コンテンツ
  • HOME »
  • コンテンツ »
  • 講演プラン

講演プラン

社員食堂を作った体脂肪計タニタの経営

  健康志向がますますの高まりを見せる今日この頃。その火付け役と言っても過言でないのが体脂肪計の「タニタ」です。 タニタの知名度を一気に上げるきっかけといえば「タニタ食堂」ですよね。もともとは社員の、健康維持増 …

ビジネスメールコミュニケーションセミナー~人材育成・労働組合向け研修~

現代社会は、IT(情報技術)社会と呼ばれ、 もはやビジネスにおいても、プライベートにおいても必要不可欠となったメール。 仕事でメールを使わない日はないのではないでしょうか? いつの間にかメールはビジネスに於いても主要なコ …

ルール不遵守による事故防止!~安全大会講演プラン~

ルール不遵守・リスク認識不足による人身事故 安全大会の事例をご紹介します。企画担当者の方より「昨年、3件もの人身事故が発生してしまいました。事故の内容はルール不遵守・リスク認識不足などであり、焦りや急ぎによる近道行動によ …

女性活躍の鍵を握る「イクボス」~人材育成・労働組合向け研修~

上司が「イクボス」について理解を深める 中小企業労使の方々を対象に、「イクボス」をキーワードに研修を開催した事例を紹介します。企画担当者の方より「参加者は会社の人事・総務の部長や課長をされている方です。多くはイクボスに関 …

中堅組合員向けスキルアップ【労働組合若手向け講演プラン】

入社から数年経ち、業務にも慣れてきたころで、モチベーションの維持がなかなか難しいと伺います。職場において、上長と後輩の間の立ち位置にいる中堅組合員の皆さんには 重要な責務があります。 チームの連帯感を創り出し、上長からは …

【医療従事者・介護士研修】医療現場で頑張る皆様のために~ご相談回数NO.1秘訣!?~

ご相談回数1位は・・・? 医療・看護の分野でも、年間通して多くのご相談をいただいておりますが、一番多くご相談いただいているは、どの講師か、皆様ご想像がおつきになるでしょうか・・・? 看護師の皆様のお集まりや看護専門学校様 …

宮子あずさ

【医療従事者・介護士研修】未来をくれためぐり逢い

東海地方の医療機関様よりご相談 年に一度登録医の皆様を対象とした会を、今年も開催するので、講師を紹介して欲しいとご依頼をいただきました。毎年さまざまなジャンルの方をお招きされています。 日頃からお世話になっている地域のド …

【安全大会】弊社で人気の防災対策講演プラン

天災・犯罪・労働災害…対策は万全ですか? 災害の多い日本においては「備えあれば憂いなし!」です。 かけがえのない命、大切な会社・社員を守るために、 正しい知識と危機意識を経営者の皆様から啓発しましょう! 首都直下地震 マ …

【安全大会】西日本で人気の健康・メンタルヘルス講演プラン

健康なくしていい仕事が出来ません。まして危険な職場ではなおさらのことです。 日々のストレスを抱えメンタルが健全な状態でなければ、仕事への集中力が散漫し事故を引き起こすことにもなりかねませrん。 又、身体が疲労困憊であった …

働く女性のための健康法【経済団体女性部向け講演プラン】

経営の根幹はまず健康から! 本記事では、働く女性のための健康講演プランをご紹介します。   元NHK「きょうの健康」キャスターが伝授! ~病気の予防につながる食事と運動とは?~ 久田直子 ひさだなおこ 元NHK …

実践経営者から学ぶ!ものづくり講演【製造業系業界団体向け講演プラン】

日本はものづくり大国である日本の成功者から学ぶ「ものづくり」講演プランを厳選しました。製造業系業界団体様に好評いただいているプランばかりです。ぜひ次回のセミナーのご参考にしてください! 若者に伝えたいんや! 町工場のおっ …

継続的な発展を目指して!組織の生き残り戦略セミナー【経済団体向け講演プラン】

デフレからの脱却を掲げ新たな成長戦を迎えている現在、企業間で大きな格差が生じています。 競争力が高まった企業と、逆に競争力が低下した企業との二極化が顕在化しています。あらゆる分野からのテーマで『経営戦略を鍛える』ことで企 …

【学校・PTA向け】さまざまな人権問題を考える講演プラン

社会には多岐に亘る多くの「人権問題」が存在します。 ・刑を終えて出所した人 ・路上生活者(ホームレス)貧困問題 ・ プライバシーの侵害や名誉毀損、インターネットによる人権侵害 ・拉致問題 ・東日本大震災に伴う人権問題 ・ …

【学校・PTA向け】子どもの人権を考える講演プラン

「いじめ」や体罰、不登校や親による虐待といった、子どもをめぐる人権問題は周囲の目につきにくいところで発生していることが多く、また被害者である子ども自身も、その被害を外部に訴えるだけの力が未完成であったり、身近に適切に相談 …

【学校・PTA向け】高齢社会を考える講演プラン

平均寿命の伸びや少子化を背景に、高齢化が急速に進行しています。 それと共に、高齢者に対し親族などが暴力をふるう、暴言を吐く、無視をする、財産を無断で処分する、介護・世話を放棄するなどの、高齢者に対する虐待が問題になってい …

