詞交歓会などで新春講演会を企画されることが多いと思います。 1・2月は講演企画が集中しますので、人気講師を確保するために早い団体様では1年前から講師選定をされており …
【教職員研修】教職員のためのオンライン研修プラン
2023年8月21日 教職員対象 提案例
コロナ禍以降、普及したオンライン研修。参加者は場所や時間に制限されることなく気軽に参加できることから、コロナ禍以降も引き続き根強い人気のある開催方法です。 教職員研修においてもこのオンライン化が進められ、毎月一定数の開催 …
【教職員研修】信頼を紡ぐコミュニケーションスキル
2023年8月17日 教職員対象 提案例
教師として子どもと接する、教師として保護者の方々と接する、職場内の同僚、上司の方と接する。教職にある皆さまは他の職種とは違い、非常に幅広い年齢層と深いコミュニケーションを取ることが求められています。教師の方にとってコミュ …
接客販売エキスパートを育成! 接客・接遇講師特集【社員・管理職向け講演プラン】
2023年8月2日 マーケティング・営業
愛される商品、企業、お店づくり。「またあなたから買いたい!」と思って頂くための接客術。究極のおもてなし。ロイヤルカスタマーになって頂くためには、お客様の心を先読みできる感性を磨くことが大切です。 本記事では、さまざまな業 …
渉外・営業担当者のための営業研修【JA向け講演プラン】
2023年8月1日 JA 対象者別 提案例
民間企業の営業と同様に、JAの共済、信用部門においても営業力が求められます。営業力とは、お客様に自社商品やサービスを売り込むとともに、お客様との信頼関係を継続できる力の総称を言います。 営業力を培うためには「CS(お客様 …
アスリートに学ぶリーダーシップ・マネジメントセミナー【労働組合向け講演プラン】
2023年7月27日 著名人講演会 提案例
チーム競技で結果を残すためには、もちろん各個人の活躍も大切ですが、チームをまとめ、導くリーダー、コーチ、監督のリーダーシップが必要不可欠です。 アスリートの世界でリーダーシップを発揮してきた方々の講演は、リーダー層の方は …
営業力強化に!コミュニケーション研修【社員・管理職向け研修プラン】
2023年7月27日 マーケティング・営業
営業スキルとは「コミュニケーションスキル」と言っても過言ではありません。商品や価値を選んでいただくためには、相手目線に立った意思疎通が必要です。 相手の心の扉を開くためには雑談力も大きな要素。元お笑い芸人からカリスマ営業 …
【教職員研修】働き方改革・学校・学級経営・業務改善
2023年6月14日 教職員対象 提案例
学校に求められる「教育」は、世の中の変化とともに変わりつつあります。現在、個性豊かな子どもや、発達障がいのある子どもも多くなっている中、さまざまな原因の壁にぶつかり、自分の指導を見失い、自信をもって教育実践に努めることが …
物価高・老後も怖くない!今から始めるマネープラン・資産運用セミナー【労働組合向け講演プラン】
2023年6月12日 ライフプラン 提案例
これまでにない物価高が家計を直撃しています。少子高齢化で年金の先細りが問題となるに中、若いうちからしっかりと知識を持ってマネープランについて考えることが重要です。 公的年金、確定拠出年金、投資信託、生命保険、貯蓄プランな …
定年後も元気に 中高年向けの健康セミナー【労働組合向け】
2023年6月9日 定年退職前層向け 提案例
定年後、豊かな生活を行うには、健康が何より大切です。 お金の面で言いましても、会社にいる間は、「健康保険」ですが、定年退職後は、自分自身で何らかの医療保険制度に加入しなければなりません。 悲しいことですが「運動もせず、食 …
働く女性の美容と健康【労働組合女性向け講演プラン】
2023年6月5日 女性組合員向け 提案例
仕事、家事、育児に忙しい女性たち。 それでも、きれいでいたいという気持ちは何歳になっても変わることありません。 忙しい中でも、時短メイクや自身を明るく見せるカラーコーディネート、ボディーラインを整えるウォーキング術など、 …
働く女性の理想の働き方・キャリアアップ【労働組合女性向け講演プラン】
2023年6月5日 女性組合員向け 提案例
働き手として女性の力が求められている現代。 とはいえ、女性は男性と比べ様々なライフイベントの影響を受けやすく、自身の働き方について不安に思われている方も多いのではないでしょうか。 「こうあるべき」の押し付けではなく、自ら …
輝く女性のロールモデル【労働組合女性向け講演プラン】
2023年6月5日 女性組合員向け 提案例
女性活躍推進に向けて「ロールモデルがいない」ことがよく課題としてあげられます。 しかし社外に目を向ければイキイキと働く女性のロールモデルはたくさんいます。 「自分もああなりたい!」と思えるような女性講師の講演で、女性組合 …
アスリートから学ぶ モチベーションアップ【労働組合若手向け講演プラン】
2023年6月5日 若手・中堅組合員向け 提案例
人員削減や業務負荷の高まりを訴える声が多く、モチベーションが低下傾向にある、という課題をよく耳に致します。職場全体的に疲弊感が漂っている中、若手組合員として組合活動や業務を行う上で、考え方をポジティブにし、モチベーション …
組合員の安全意識を向上させる労働組合若手向け講演プラン
2023年6月5日 若手・中堅組合員向け 提案例
