実務知識の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
草野 厚
くさのあつし
慶應義塾大学名誉教授
混迷する政治経済界に、世界の視野から鋭い提言をする政治学者。専門は、政治学・国際関係論、日本外交、メディア分析など。とりわけ、少子高齢化社会に突き進む日本は、また日本の企業は、今後はどうあるべきかについて関心を持ち続けている。著書『ODAの現場で考えたこと』など多数。
属性 | 評論家・ジャーナリスト |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画 |
---|
柿原まゆみ
かきはらまゆみ
株式会社HAYASHIDA-CS総研 代表取締役 国家資格 キャリアコンサルタント
お客様の趣向は多様化し、商品の格差がない時代に業績を上げるにはホスピタリティ・マインドとスキル向上の両面から人材の教育・育成を図っていく事が必須不可欠。競合他社と価格で勝負するのではなく、顧客の期待を超えた感動サービスの提供が差別化には重要と考え、具体例と共に紹介している。
属性 | 実践者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 リーダーシップ、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 顧客満足・クレーム対応、 意識改革、 医療・福祉実務、 モチベーション、 ワークライフバランス、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション |
---|
中里良一
なかざとりょういち
有限会社中里スプリング製作所 代表取締役社長
2代目社長として、革新的な経営に取り組み、業績回復を果たす。これまでの下請けから脱却するために独自の発想と経営方針を貫き、その型破りな経営手法が話題を呼び、メディアにも多数取り上げられる。社員に夢を持ってもらえるよう、様々な社内改革を実施。「日本一楽しい会社」として注目を集めている。
属性 | 経営者・元経営者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 経営哲学 |
---|
中村健児
なかむらけんじ
元 警視庁サイバー犯罪捜査官 合同会社デジタル鑑識研究所代表 デジタル鑑識アナリスト
警視庁在職中、中央大法学部(通信教育課程)卒。警視庁最年少(27歳)で警部補昇任。サイバー犯罪捜査官として、Yahoo!オークション詐欺検挙(全国初)、警察HPの虚偽告訴事件検挙他実績多数。講演では「サイバーセキュリティ」「 デジタルデータの証拠保全」「インシデントレスポンス」等、明快に説く。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
危機管理・コンプライアンス・CSR、 IT・AI・DX |
---|
木越和夫
きごしかずお
有限会社せいわ箸店 会長
一人に一膳あればいい「お箸」を、1店舗と通販で年商数億円を売り上げるカリスマ商売人。ユニークな発想と独自の社員教育・販売接客は、具体的ですぐに役立ち“商売繁盛の仕掛け人”と称される。講演は“木越マジック”とも言われ、聞くものの心を捉え、即行動に移させるパワーがあると大好評。
属性 | 経営者・元経営者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 顧客満足・クレーム対応、 安全管理・労働災害、 経営戦略・事業計画、 リーダーシップ、 意識改革、 営業・販売・マーケティング、 地域活性、 ライフプラン |
---|
鎌田 洋
かまたひろし
株式会社ヴィジョナリー・ジャパン 代表取締役
元 オリエンタルランドの社員で、初代ナイトカストーディアル(夜間の清掃部門)のトレーナー兼エリアスーパーバイザーとして活躍し「ディズニーのサービス哲学の神髄」を修得。著書『ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと』は中学生の道徳の本に採用される。講演では、サービス哲学を余すところ無く伝授。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
顧客満足・クレーム対応、 人材・組織マネジメント、 意識改革 |
---|
吉川隆久
よしかわたかひさ
変革クリエイター 【企業改革・自己改革】
企業改革・自己改革が強く求められる時代、モチベーション向上・リーダー力アップ・営業力アップ・安全意識・CSR意識等、個人の成長が組織の変革への道と鋭く提言する。大手銀行での長年の現場体験と鋭い眼力・分析力を武器に、改革実現の具体策を指導。『日本の研修・講演部長』を目指す。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 リーダーシップ、 モチベーション、 コミュニケーション、 その他実務スキル、 経営哲学、 地域活性、 安全管理・労働災害、 文化・教養 |
---|
和田裕美
わだひろみ
株式会社HIROWA 代表取締役 ビジネスコンサルタント 京都光華女子大学キャリア形成学科 客員教授
お客様の98%から契約をもらう「ファンづくり営業」で外資系教育会社で世界142か国中第2位の成績を収める。同社の日本撤退後 “売れて好かれて稼げる”人を育成するコンサルタントとして独立。1,300社以上、延べ30万人を19年間サポートし続けている。作家としては累計220万部67冊の著書がある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 意識改革、 その他実務スキル、 モチベーション |
---|
橋本久義
はしもとひさよし
政策研究大学院大学 名誉教授
中小企業の活性化をメインテーマに研究に取り組み、その経営者に未来への希望を託す、経営指導のスペシャリスト。「現場に近いところで行政を・学問を!」をモットーに、数多くの工場・中小企業の現場で取材を行う。行政・学界には珍しい現場主義者として、独自の経営理論に注目が集まる。
属性 | 大学教授・研究者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画 |
---|
渋澤 健
しぶさわけん
コモンズ投信株式会社 会長 シブサワ・アンド・カンパニー株式会社 代表取締役
国際関係の財団法人から米国でMBAを得て金融業界へ転身。外資系金融機関で日本国債や為替オプションのディーリング、株式デリバティブのセールズ業務に携わり、米大手ヘッジファンドの日本代表を務める。2001年に独立。2008年にコモンズ投信会長に着任。渋沢栄一の玄孫(5代目の孫)にあたる。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
経営哲学、 経営戦略・事業計画、 時局・経済 |
---|
水口和彦
みずぐちかずひこ
時間管理コンサルタント 有限会社ビズアーク 時間管理術研究所 代表
「時間を活用する」ための考え方やスキルを専門とする時間管理コンサルタント。既成概念を打ち破る時間管理論とシンプルで使いやすい手帳の使い方の両面から、分かりやすく簡単で、しかも効果的な独自の手法を伝授。執筆や講演の他、手帳リフィルのオーダーメイドサービスなども行っている。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 IT・AI・DX、 リーダーシップ |
---|
和田秀樹
わだひでき
精神科医 和田秀樹こころと体のクリニック院長
東京大学医学部卒業。専門は老年精神医学、精神分析学、集団精神療法学。米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローなどを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。高齢者専門の精神科医として、30年以上高齢者医療の現場に携わる。著書『80歳の壁』などベストセラー多数。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画、 モチベーション、 教育・青少年育成 |
---|
柏木吉基
かしわぎよしき
データ&ストーリーLLC 代表 多摩大大学院ビジネススクール客員教授 横浜国立大学非常勤講師
日産のV字回復経営を直接支えた実務家による研修。カルロス・ゴーンCEO始め、外国人役員に数々の企画、提案をうなずかせた秘訣を伝授!
