講演プラン
農山漁村の風土・文化を活かした まちづくりセミナー
2024年6月18日 地域活性 提案例
農山漁村の持つ豊かな自然及び「食」を活用した都市と農村との共生・対流等を推進する取組、地域資源を活用した所得または雇用の増大に向けた取組、農山漁村における定住を図るための取組等を総合的に支援します(「農林水産省」より)。 …
自立型人材育成研修【JA向け講演プラン】
2024年5月31日 JA テーマ別 提案例
『人材格差は組織格差』と言われている昨今において、JA組織内での人づくり・人材育成は何より大切な部分であり、組織を成長させる上での根幹と言えます。 組織において自ら考え、そして行動できる自律型人材をいかに育てるか。 小さ …
定年前に知っておきたい 定年後のライフプランセミナー【労働組合向け】
2024年5月31日 定年退職前層向け 提案例
定年後の過ごし方は、定年になってからでは間に合わないことも多く、機会を見つけて自分で考えたり、色んな講演や本から情報を仕入れたり、また夫婦で話し合う時間を取ることも必要です。 定年退職後にあたる老後は、人によって80代や …
女性経営者必聴! 経営のヒント満載の講演プラン7選【経済団体女性部向け講演プラン】
2024年5月31日 経済団体 対象者別 提案例
帝国データバンクの全国「女性社長」分析調査(2023年)によると、国内に女性の経営者は8.3%。先進諸国に比べるとまだまだ低い数値となっています。全国の女性社長の方々にもっと元気に活躍していただきたく、第一線で活躍する女 …
忙しいワーカーのための心と体の健康セミナー【社員・管理職向け研修プラン】
2024年5月27日 健康・メンタルヘルス
心と身体の関係は車の両輪のような関係です。健康を維持するうえでどちらかが欠けてしまってもいけません。 もちろん、「心」というものが器質的に存在するわけではなく、それは脳が司ります。その重要な脳を知ることこそが心の健康を保 …
定着率強化のために保育士新人研修が効果的。導入のメリットと研修内容、おすすめのプランも
2024年5月23日 保育士・幼稚園教諭対象 提案例
多くの保育の現場において、新人保育士の定着率の低さが問題となっています。保育の仕事に憧れて資格を取得しても、現場でさまざまな壁にぶつかって離職してしまう保育士は毎年後を絶ちません。 今回は新人保育士の定着率向上を目的とし …
看護師にリーダーシップが求められる理由とは?研修で習得できる7つのスキルと研修プラン
2024年5月23日 医療従事者・介護士対象
人材不足やチームナーシングの普及などにより、看護師にもリーダーシップが求められています。 この記事では看護の仕事の現状や、看護師にリーダーシップが求められる理由、さらにリーダーシップとは具体的にどのようなスキルかを解説し …
命の大切さを考える講演プラン
2024年5月22日 人権啓発 提案例
近年の急激な少子化、都市化、情報化等の社会変化は、子どもたちの成長の過程にさまざまな影響を与えています。 核家族化の進行により、自宅での出産や親族との死別など「命」にふれる機会少なくなり、人の命のかけがえのなさを理解する …
苦手意識を克服する保育士のコミュニケーション研修~開催の目的から 、人気研修プラン、成功のポイントまで解説
2024年5月16日 保育士・幼稚園教諭対象 提案例
「保育の仕事は好きだけれど、業務上のコミュニケーションがうまくとれない」と悩む保育士は少なくありません。苦手意識を払拭するには、研修によってコミュニケーションスキルを向上させることが有効です。 今回は保育の現場で必要なコ …
日本トップ人材育成術!マクドナルド研修の魅力とおすすめの研修プランをご紹介
2024年5月16日 研修お役立ち記事
「自ら考えて動ける人材を育てたいが、育成方法がわからない」とお悩みの人事担当の方も多いのではないでしょうか。 優れた人材育成術によって業績を挙げている企業から学ぶことで、より効果的な育成方法を取り入れることができます。 …
企業が注目するディズニー研修の魅力・内容とは?ディズニー出身者による人気研修プランもご紹介!