製造業などでは、職場の安全衛生活動に取り組まれている労働組合様も多数いらっしゃると思います。いつ大きな事故が起きるか分からない職場もあります。 安全衛生担当者をはじめ、組合員に安全の意識を持っていただくのにおすすめな労働 …
【保育士・幼稚園教諭研修】保護者への対応セミナー
2023年6月2日 保育士・幼稚園教諭対象 提案例
満1歳~6歳までの幼児期は一生の中で人間形成の基礎が培われる最も大切な時期です。子どもたちの健やかな成長を実現するには、家庭と保育園や幼稚園、地域との連携が必要です。そのためには、保育士と保護者の良好な関係を築く必要があ …
学校・教職員・PTA向け 年間イベント別おすすめの講演プラン
2023年6月2日 学校・PTA お役立ち情報・支援例
学校や教育機関では、年間を通して、教員やPTA、学生に向けにさまざまな講演が開催されています。5月12日の看護の日や春夏に開催されているPTA総会、教職員研修など主な行事別に、おすすめの講演プランをそれぞれ5つずつ紹介し …
【学校・PTA向け】ITリテラシー講演プラン10選
2023年6月2日 PTA・保護者対象 提案例
インターネットの普及やスマートフォンの急速な発展は、私たちの生活に多大な利便性をもたらしています。しかし、その一方で、使い手側である児童生徒や保護者へのITモラル教育が十分に追いついていないのが現状です。 特に近年では、 …
【行政職員・医療福祉従事者・教員向け】「顧客満足度(CS)・接遇・クレーム対応」研修プラン
2023年6月2日 行政職員研修 提案例
クレームにより企業が倒産する昨今、自治体や行政職員、教員、保育士、医療・福祉スタッフに対する利用者からの目も厳しくなってきています。年々増加し多様化する利用者からクレームに適切に対応するためにも、本記事では、クレーム対応 …
【安全大会】東日本で人気の健康・メンタルヘルス講演プラン
2023年6月2日 安全大会 健康 提案例
「最近、疲れがたまりやすいな・・・」「肩こりがひどくてさ・・・」「ご飯は毎日コンビニ弁当!」そんな声が現場から聞こえてきてはいませんか?身体を張って力仕事に励む現場の皆様は心と身体の健康状態を後回しにされている方も多いの …
ビジネスパーソン必聴! ChatGPT・AI(人工知能)先読みセミナー【社員・管理職向け講演プラン】
2023年5月22日 ビジネススキル・ソフトスキル
第4次AIブームの到来で一気にDXが加速する時代、AIを制するものがビジネスを制すといっても過言ありません。例えば、世界を驚愕させた対話型AI「ChatGPT」は、人間のように自然な言葉を生成でき、コンテンツ制作やメール …
「人生100年時代」を生き抜くための大人の食育セミナー【JA向け講演プラン】
2023年5月17日 JA テーマ別 提案例
2022年のWHOによる世界保健統計と日本人の平均寿命は84.3歳で世界1位となっていますが、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる「健康寿命」は2019年の統計で男性72.68歳、女性75.38歳となって …
DX時代に対応するためのリスキリングセミナー【社員・管理職向け】
2023年5月11日 ビジネススキル・ソフトスキル
文章生成AI「ChatGPT」など第4次AIブームの到来やコロナ禍によるテレワークの普及で、ビジネスシーンでのDX(デジタルトランスフォーメーション)が一気に加速しています。しかし、日本ではDXに対応できる人材不足が深刻 …
【教職員研修】保護者へのクレーム対応
2023年5月8日 教職員対象 提案例
モンスターペアレント(ヘリコプターペアレント)と呼ばれる、非常識なクレームを学校に突きつける保護者の存在が話題となってから久しくなりましたが、いまだその勢力は衰えることなく、引き続きさまざまな形で先生方を悩ましております …
【学校・PTA向け】外国人の人権問題を考える講演プラン
2023年5月8日 PTA・保護者対象 提案例
2022年10月に出入国在留管理庁が発表した報道資料によりますと、2022年6月現在日本に居住する外国人の数は269万1,969人。昨年末に比べ約20万人(7.3%)増加しており、この傾向は今後も続くものと想定されていま …
コーチング研修とは?目的や実施の手順、おすすめのコーチング研修プランを紹介!
2023年4月24日 研修お役立ち記事
コーチング研修とは、リーダーや管理職に必要な「コーチング」というスキルを学ぶ研修です。コーチングという言葉は聞いたことがあっても、具体的に何をするのか知らない人も多いのではないでしょうか。 本記事では、コーチング研修で何 …
マネジメント研修は無駄なのか?成功に導くためのコツとおすすめの研修プラン6選
2023年4月24日 研修お役立ち記事
マネジメント研修とは、名前の通り管理職に対して行う研修のことです。よく無駄なのではないかとも言われますが、マネジメント研修はその目的と内容を知り、目標を的確に定めることで、十分な成果を得ることができます。 本記事では、マ …
おもてなしの心で好感度UP!接遇マナー研修の目的とメリット、人気の研修プラン
2023年4月24日 研修お役立ち記事
おもてなしの心は日本人の重要な心がけと言われますが、近年ではおもてなしの心を学ぶ「接遇マナー研修」が注目を集めています。 接遇マナー研修とはどんな研修なのか、目的やメリット、内容、弊社で人気の研修プランをご紹介します。 …
業務外の講師への取次は対応しておりません。