経営者
【自動車業界団体様におすすめ】自動車産業の最新動向セミナー
2024年4月29日 業界団体様向け特集
かつて世界一といわれた日本の自動車産業。2023年の国別の生産台数を見ると、日本は世界で第3位となり、1位中国と4位インドが猛進。勢力図が大きく変わってきています。また、EV開発や自動運転開発も激化し、日本の自動車業界は …
これからの地方経済、地方創生【経営者・幹部向け講演プラン】
2024年4月19日 時事問題
人口減少や超高齢化が課題となる中、地域経済の活性のために地方創生の政策が重要になっています。日本はそれぞれの地域の集合体です。都市と地方の格差や地域金融機関の役割を含め、持続可能な地域社会の実現に向けて取り組む必要があり …
経営者必聴の働き方改革セミナー【経済団体向け講演プラン】
2024年4月1日 経済団体 注目テーマ 提案例
2019年4月から順次施行されている「働き方改革関連法」。時間外労働の上限規制や年次有給休暇の取得義務化などの「労働時間法制の見直し」、同一労働同一賃金の法制見直しなどの「雇用形態に関わらない公正な待遇の確保」の2本の柱 …
企業経営におけるSDGs活用セミナー【経営者・幹部向け講演プラン】
2024年3月6日 経営
地球温暖化、貧困や紛争、感染症…。地球が直面している問題を解決するために、2015年国連で採択されたSDGs。 SDGsに取り組むことは、単なる社会貢献ではありません。取り組み次第では、業績を伸ばし、企業価値を高めること …
改革を成し遂げた経営者に学ぶ経営哲学セミナー【経営者・幹部向け講演プラン】
2024年2月12日 経営
経営…それはビジョンや目標、経営計画という不確実なものへの挑戦であり、それを確実なものにする闘いでもあります。時に、越えられないと思う壁に立ち向かわなければならない時もあるでしょう。それでもトップに立つ者は、自らの信念を …
STOP!カスタマーハラスメント【経営者・幹部向けカスハラ対策セミナー】
2024年2月9日 話題のビジネストピック
執拗な言動、長時間の拘束、侮辱・脅迫、金銭・土下座を要求するなど、年々増加の一途を見せるカスタマーハラスメント(以下、カスハラ)。 2020年の労働施策総合推進法の改正に伴い、事業主にカスタマーハラスメントを含めたパワハ …
実践経営者から学ぶ経営哲学【業界団体向け講演プラン】
2024年2月7日 経済団体 経営全般 提案例
「どうしたら業績が上がるんだろう…」 「わが社の人材育成をどうしたらいいだろう…」 お悩みの経営者様も多いのではないでしょうか。他の会社の事例をか知る機会はなかなかありません。ぜひ講演で、経験談を聞いてみませんか? 今回 …
クレーム対応・カスタマーハラスメント対策研修【社員・管理職向け講演プラン】
2024年2月2日 マーケティング・営業
顧客相手の仕事であれば、クレーム対応はついて回るものです。クレームは、うまく対処することで顧客をファンにさせることもてきますし、一歩間違えば会社の信頼喪失にもつながりかます。クレーム対応は、「初期対応やスタッフ間の情報共 …
経営者必聴のAI・ICTセミナー【経済団体向け講演プラン】
2023年12月28日 経済団体 注目テーマ 提案例
文章生成AI・ChatGTPの登場は、さまざまな業界に大きな波紋を呼びました。 産業ではデジタルトランスフォーメーション(DX)が進み、各企業の経営者は大きなかじ取りに迫られています。 日々技術が進歩・発展しているAI・ …
【講師特別インタビュー】河野克俊さん「日本は世界で最も厳しい状況にある」 元自衛隊統合幕僚長が語る日本の安全保障
2023年12月15日 講師特別インタビュー
ウクライナ侵攻や中東問題といった戦争に関するニュースが毎日のように聞かれる中、日本でも安全保障への関心が高まっています。今、日本にはどのような脅威があるのか。そして、私たち日本国民が安全保障のためにできることはあるのか。 …
経営者・幹部のための離職防止・人材不足解消セミナー
2023年10月30日 組織開発・マネジメント