2024年5月15日 研修お役立ち記事
大人も子どもも楽しめる夢の国として人気の、東京ディズニーランド。ゲストを夢中にさせるテーマパークの運営を支えているのは、ほとんどアルバイトで構成される現場のスタッフ達です。 スタッフ募集には倍率が高く、定着率も高いディズ …
SNS研修はなぜ必要?ブランド力を高めて炎上を抑止するおすすめプラン16選
2024年5月14日 研修お役立ち記事
マーケティングやブランディングなどさまざまに活用できる手段・SNS。一方で、社員が知識不足のまま利用すると逆効果をもたらすリスクも潜んでいます。この記事では、企業にとってのSNS研修の必要性と、おすすめのSNS研修プラン …
ファシリテーター研修で得られるスキル・効果は? 会議から組織変革を!
2024年5月14日 研修お役立ち記事
働き方の変化やオンライン会議の増加などを背景に、会議の品質向上と効率化が求められています。 この記事では、会議を成功に導く「ファシリテーター」の重要性と、ファシリテーター研修で得られるスキルや効果について説明します。 記 …
家にいながら楽しめる親子オンラインレクリエーションプラン【労働組合向け】
2024年4月30日 著名人講演会 提案例
組合事業の一つとしてで家族向けイベントを行っている労働組合様も多いと思います。 家族で参加したい!と思っても、まだ小さな子供がいたりすると、お出かけするのも大変で、参加を躊躇してしまう組合員様もいらっしゃるのではないでし …
自社商品・サービスのファンを増やすマーケティング・ブランディング研修【社員・管理職向け講演プラン】
2024年4月30日 マーケティング・営業
コロナ禍以降、個人消費は大きく変化し、品質をどれだけよくしても、これまでのような売り方では”売れない”時代となりました。 自社商品・サービスをヒットさせるには、消費者動向とトレンドを把握し、しっか …
開かれたダイバーシティ企業への第一歩! LGBT研修のススメ
2024年4月26日 研修お役立ち記事
多くの企業がダイバーシティ推進の取組みを進めている現在、LGBTにも注目が集まっています。性的マイノリティとされる人々が働きやすい環境をつくるためには、すべての従業員に研修で正しい知識を身に付けてもらうことが大切です。 …
漏洩事故増加中! 信用失墜の一瞬を防ぐ個人情報保護研修プラン10選
2024年4月26日 研修お役立ち記事
仕事ではさまざまな個人情報を取り扱います。しかしその管理の仕方を一歩間違えると、企業全体に深刻な影響を与えるトラブルを招くことになりかねません。 今回は年々増加する情報漏洩事故の具体的な事例と、その対策としての個人情報保 …
今注目の心理的安全性研修で、社内の生産性向上と組織変革を最適化!
2024年4月26日 研修お役立ち記事
「消極的な姿勢の社員が多く、新しいアイデアや意見が上がってこない」というお悩みはないでしょうか? その原因は、組織の心理的安全性の低さにあるのかもしれません。 今回は、国内外の企業で注目が高まっている「心理的安全性」の研 …
1on1研修の効果とは 無駄な面談といわれないために獲得すべき3つのスキル
2024年4月26日 研修お役立ち記事
「1on1ミーティングを導入したけれど、今一つ成果が上がっていない」と悩んでいる管理職の方も多いのではないでしょうか? 1on1ミーティングは本来、社員のモチベーション向上や離職率低下といった効果が期待できるものです。し …
地域の福祉力を高める講演プラン15選
2024年4月17日 医療・福祉・介護 提案例
介護の問題、子育ての問題、それから防犯・防災においても地域の支援が必要であることは言うまでもありません。しかし地域や近隣関係の希薄化がさけばれ、久しくなりました。現代社会に生きる私たちが地域の方々と交流し、助け合うには何 …
保護者との信頼関係構築に接遇研修がおすすめ! 必要性と内容、人気プランを詳説
2024年4月16日 保育士・幼稚園教諭対象 提案例
保育の現場において、保護者との関係性に悩む保育士は少なくありません。保育士が保護者と信頼関係を構築するための1つの方法として、「接遇」スキルの向上がおすすめです。 今回は接遇研修のメリットと研修内容について解説します。さ …
看護士のコミュニケーションスキルを倍増させるコーチング研修のメリットとは?おすすめの研修プランも紹介!