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 その他実務スキル、 営業・販売・マーケティング |
---|
河合太介
かわいだいすけ
株式会社道(タオ) 代表取締役社長
外資系コンサルティングファームなどを経て、株式会社道(タオ) を設立。ユニクロを運営する株式会社ファーストリテイリングをはじめベンチャー企業の事業拡大や企業再生等で多くの実績を持つ。代表的な著書に、ベストセラーとなった『不機嫌な職場』(講談社)、『ニワトリを殺すな』(幻冬舎)などがある。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 モチベーション、 リーダーシップ、 顧客満足・クレーム対応、 コミュニケーション |
---|
河野英太郎
こうのえいたろう
株式会社Eight Arrows 代表取締役
電通、日本IBMなど、複数組織を渡り歩き、多くのクライアント企業のカルチャーにも接した経験から、多様な組織での課題解決を提供。実践に基づいた実行可能な仕事のコツや組織変革のコツを伝授する。 著書『99%の人がしていないたった1%の仕事のコツ』は、2013年のビジネス書大賞書店賞を受賞。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
意識改革、 その他実務スキル、 リーダーシップ、 モチベーション |
---|
林家笑丸
はやしやえみまる
落語家 芸人
落語界屈指の多芸な落語家。NHK朝ドラ『わろてんか』の指導と出演。楽しい「落語180席」、楽器を使った「ウクレレ落語」、紙を見ずに切る「後ろ紙切り」、後ろ向きで踊る「後ろ面」など、様々な芸の持ち主。 数多くの実績を誇る「落語」と「芸」、それらを盛り込んだ「笑いの多い舞台」は各地で好評を博している。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
健康、 安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 教育・青少年育成、 人権・平和、 男女共同参画、 演芸・演劇、 環境問題、 意識改革、 福祉・介護 |
---|
柳家一琴
やなぎやいっきん
落語家
柳家小三治の芸に惚れて江戸落語家となる。滑稽噺、怪談噺、人情噺などを演じる一方、落語を介したコミュニケーションアップ法などを説く。また、全国の幼稚園・保育園にて「子ども落語会」を主催し、落語を楽しく分かりやすく伝えている。立川志らく監督映画全作品に出演。テレビ・ラジオ出演も多数。
属性 | タレント・芸能関係者 |
---|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 地域活性、 安全管理・労働災害、 文化・教養 |
---|
霜山倫子
しもやまりんこ
コミュニケーショントレーナー
銀行窓口業務、ANA客室乗務員、大手企業秘書などを務め、人間関係における実体験エピソードが豊富なところが強み。また、長年の司会経験で培った臨機応変な対応力やアドリブ力を加え、各地でコミュニケーションや接遇マナーにに関する研修を実施。「即実践できる」と、参加者からの満足度も高い。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
顧客満足・クレーム対応、 意識改革、 コミュニケーション |
---|
相馬正伸
そうままさのぶ
DX支援パートナー DXスタートアッププロデューサー
富士通(医療システム開発)、ウィルコム・ソフトバンク(システム企画、大規模社内システム統合プロジェクトなど)、IT歴26年(延べ3万人以上IT支援、計100億以上のシステム導入参画)。現在、経済産業省認定のIT導入支援事業者として、DX化推進に尽力。著書『超DX仕事術』(サンマーク出版)。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
IT・AI・DX |
---|
齊藤正明
さいとうまさあき
マグロ船式 人材コンサルタント
ベストセラー『会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ』の著者が伝える“劇的にチームをイキイキさせるコミュニケーション術”。日本一のマグロ船で学んだ人材育成の伝道者として、マグロ船流のチームワークの育て方・組織活性術・ストレスマネジメントなど、凝縮された人材活性術の講演が好評。
属性 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
リーダーシップ、 コミュニケーション、 人権・平和、 その他実務スキル、 メンタルヘルス、 経営戦略・事業計画、 モチベーション、 教育・青少年育成 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。