社内研修
組合員との関係強化を図るリーダーシップ【労働組合役員向け講演プラン】
2021年12月14日 組合役員向け 提案例
自分より年上の方も含む組合員に協力を促し、巻き込んでいかなければならない組合役員の方にとって、周囲との関係を良好にするコミュニケーションやファシリテーション手法なども重要なスキルといえます。本記事では、組合員との関係強化 …
逆境に強い組織を作るリーダーシップ【労働組合役員向け講演プラン】
2021年12月14日 組合役員向け 提案例
リーダーに求められる力は、時代背景によって変わってきます。現在の「変化常態化の時代」の中で、これまでの管理するだけのリーダーではなく、チーム一人ひとりの自主性を高め、高い組織力を発揮できるリーダーが求められます。 そこで …
企業経営者から学ぶリーダーシップ【労働組合役員向け講演プラン】
2021年12月9日 組合役員向け 提案例
組合活動におけるリーダー像は、時代ともに変化しています。組合役員が自主性を磨き、リーダーシップを身に付けることは、組合活動の活性化に繋がります。 経営者の方が展開されるリーダーシップ持論(自論)を聞いていただくのもひとつ …
元アスリートから学ぶリーダーシップ持論【労働組合役員向け講演プラン】
2021年12月9日 組合役員向け 提案例
リーダーシップを学ぶロールモデルとして、スポーツ関係者による講演が好評をいただいています。 アスリートは、ビジネスマン以上に結果が求められます。結果を残すためには、メンバーをまとめ・導くリーダーシップが必要不可欠です。現 …
【講師コラム: 室山哲也】
アフターコロナで企業ができるSDGsへの取り組みとは?
2021年9月27日 人気講師によるコラム
コロナ禍以降、リモートワークやDXの推進、衛生面に対する地球規模での意識が必要となり、企業のSDGsへの関心もより一層高まっています。 アフターコロナで企業がSDGsを導入する必要性や具体的な取り組み、取り組んでいくため …
防災・危機管理・BCP(事業継続計画)対策研修【社員・管理職向け講演プラン】
2021年9月1日 安全・危機管理
9月1日は防災の日。企業の防災対策、危機管理は万全ですか?BCP(事業継続計画)は策定されていますか? 新型コロナウイルスなどの感染症の大流行、地震や豪雨などの天災、さらにはサイバー犯罪などの企業を狙った犯罪と、社員や会 …
【講師コラム: 篠原充彦】
相手の心をつかむ! 対人スキルを磨く新感覚の「ツッコミュニケーション」を学ぼう
2021年8月3日 人気講師によるコラム
社会に出ると、社内での先輩後輩のコミュニケーションはもちろん、社外でのクライアントとのやりとりなど、あらゆるシーンでコミュニケーションという対人スキルが必要となります。そこで注目したいのが、会話の潤滑油となる「笑い」です …
【講師コラム: 前川由希子】
テレワークでのコミュニケーションを劇的に改善する「伝え方」のコツ
2021年6月11日 人気講師によるコラム
コロナ禍が続く中、会社ではテレワーク中心の業務に切り替わりつつあります。 しかし、オンラインでは思った以上にコミュニケーションがとりにくく、ストレスを抱える新入社員も多くいるようです。そのため、最近では新人研修のカリキュ …
【講師コラム: つだつよし、】
ビジネスコミュニケーションのスキルを向上させる若手育成・リーダーマネジメント研修
2021年6月11日 人気講師によるコラム
どこの会社でも、多くの新入社員が人間関係に不安を抱いているのではないでしょうか。上司、先輩、クライアントとの関係を円滑に進めるにはコミュニケーションスキルが必要です。しかし、そのスキルを磨くためには、具体的にどのようなス …
メンタルヘルス・サポートケア研修【労働組合役員向け講演プラン】
2021年6月5日 組合役員向け 提案例
多くの職場で問題になっているメンタルヘルス。会社とは違ったアプローチでメンタルヘルス予防に取り組まれる、労働組合様も増えています。 メンタルヘルスの未然予防には、早期発見早期対策が最重要です。組合員の一番近くにいる組合役 …
