()

  • HOME »
  • 浅海理惠 (K-16702)

浅海理惠
あさみりえ

お箸と風呂敷で伝える“日本のこころ”の伝道師

浅海理惠

お箸と風呂敷で伝える“日本のこころ”の伝道師

日本伝統文化を通じて「日本人ならではの心配り」の素晴らしさを共有し、日々の生活に根付かせていくことを目指したお箸と風呂敷の伝道師。大人としての所作やコミュニケーション等における根源は「お箸や風呂敷の扱いに通ずる心が基本」とし、企業研修、市民講座、安全大会などの講師としても好評。

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました
講師ジャンル
社会啓発 教育・青少年育成 福祉・介護
防災・防犯
文化・教養 文化・教養

浅海理惠のプロフィール

■経歴
音楽・舞台業界、製薬医学業界での勤務経験等を経て、2011年3月に独立。
任意団体事務局等の事務代行を行う代行事業部を立ち上げた傍ら、2013年からは「日本人としての所作~miseraマナー講座~」(現:Les Misera Culture School~日本に息づく心配り~)を開講し、代表講師を務める。
大人としての所作にも、ビジネスマナーにも、大小コミュニティにおけるコミュニケーションにも、お箸や風呂敷の扱いに通ずる心の基本があり、“家庭での躾の第一歩”とされてきた日本のお箸使いや、“包み・結ぶ”風呂敷使いには、希薄になりつつある「他を思いやる心」とその表現が詰まっている。
場面特化したマナー教育や指導よりも、多様な場面に通ずる心や表現の教育の大切さを伝える。「笑顔溢れる世界の平和がある」との信念で、風呂敷とお箸を主アイテムとした“日本人のこころ”の追及・普及に努めている。

■資格・認定
ふろしき研究会 風呂敷包み結び指導者
日本箸文化協会 箸ソムリエ(箸文化大使)、アドバンス資格認定者
日本マナー検定協会上級・マナーアドバイザー資格認定者
装道礼法きもの学院 礼法講師資格認定者

※農林水産省「Let's 和ごはんプロジェクト」プロジェクトメンバー

■主な活動実績(一部) <2013~2017年>
※印:箸講師、*印:風呂敷講師、✓印:所作マナー講師
<イベント>
 自社開催講座受講者数:100名以上 東京都 ※*✓
 東京都レセプション(複数回)*
 NHK文化センター主催「国際交流祭 in コルマール(仏国)」  ※*
 千葉県市川市公民館市民講座 <3日間講座> 千葉県*
 経営者交流会M-net 東京都 ※
 企業様主催 市民講座・安全大会講習会(複数回) 埼玉県・栃木県・鳥取県 ※*✓
 職人団体様主催マナー講座(複数回) 東京都・大阪府・愛知県 ✓
<雑誌・テレビ>
 ヤマダ電機訪日中国人旅行客向け冊子 ※*
 『からだにいいこと』 2016年2月号 ※
 『新日本プロレス大作戦DX~気品を身につけろ!大作戦 #29、#30』 ✓

講師からの実績情報

講演タイトル例

  • 【TV出演】新日本プロレス大作戦DX~気品を身につけろ!大作戦 #29の一コマ
  • 【市民講座】風呂敷市民講座の様子
  • 【経営者対象講座】お箸講座の様子

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

S