()

  • HOME »
  • 大谷昭宏 (K-279)

大谷昭宏
おおたにあきひろ

ジャーナリスト

ジャーナリスト

教育、少年問題、事件など、現場に足を運ぶ社会派ジャーナリスト。1968年 早稲田大学政経学部卒業後、読売新聞大阪本社入社。社会部記者として、朝刊社会面コラム「窓」欄を7年にわたって担当。1987年、大阪に個人事務所を設立し、ジャーナリズム活動を展開する。

講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました
講師ジャンル
社会啓発 人権・平和 教育・青少年育成

大谷昭宏のプロフィール

■職歴・経歴
1945年 東京都生まれ
1968年 早稲田大学政経学部卒業。読売新聞大阪本社入社。徳島支局勤務。
1970年 大阪本社社会部勤務、警察担当
1972年 事件記者として大阪府警捜査一課担当
1980年 朝刊社会面コラム「窓」欄を以後7年間にわたり担当。
1987年 読売新聞社を退社後、大阪に事務所を設けてジャーナリズム活動を展開している。

■主な出演番組
テレビ朝日系列「スーパーJチャンネル」
TBS系列「ひるおび!」
名古屋テレビ「ドデスカ!」
朝日放送「キャスト」
東海テレビ「みんなのニュースONE」

■著書(共著を含む)
『事件記者という生き方』(平凡社)
『権力にダマされないための事件ニュ-スの見方』(河出書房新社)
『冤罪の恐怖』(ソフトバンククリエイティブ)
『法か、掟か』(ゴマブックス)
『監視カメラは何を見ているのか』(角川書店)
『警察幹部を逮捕せよ!―泥沼の裏金作り』(旬報社)
『殺人率―日本人は殺人ができない!』(太田出版)
『死体は語る 現場は語る』(アスコム)
『権力犯罪』(旬報社)
『日本警察の正体』(日本文芸社)
『グリコ・森永事件―最重要参考人M』(幻冬舎)
『事件記者1~3』(幻冬舎)
『ささやかな少数意見』(マガジンハウス)
『サラリーマンの忘れ物』(マガジンハウス)
『開け心が窓ならば』(解放出版社)
『新聞記者が危ない』(朝日ソノラマ)
『警察が危ない』(朝日ソノラマ) 他

講演タイトル例

+ これからの労働組合の姿を考える

最近閲覧した講師

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別

最近閲覧した講師