森 久美子
もりくみこ
作家・エッセイスト 拓殖大学北海道短期大学 客員教授 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会元委員
作家・エッセイスト 拓殖大学北海道短期大学 客員教授 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会元委員
農水省や北海道の審議会委員等を多数務め、農政問題に精通。「食育」や「都市と農村の交流」などをテーマに講演。新聞・雑誌のコラムでは、消費者にもわかりやすく農業の大切さを伝えている。2014年から2年「JAグループの自己改革に関する有識者会議」委員を務め、JA改革についても詳しい。
属性 | 作家 |
---|
属性 | 作家 |
---|
講師ジャンル
|
ビジネス教養 | 農業・農政 | 地域活性 |
---|---|---|---|
社会啓発 | 福祉・介護 | 教育・青少年育成 |
関連記事
農山漁村の風土・文化を活かした まちづくりセミナー
農山漁村の持つ豊かな自然及び「食」を活用した都市と農村との共生・対流等を推進する取組、地域資源を活用した所得または雇用の増大に向けた取組、農山漁村における定住を図るための取組等を総合的に支援します(「農林水産省」より)。...
プランへ移動森 久美子のプロフィール
■職歴・経歴
札幌生まれ。2022年3月、北海道大学公共政策大学院修了、「公共政策学修士」取得。拓殖大学北海道短期大学 客員教授。
放送局、洋画配給会社勤務を経て、1995年に北海道開拓時代の少女を描いた小説で、「らいらっく文学賞」(朝日新聞北海道支社主催)入賞。以来、新聞各紙や雑誌に多数の連載を持つ。
母と子の心のつながりや、育児・食育をテーマにしたエッセイの連載多数。また、食と農がテーマのラジオパーソナリティーとしても活躍中。
農林水産省、北海道庁、北海道開発局、北海道教育委員会、地方自治体等の委員を多数務めている。
「農業振興」「食育」「食農教育」「都市と農村の交流」「介護の心がけ」に関わる講演も多い。
■公職
農林水産省 食料・農業・農村政策審議会元委員
農林水産省 農村振興局 都市農村交流事業評価委員
北海道農業・農村振興審議会 前委員
NPO法人北海道田園生態系保全機構 理事
公益財団法人北海道文学館 評議員 など
■主な受賞
1995年 朝日新聞北海道支社主催「らいらっく文学賞」入賞
2002年 第8回ホクレン夢大賞・農業応援部門優秀賞受賞
2004年 農業土木学会賞・著作賞受賞
■著書
『ダイバーシティJA だれもが活躍できる地域をめざして』(共著・全国共同出版)
『オーマイ・ダッド!~父がだんだん壊れていく』(2024年2月 中央公論新社)
『地域に根ざし、生きる力を培う食農教育』(2024年2月 全国共同出版)
『優しいおうち―古民家再生物語』(中央公論新社)
『古民家再生物語 古材を生かす、未来を建てる』(中央公論新社)
『おいしい記憶』(共著・中央公論新社)
『ハッカの薫る丘で』(中公文庫)
『背信 待ち続けたラブレター』(共同文化社)
『食育実践記 きゅうりの声を聞いてごらん』(家の光協会)
『母のゆいごん』(共同文化社)
『わがままな母親』(芳賀書店)
講演タイトル例
-
- WEBメディア『婦人公論.jp』で好評を博した連載が書籍化。95歳・男やもめの頑固な父を67歳の一人娘が介護する…笑えて泣けて、ちょっと切ない…肩の力が抜ける、失敗だらけだけれど温かい、父との娘の老々介護の話。
-
- 農があるから食がある!食があるから命に出会う! 食農教育を進めるためには、食への意識の変化や家庭の食生活を中心としたコミュニケーションが重要です。そのためには、食べ物の命をどう捉えるかを学校教育・地域・家庭が一丸となって進める必要があるのではないでしょうか。
-
- 『日本農業新聞』に連載した「青い雪」を大幅加筆により文庫化。新聞各社書評欄でも紹介され、好評発売中。1964年の東京オリンピックに未来を夢見つつ、北の大地で学んだ中学生たち。50年ぶりの同窓会から、再び人生が動き始める。
業務外の講師への取次は対応しておりません。