2024年4月16日 医療従事者・介護士対象
看護の現場において「離職率が高い」あるいは「患者さんの利用満足度が低い」といったお悩みはないでしょうか?これらの課題に対しては、看護師のコミュニケーションの質の向上も有効な手段です。 今回は看護の現場が劇的に変わる、コー …
企業に求められる「安全管理・ヒューマンエラー防止」研修【社員・管理職向け講演プラン】
2024年4月1日 安全・危機管理
企業にとって「安全」は最重要課題です。当然ながら、各企業様で様々な啓蒙活動をされていることかと存じます。 しかし、社内講師の教育だけではマンネリ化してしまい緊張感が保てないという悩みを伺います。 そんな時こそ、外部講師か …
経営者必聴の働き方改革セミナー【経済団体向け講演プラン】
2024年4月1日 経済団体 注目テーマ 提案例
2019年4月から順次施行されている「働き方改革関連法」。時間外労働の上限規制や年次有給休暇の取得義務化などの「労働時間法制の見直し」、同一労働同一賃金の法制見直しなどの「雇用形態に関わらない公正な待遇の確保」の2本の柱 …
JA窓口担当者のためのCS(顧客満足度)アップ研修【JA向け講演プラン】
2024年3月29日 JA 対象者別 提案例
お客様から自然に「ありがとう」という言葉が出てくるような「喜び」をもたらすような接客・サービスは、リピーターを生み出すための最大のスキルではないでしょうか。 リピート率を実現させている源泉は「CS(顧客満足度)」です。地 …
リーダーのためのハラスメント対策【労働組合役員向け講演プラン】
2024年3月28日 組合役員向け 提案例
セクハラ(セクシャル・ハラスメント)、パワハラ(パワー・ハラスメント)、アカハラ(アカデミック・ハラスメント)、エイハラ(エイジ・ハラスメント)、モラハラ(モラル・ハラスメント)・・・など、昨今さまざまなハラスメントがあ …
人的資本経営を実現する人事研修に必要な6つのスキルと人気の研修プラン
2024年3月25日 研修お役立ち記事
人事担当者の育成に熱心でない企業では「人事研修は無駄だ」と捉え、軽視する声もあります。しかし変化の多い現代社会においては、人事管理こそ真剣に取り組むべき企業課題です。 本記事では、人的資本経営につながる人事担当者向けの研 …
20代から60代まで、可能性を諦めない社員と組織を作るキャリア研修
2024年3月25日 研修お役立ち記事
キャリア研修は、自社の社員が将来の仕事においてなりたい自分をイメージして、それを実現するために必要なスキルや技術・知識を明確にする研修です。 個を重んじる時代になり、働き方も変化してきています。キャリア研修を実施する企業 …
子どもと子育てに優しい社会「こどもまんなか社会」推進セミナー
2024年3月19日 人権啓発 提案例
少子化、子どもの貧困、ヤングケアラー、不十分な子育て支援など、子どもたちを巡る環境はより過酷なものとなっています。 子どもたちが社会的弱者となることなく、自分らしく幸せに成長でき、暮らせるように、社会全体で支えていくため …
組織を活性させるコミュニケーション研修~JA向け講演プラン~
2024年3月4日 JA テーマ別 提案例
組織作りのキーワードとして近年注目されている「心理的安全性」。 心理的安全性の高い組織は、チーム内のエンゲージメントを高めるだけでなく、生産性や創造性も高めてくれます。 この心理的安全性の熟成に必要なのが、組織活性化のカ …
業務外の講師への取次は対応しておりません。