2024年より年間時間外労働時間の上限が960時間に制限されることから、深刻な労働力不足が懸念されている「2024年問題」。物流・輸送業界を始め、建設業、卸売業、飲食・サービス業界へとさまざまな業界に波及しています。慢性 …
経営者必聴の時局・経済・国際情勢セミナー【経済団体向け講演プラン】
2023年10月30日 経済団体 注目テーマ 提案例
常に時勢に影響される経営において、経営者は最新の時局・経済や国際情勢をアップデートしておく必要があります。経済や国際ジャーナリスト、専門家が最新の時局・経済・国際情勢の情報を伝え、今後の動向を読み解く講演プランを厳選しま …
【安全大会】働き方改革のための講演プラン~時短・業務効率化・タイムマネジメント~
2023年10月27日 安全大会 働き方改革 提案例
「ノー残業は理想だが、お得意先からの期限の短い仕事をお断りするわけにはいかない」などと、はじめから無理と決めつけていませんか。 もちろん、「働き方改革」の時代だからと、単純に残業時間を減らしたり、休みを増やしていては、会 …
脱マンネリ化! ゼロ災害を実現する安全教育・研修【社員・管理職向け講演プラン】
2023年10月24日 安全・危機管理
職場の安全教育はマンネリ化していませんか?テーマや内容がいつも同じになると、何のための行っているのかわからなくなり、「毎回注意しているのにコミュニケーション不足によるヒヤリ・ハットが減らない」「安全対策や安全行動を徹底さ …
【講師コラム:小林瑞穂】
快眠で仕事効率UP! 睡眠の質を上げる方法と効果を快眠のプロが解説
2023年9月27日 人気講師によるコラム
「睡眠ブーム」「快眠ブーム」と言われるほど、近年は「睡眠の質向上」への興味関心が高まっています。良い睡眠が美容や健康に良い影響を与えることはよく知られていますが、その効果として新たに注目されているのが、パフォーマンスを向 …
【講師特別インタビュー】武本かやさん「SDGsで人とお金が集まる」明日からできる企業価値を高めるメソッド
2023年4月20日 講師特別インタビュー
SDGsというワードが日常的に聞かれるようになりましたが、SDGsにどう取り組んでいくべきかお悩みの企業や自治体も多くなっています。しかしSDGsは、本質を理解して取り組めば企業価値を高められる、現在の企業にとって非常に …
【講師コラム:山本昌作】
「楽しくなければ仕事じゃない!」~非常識な経営手法が企業と人を変える~
2023年4月13日 人気講師によるコラム
製造業界ではコロナ禍以降も人材不足が解消されず、加えて原材料の価格高騰により、体力が摩耗していっているという中小企業も増加しています。国際競争力が問われるこれからの時代を生き抜くためにも、革新的な舵取りの変更が必要です。 …
【講師コラム:佐々野未知】
インボイス制度への準備はできていますか?公認会計士/税理士がわかりやすく解説
2023年4月4日 人気講師によるコラム
今年(2023年)10月から施行されたインボイス制度。特に年間売上1,000万円以下の個人事業主、またそのような個人事業主と取引のある企業は、消費税免税に関連して大きな変更を余儀なくされるため、準備が必要です。 個人事業 …
経営者必聴の販売促進セミナー【経済団体向け講演プラン】
2023年2月28日 経済団体 経営全般 提案例
『販売促進』とは、「モノやサービスを売るための宣伝広告」を思い浮かべる方が多いと思いますが、実はそれだけではありません。チラシやDMを始めとし、営業、キャンペーン、イベント、ホームページ、メルマガ、SNS、社員教育、商品 …
【講師コラム:稲村 悠】
元公安捜査官直伝! スパイの諜報心理から学ぶビジネスでの信頼関係の築き方
2023年2月7日 人気講師によるコラム
職場になじめない…。 会社内外の人と打ち解けられない…。 営業がうまくいかない。 会社勤めの経験がある方なら、誰しも一度は感じたことのある悩みではないでしょうか。 毎日通う職場だからこそ、気兼ねなく話せる関係性を築ける仲 …
【講師特別インタビュー】大谷和利さん世界的ビジネス成功者から学んだ思考・発想法とこれからの課題とは?