ホスピタリティマインド研修【労働組合役員向け講演プラン】
2021年6月5日 組合役員向け 提案例
ホスピタリティとは、「思いやり」「心からのおもてなし」という意味です。「マナー」は相手に不快感を与えないための最低限のルールです。そこに「心」が加わると、ホスピタリティになります。 深い心地良さが加わることで、信頼や信用 …
SB厳選!新入社員・若手組合員向け研修プラン
【テレワーク・リモートワーク研修】
2021年5月4日 新人研修プラン
新型コロナウイルス、働き方改革、事業のDX…。さまざまな変革の波が押し寄せるビジネス業界で、臨機応変に対応し自ら動ける人材が求められています。そんな人材を育成するには、最初の新入社員研修がカギとなります。 モチベーション …
SB厳選!新入社員・若手組合員向け研修プラン
【ロジカルシンキング研修】
2021年5月4日 新人研修プラン
新型コロナウイルス、働き方改革、事業のDX…。さまざまな変革の波が押し寄せるビジネス業界で、臨機応変に対応し自ら動ける人材が求められています。そんな人材を育成するには、最初の新入社員研修がカギとなります。 モチベーション …
SB厳選!新入社員・若手組合員向け研修プラン
【メンタルヘルス研修】
2021年5月4日 新人研修プラン
新型コロナウイルス、働き方改革、事業のDX…。さまざまな変革の波が押し寄せるビジネス業界で、臨機応変に対応し自ら動ける人材が求められています。そんな人材を育成するには、最初の新入社員研修がカギとなります。 モチベーション …
SB厳選!新入社員・若手組合員向け研修プラン
【ビジネスマナー研修】
2021年5月4日 新人研修プラン
新型コロナウイルス、働き方改革、事業のDX…。さまざまな変革の波が押し寄せるビジネス業界で、臨機応変に対応し自ら動ける人材が求められています。そんな人材を育成するには、最初の新入社員研修がカギとなります。 モチベーション …
SB厳選!新入社員・若手組合員向け研修プラン
【リーダーシップ研修】
2021年5月4日 新人研修プラン
新型コロナウイルス、働き方改革、事業のDX…。さまざまな変革の波が押し寄せるビジネス業界で、臨機応変に対応し自ら動ける人材が求められています。そんな人材を育成するには、最初の新入社員研修がカギとなります。 モチベーション …
SB厳選!新入社員・若手組合員向け研修プラン
【コミュニケーション研修】
2021年5月4日 新人研修プラン
新型コロナウイルス、働き方改革、事業のDX…。さまざまな変革の波が押し寄せるビジネス業界で、臨機応変に対応し自ら動ける人材が求められています。そんな人材を育成するには、最初の新入社員研修がカギとなります。 モチベーション …
SB厳選!新入社員・若手組合員向け研修プラン
【モチベーション研修】
2021年5月4日 新人研修プラン
新型コロナウイルス、働き方改革、事業のDX…。さまざまな変革の波が押し寄せるビジネス業界で、臨機応変に対応し自ら動ける人材が求められています。そんな人材を育成するには、最初の新入社員研修がカギとなります。 モチベーション …
【講師コラム: 山口マユウ】安全に仕事するには体力づくりから!簡単エクササイズを取り入れよう
2021年3月5日 人気講師によるコラム
「忙しすぎて運動する時間が取れない」 「デスクワーク中心の毎日で体力の低下が気になる」 忙しい社会人にとって、運動不足は切っても切れない悩みです。 そんな方々でも唯一、意識せずに実行できているのが「歩く」ことではないでし …
【講師コラム: 勝田吉彰】新型コロナウイルス等の感染症防止に必要な対応とは? 社内でできる対処法
2020年12月18日 人気講師によるコラム
新型コロナウイルスの流行によって感染症対策を行う企業も増えてきました。しかし、2023年にコロナが5類に移行してからは、危機感が薄れ、パンデミックほどの危機管理をしていないところもちらほら見られます。 コロナ禍での教訓を …
労働組合のオンライン講演実施報告 No.18 ~木下晴弘さん~
2020年12月7日 労働組合のオンライン講演実施報告