【学校・PTA向け】障がいを学ぶ講演プラン

障がい者問題という表現がありますが、実際には障がい者側の問題というよりも、障害を持たない者や障がい者を取り巻く環境そのものの問題である、という考え方が正しいように思います。 近年は発達障害のように、以前は障害と認識されて …

素晴らしい伝統を次世代に継承「歴史・文化」講演プラン

文化には言葉を超えて共感を生み出すことが出来る力があります。古来より受け継がれる記憶に触れることで、新たな学びや気付きを得ることができます。システムブレーンでは、日本の文化や歴史に親しみながら教養を深めることができる人気 …

心豊かにする「芸術鑑賞・イベント」にまつわる講師特集

音楽や演劇、朗読劇、お笑い、マジックなど、プロの創造力と表現力に私たちは歓喜し心を奪われます。そして、深い感動を与えるステージは、時に人生を変えるほどの新たな出会いになることもあります。システムブレーンでは、そんなライブ …

正しい情報フィルタリングスキルを伝授「食の安全・食の消費」セミナー

食品偽装問題は、私たち一般消費者の生命を脅かす非常に深刻な問題です。度重なる企業の食品偽装の不祥事により、新たな食品表示法が施行され、食品の添加物や栄養成分表示の義務化、アレルギー表示など食品表示基準が定められ、私たち消 …

地域活性のヒントに「シティプロモーション」セミナープラン

シティプロモーションは、地域住民の方々が自分たちのまちに対する愛着を深めることや、特産品や観光地、ゆるキャラなど地域の人気や知名度を上げるための売り込みなどさまざまな捉え方とアプローチがあります。システムブレーンでは、シ …

市民の投票参加意識を高める「明るい選挙」推進講演会

選挙が明るく行われるためには、市民一人ひとりが政治や選挙に強い関心を持ち、有権者としての自覚と政治意識を身につけることが必要です。 また、選挙に際しては、積極的に投票に参加し、市民の意見を政治に反映させる必要があります。 …

生涯活躍のまちづくりのための講演プラン~

国は「生涯活躍のまち」構想に関する検討を進め、その基本方針を策定するととに、地方公共団体の取組を制度面や財政面などから支援していくことが求められます。地方公共団体は、地域の特性や強みを活かして具体的な構想を検討し、事業主 …

未来の子どもたちのために「水・緑化・自然環境対策」セミナー

地球温暖化による環境破壊によって、私たちが住む「地球」は枯渇の道を辿っています。 私たちの生活、子ども達の未来を守るためにも、豊かな森や命を育む水資源を保護していかなければなりません。 今回は「水・緑化・自然環境」をテー …

持続可能な社会を実現するための廃棄物・リサイクル対策セミナー

環境保全の必要性が叫ばれる中、持続可能な社会を形成していくためには、一人ひとりが環境にやさしいエコなライフスタイルを実践していく必要があります。資源やエネルギーの消費を抑えながら、排出されるゴミなどの廃棄物日々の生活の中 …

女性活躍推進・チャレンジ支援のための講演プラン

「子どもができても働き続けたい」という女性が増え、社会的にも女性の躍進が求められています。にも拘わらず、現実には出産や子育てを理由に仕事をやめてしまうケースが少なくありません。子育て期間を経てからの再スタートは容易ではあ …

北朝鮮当局による人権侵害を考える講演プラン

拉致問題は、国民的課題であり、この解決を始めとする北朝鮮当局による人権侵害問題への対処が、国際社会を挙げてしっかり取り組むべき課題です。システムブレーンでは、拉致問題について関心と正しい認識を深めるため、適切な講師、講演 …

震災による人権侵害を考える講演プラン

被災した地域では、避難生活の長期化に伴ういさかいや、虐待、犯罪、DV、不安からくる心の問題、放射線被ばくについての風評等による差別的取扱いが発生しています。システムブレーンでは、これら震災が原因で発生する人権問題について …

人権イベント・コンサートにおすすめの講演プラン

人権コンサートを通じて、「人との繋がり・絆」「人を思いやる心」「命のはかなさ、強さ、大切さ」など人権に対しての理解を深めていただくのにお薦めのプランです。 あなたはあなたのままで 講演「発達障害の娘との30年」&野田あす …

市民向け人権週間講演会プラン

全世界で5千万人以上の死者を出した第二次世界大戦の悲惨な体験を反省し、1948年12月10日第3回国連総会において、すべての人間の自由と平等をうたった「世界人権宣言」が採択されました。戦争はすべてを破壊する最大の人権侵害 …

サイバー犯罪専門家・当事者が解説! インターネット犯罪対策のための講演プラン

スマホの普及により、ネット関連の被害が多発しています。中でも子どもたちが犯罪に巻き込まれるケースが増え、対策が急務です。依存症による学力の低下、いじめ問題、そして何よりも容易に犯罪の加害者・被害者になってしまう恐れがあり …

« 1 11 12 13 »

関連ページ

    講師検索

    肩書・職業別

    講演ジャンル別

    その他の講師検索/一覧