三枝玄太郎
さいぐさげんたろう
ジャーナリスト フリーライター 元産経新聞記者

ジャーナリスト フリーライター 元産経新聞記者
早稲田大学政治経済学部卒業後、産経新聞社入社。東京社会部(警視庁、国税庁、国土交通省等)、大阪社会部(大阪国税局)、東北総局次長等、事件・事故の現場取材多数。2019年退社。YouTube「玄ちゃんねる」動画配信、インターネット番組「文化人放送局」レギュラー出演中。著書『事件報道の裏側』他。
属性 | 評論家・ジャーナリスト | 作家 |
---|


属性 | 評論家・ジャーナリスト | 作家 |
---|
三枝玄太郎のプロフィール
■経歴
1967年 東京都生まれ
1991年 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。産経新聞社入社 静岡支局。
1994年 東京本社社会部(遊軍担当、オウム真理教取材班など)
1995年 警視庁担当(生活安全部担当)
1997年 警視庁担当(捜査1課、3課担当)
1998年 社会部遊軍担当
1999年 宇都宮支局(栃木県警担当)
『19歳の無念 須藤正和君リンチ殺人事件』(角川書店)出版
2001年 産経新聞東京本社社会部(国税庁、東京国税局担当)
2004年 産経新聞大阪本社社会部(大阪国税局担当)
2007年 産経新聞東京本社社会部(国土交通省担当)
2009年 産経新聞東京本社社会部(国税庁担当など)
2011年 産経新聞東北総局次長 (東日本大震災)
2012年 産経新聞東京本社社会部(防衛省担当)
2013年 SANKEI EXPRESS担当
2015年 産経ニュース担当
2019年 産経新聞社退社
■現在の活動
・事件報道の現場歴が長く、多くの事件、事故取材を経験し、退社後はX(旧ツイッター)やYOUTUBEチャンネル「玄ちゃんねる」(登録者数9万1000人余り)を運営、動画配信中。
・文化人放送局の水曜瓦版レギュラーコメンテーター
・文化人放送局木曜「Twitter探偵団」レギュラーコメンテーター
その他、「虎の門ニュース」に出演。保守系の立場から発信中。
■書籍
『三度のメシより事件が好きな元新聞記者が教える 事件報道の裏側』(2024年/東洋経済新報社)
『メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記』(2024年/新潮新書)
『「デマ」の構造』(2024年/かや書房)
『19歳の無念 須藤正和君リンチ殺人事件』(2002年/角川書店)
『「脱炭素」が世界を救う の大嘘』(宝島社、杉山大志氏らと共著)など
■主な講演可能な内容
1.警察取材のやり方、記事の出来上がる過程、警察の組織、捜査のやり方などなど
2.メディアの偏向報道の具体例 それを見分ける方法
3.選挙の行方、趨勢、政治情勢
4.再生可能エネルギーのプラスとマイナス面 など
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- メディアはなぜ左傾化するのか―産経記者受難記―(新潮新書)|(2024-05-17)
- 三度のメシより事件が好きな元新聞記者が教える 事件報道の裏側|(2024-04-24)
- 「デマ」の構造|(2024-12-27)
- 十九歳の無念: 須藤正和さんリンチ殺人事件|(2002-03-01)
業務外の講師への取次は対応しておりません。