幸せな人生を送るために知っておきたい5つの法則~組織編~ 木下晴弘 きのしたはるひろ 株式会社アビリティトレーニング 代表取締役 大手進学塾で、生徒からの支持率95%を誇る超人気講師として活躍。その後、進学塾設立・経営に …
【講師コラム:ハロルド・ジョージ・メイ】マーケティング それは売る“科学”
2020年11月27日 人気講師によるコラム
コロナ禍以降、マーケティング戦略も大きく変革しています。 今だからこそ、マーケティングの基礎に立ち返って考えてみる良い機会かもしれません。 マーケティングやブランディングとはどういった活動か? 魅力的な商品・売れる商品は …
【講師コラム: 間々田佳子】姿勢・表情・呼吸を整える簡単ストレス解消法でセルフメンタルケア
2020年11月24日 人気講師によるコラム
コロナ禍以降、リモートワーク中心となり、自宅にいる時間が増えて運動不足になり、人と会う機会が減ったことで、ストレスを感じている方は多いのではないでしょうか。表情筋研究家・間々田佳子氏が、自宅でもできる簡単なストレス解消法 …
【講師コラム: 船見敏子】ビジネスマン必見! ストレスマネジメントのためのコミュニケーション術
2020年11月19日 人気講師によるコラム
コロナ禍以降、リモートワークを導入する企業が増加した昨今。対面とは違ったコミュニケーションスキルが要求され、ストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、メンタルヘルス・コンサルタントの船見敏子氏がス …
【講師コラム: 柿原まゆみ】ニューノーマルの今だからこそ人材育成に先行投資を!
2020年11月9日 人気講師によるコラム
これまでの「非日常」が「日常」になるニューノーマルの時代になり、企業はこれまでの働き方やあり方を見直さなければならなくなっています。 さまざまな制限があり、以前に増して社員のストレスが増える中、社員の意識を向上させるには …
【講師コラム: 瀬戸口仁】マスク越しで相手の表情・心理を読み取る方法と新しいコミュニケーション術
2020年10月31日 人気講師によるコラム
コロナ禍以降、マスク着用が一般的となったニューノーマルの時代に突入し、ビジネスにおいてもコミュニケーションのあり方が大きく変わってきました。「マスク越しでは相手の表情が分かりにくく、自分の表情も伝わりにくい」「オンライン …
【講師コラム: 佐藤 浩】誰でも実践できる「感染対策方法」 ~免疫力を高めて明るく元気に過ごすために~
2020年10月26日 人気講師によるコラム
新型コロナウイルス感染症による世界的なパンデミック以降、さまざまな感染症対策が提唱されてきました。その中でも、一番有効な方法として免疫力向上を唱えるのが、元・近畿大学陸上競技部駅伝監督で現・株式会社BESTS代表取締役 …
【講師コラム: 小森康充】オンライン商談の売り上げを2倍にする3ポイント ~オンライン「スベらない商談力」~
2020年10月24日 人気講師によるコラム
コロナ禍以降、営業は訪問型からオンライン型に移行し、売り方の方法が大きく変化しました。従来の方法で売り上げが立たなくなった今、これからの営業は、どのようにして得意先と商談すればよいのでしょうか。 営業力強化コンサルタント …
オンライン講演・ウェビナー事例 No.20 角本紗緒理さん
2020年10月1日 (連載)講師デモウェビナー(オンライン講演)
企業を中心に30万人以上に活用されている、 性格分析カード「SPトランプ」を使った講演・研修等が好評の、 ココロニストの角本紗緒理さんにデモウェビナーをしていただきました。 角本さんはゆったりした優しい話し方でとても聞き …
オンライン講演・ウェビナー事例 No.19 吉野邦昭さん
2020年9月17日 (連載)講師デモウェビナー(オンライン講演)
記憶術、学習法、脳トレ等がキーワードとなる講演を展開され、 小学生から80歳の高齢者まで5000人以上に記憶術を落ちこぼれなくマスターさせる認定講師育成も担当するアクティブ・ブレイン協会のトップトレーナー 吉野邦昭さんに …
業務外の講師への取次は対応しておりません。