2023年1月16日 講師特別インタビュー
新しい何かを始めようとする時、周りからは多かれ少なかれ抵抗があるものです。しかし、それを乗り越えなければ、成功へは繋がりません。ただがむしゃらに乗り越えるだけではなく、そこには新しい発想やニーズを見つめ直すことが必要にな …
【講師コラム:川野智己】
なぜ中小企業は人手不足なのか?離職防止や活躍促進の方法を転職定着マイスターが解説
2022年12月2日 人気講師によるコラム
2021年の転職者は288万人(総務省調べ)であり、転職市場は活況を呈している一方で、あるアンケート調査では転職後1年以内の実に4割近く(37.8%)が「(転職先で)長く勤めるつもりはない」と回答しています。特に中小企業 …
インボイス制度・電子帳簿等保存制度セミナー【経営者・経理担当者向け講演プラン】
2022年11月25日 話題のビジネストピック
2023年10月から施行されたインボイス制度。消費税の仕入税額控除の方式が大きく変更となり、年間売上が1000万円以下の小規模事業者や個人事業主、フリーランス、それらと取引をする企業の間で大きな影響が出ています。加えて、 …
【講師コラム:平野貴之】
経営コンサルタント直伝! 社員をやる気にする業務改善のフレームワーク
2022年8月22日 人気講師によるコラム
コスト削減や業務改善は経営に必要だとわかっていても、従業員の感情としては「面倒な作業が増える」「本業が疎かになる」などの気持ちもあることでしょう。 コスト削減や業務改善は、一時的なものではなく継続的に行っていくもので、や …
【今週話題の講師 vol.23】テレビ東京「カンブリア宮殿」に大久保恒夫さんが出演
2022年8月1日 今週話題の講師
今やスーパートップの西友。 現状維持に満足しないスーパー西友の大改革とは? イトーヨーカドーの構造改革を成功させ、セブン&アイ・ホールディングスの常務執行役員を歴任するなど、「小売りのプロ」である大久保恒夫さん。現在は、 …
【講師コラム : 新田 龍】パワハラ対策、万全ですか? 経営者と管理職のための『労働マナー』
2022年6月13日 人気講師によるコラム
2020年6月より大企業に施行されている改正労働施策総合推進法(パワハラ防止法)。2022年4月より、中小企業も適用対象となりました。そのため、中小企業でもパワハラ防止法の内容を正しく理解し、労働マナー違反については特に …
【講師コラム : 加藤美香保】強化されるハラスメント防止法。セクハラ加害者にならないために
2022年6月10日 人気講師によるコラム
2022年4月より、中小企業にも「改正労働施策総合推進法(通称:改正パワハラ防止法)」が適用されるようになり、セクハラを含むハラスメント防止の動きが加速しています。 職場でセクハラの加害者にならないために、パワハラ問題等 …
【SBスタッフ講演レポート 第6回】小和田哲男さんのオンライン講演『歴史に学ぶ~先人の先読みと決断~』
2022年5月25日 SBスタッフ講演レポート
先日、戦国時代史研究の第一人者として知られる小和田哲男さんのオンライン講演の運営に立ち会いました。小和田さんは、戦国時代史を現代になぞらえ、戦国武将のリーダーシップ論、経営戦略などのお話をするのがお上手で、講演後のアンケ …
経営者・幹部のためのDX(デジタルトランスフォーメーション)セミナー
2022年4月27日 話題のビジネストピック
コロナ禍でDX(デジタルトランスフォーメーション)が一気に加速しました。少子化問題で人材不足が問題となる中、このDXは企業に大きな恩恵をもたらしてくれます。変化の激しい時代に居残れるかどうかは、このDXにかかっているとい …
【講師コラム:中山伸雄】社労士解説!労働法関連改正で備えるべき中小企業の労務管理改革のポイント
2022年4月21日 人気講師によるコラム
労働基準法(以下、労働法)改正における改正のポイントや、改正により自社にどのような影響があるのかを知りたい経営者や管理職層の方も多いのではないでしょうか。 今回は、社会保険労務士法人Nice-one 代表の中山伸雄氏より …
業務外の講師への取次は対応しておりません。