天野ひかり
    あまのひかり
NPO法人親子コミュニケーションラボ 代表理事 NHK「すくすく子育て」 元 キャスター 親子コミュニケーションアドバイザー / フリーアナウンサー
 
    NPO法人親子コミュニケーションラボ 代表理事 NHK「すくすく子育て」 元 キャスター 親子コミュニケーションアドバイザー / フリーアナウンサー
NHK「すくすく子育て」のキャスター(2005~08年)を経て、現在は、NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事、親子コミュニケーションアドバイザーとして、親子向けのトークショーやコミュニケーションに関する講演会など多方面で活躍。著書『子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉』など。
| 属性 | キャスター・アナウンサー | 
|---|
 講師候補」に登録されました
講師候補」に登録されました
 講師候補」から削除されました
講師候補」から削除されました
| 属性 | キャスター・アナウンサー | 
|---|
| 講師ジャンル | ビジネス教養 | ワークライフバランス | |
|---|---|---|---|
| ソフトスキル | コミュニケーション | ||
| 社会啓発 | 教育・青少年育成 | 男女共同参画 | 
関連記事
 
                    【講師特別インタビュー】天野ひかりさん 後編
自己肯定感とは 弱い自分も全て受け入れられる心のこと
                        NHK『すくすく子育て』の元キャスターで、現在は子どもに寄り添うコミュニケーション術を普及する活動も行っている天野ひかりさん。インタビュー前編では、子どもの心に届く効果的なことばかけや、コミュニケーションのコツについてお...
プランへ移動 
                    【講師特別インタビュー】天野ひかりさん 前編
今からでも遅くない! 子どもの心に寄り添う ことばかけとは?
                        自己肯定感が他国より低いといわれる日本人の若者。 実際に、「自分自身に満足している」若者の割合は西洋諸国では8割以上であるのに対し、日本で45%という調査報告(内閣府『平成26年版 子ども・若者白書』)もあります。 自己...
プランへ移動 
                【保育士・幼稚園教諭研修】保育士のためのオンライン研修プラン
保育現場の質を高めるには、保育士一人ひとりのスキルアップと、チーム全体の意識共有が欠かせません。とはいえ、忙しい現場では研修時間の確保が難しいのも現実。そこで今、場所や時間を選ばず実施できる「オンライン研修」が多くの園で...
プランへ移動天野ひかりのプロフィール
■経歴
上智大卒。テレビ局アナウンサーを経てフリーアナウンサー。NHK「すくすく子育て」キャスターとしての経験を生かし、子どもの自己肯定感を育てるコミュニケーションアドバイザーとして各種メディアや講演、研修、企業セミナー講師などを務め、受講生は6万人以上。子どもの笑顔が輝く社会になることを願い、一児の母として子育ての喜びと大変さに共感を持って活動に臨んでいる。
■現職  
・NPO法人親子コミュニケーションラボ代表理事 
・NHK「すくすく子育て」元キャスター
・親子コミュニケーションアドバイザー / フリーアナウンサー
・杉並区社会教育委員副議長・杉並区郷土博物館運営委員
・ティーチングコミュニケーション協会代表
■専門分野  
親子のコミュニケ-ション
子育て支援
家庭教育
社会教育
男女共同参画 
■著書
『子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)※Amazon3部門1位のベストセラー 中国語版・ベトナム語版出版
『子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ』(サンクチュアリ出版)※Amazon子育てランキング1位のロングセラー 3ヶ国語翻訳出版 
『賢い子を育てる夫婦の会話』(あさ出版)※3ヶ国語翻訳出版  ほか
■連載
「マンガ:自己肯定感を育てる会話」note 連載中
講演実績
| 会合名 | 開催時期・地域 | 主催窓口 | 主催担当者の声 | 
|---|---|---|---|
| PTA研究大会 | 2023年12月/埼玉県 | 学校・PTA | ご講演では、参加した校長先生からも学びの多い講演会…. | 
| 保育士・保護者合同研修会 | 2023年11月/静岡県 | 学校・PTA | 子どもとのコミュニケーションの取り方、声のかけ方、…. | 
| 市民のつどい | 2022年11月/静岡県 | 教育委員会 | ・講演会終了後の受講者からの反応がとてもよかったで…. | 
| 家庭教育講演会 | 2019年10月/広島県 | 教育委員会 | 参考になる具体的な話を頂き、参加して良かったと多く…. | 
講演タイトル例
著書・著作紹介
アマゾンWEBサービスを利用しております。
- 子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ (Sanctuary books)|(2016-05-23)
- 子どもを伸ばす言葉 実は否定している言葉【「考える子どもに導く7つのステップ〜小学校までに親にできること」DL特典付き】|(2023-03-25)
- 賢い子を育てる夫婦の会話―――その言い方、子どもはもう影響を受けているかも!? (子育ての教科書)|(2019-05-11)
- 天野ひかりのハッピーのびのび子育て|(2006-07-06)







 
             
    




 
                 
                 
                 
                 
                 
   
  





業務外の講師への取次は対応しておりません。