実践者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
中野貴行
なかのたかゆき
元青年海外協力隊
フィリピンでのNGO活動、また青年海外協力隊メンバーとして2年間中東シリアで母子保健や女性のエンパワメントに関わる活動に尽力。国際協力の現実と限界を肌で感じながらも「世界から飢餓をなくし、子どもも大人も夢のある社会」の実現を目指し、講演活動や国際協力のためのビジネスを展開中。
| 属性 | 実践者 |
|---|
杉原 学
すぎはらまなぶ
哲学者、文筆家
「人間は弱い生き物である」という視点に立脚し、一人ひとりが機嫌よく生きられる「モノの見方」を提示する哲学者。ユーモアを交えたわかりやすい表現に定評がある。特に時間論を得意とし、豊かな「時間=いのち」のあり方について考察している。著書に『考えない論』(杉原白秋名義、アルマット/幻冬舎)など。
| 属性 | 作家 | 大学教授・研究者 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
意識改革、 文化・教養 |
|---|
やぐちくみこ
やぐちくみこ
自分コミュニケーショントレーナー 働くママのスマイル応援カウンセラー
自分とのコミュニケーションが他者との人間関係を良くすると提唱。心身のストレスを解消するために、悩みの元である固定観念を解放してゆくプロセスをスプーン曲げを使って伝授する。様々な困難を乗り越えてきた『癒しの笑顔』で参加者の心を開き、わかりやすい、飽きさせない、もっと聞きたいと好評。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 コミュニケーション、 メンタルヘルス、 モチベーション、 教育・青少年育成、 リーダーシップ、 その他実務スキル |
|---|
伊藤加奈子
いとうかなこ
マインドフルネスNLP®コーチ&カウンセラー ヨガ&瞑想インストラクター ドリームマップ®ファシリテーター
個人や組織の可能性を最大限に広げ、発揮することを目指し、主に心身のセルフケア、相互信頼を築くコミュニケーションなどをテーマに対話型の研修をしています。多様な教育環境での自身の子育て、海外経験なども活かし、変化に対応する心身や、お互いに成長、貢献する関係性づくりをサポートします。
| 属性 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 コミュニケーション、 メンタルヘルス |
|---|
小山津希枝
こやまつきえ
自然食料理人 野菜食堂こやま主宰
夫の大病を克服するために穀物菜食を中心とした食養料理に開眼。食べ物を変えると人生が変わることを実感し、自然食を単なる健康志向ではなく、幸せと感謝の生き方へと昇華させる。現在、「野菜食堂こやま」を経営する傍ら、料理教室(年間100回超)、講演会、新聞の連載などを行っている。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康 |
|---|
川越達也
かわごえたつや
「タツヤ・カワゴエ」オーナーシェフ 株式会社タツヤ・カワゴエ 代表取締役
フレンチ・イタリアン・日本料理の修行を積み、ジャンルにとらわれない独創的なイタリアンを追求。現在、人気レストラン「タツヤ・カワゴエ」のオーナーシェフを務め、照明や器にもこだわったさらに新たな料理スタイルを発信。また、テレビ・ラジオへの出演やイベント・料理教室で講師を務めるなど、多方面で活躍。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
経営戦略・事業計画 |
|---|
福林正行
ふくばやしまさゆき
産業カウンセラー キャリアコンサルタント
社会福祉法人や中核病院他の経営幹部を歴任後、キャリアカウンセラー等として、就職支援講師で求職者の気持ちに寄り添ったセミナーを行い好評を得る。また、約170社で働く約380名の方々の労働意欲の向上で貢献する。一方、就労に関わる資格等を約40種類取得し研修講師として幅広く活躍する。
| 属性 | 実践者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 メンタルヘルス、 教育・青少年育成 |
|---|
片木慎一
かたぎしんいち
組織・人材開発コンサルタント キャリア研修講師
トヨタ自動車の人事部時代に、延べ1000人の研修・育成を通して「五感で腹落ちさせて行動変容を起こさせるノウハウ」を習得。現在、企業、大学、ハローワークを中心に「組織開発」「人財開発」「ミドル層・シニア層向けキャリア開発」などをテーマに コンサルタント、研修等を実施している。
| 属性 | コンサルタント | 経営者・元経営者 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント |
|---|
松原 明
まつばらあきら
市民活動を支える制度をつくる会事務局長
1994年から、約160団体のNPOの連合プロジェクトであるシーズ(市民活動を支える制度をつくる会)に勤務。NPO法やNPO法人への税制優遇措置の確立を求める活動を行う。NPO法及びNPO支援税制の成立後は、それらの改正・改善に向けた取り組みを行う。
| 属性 | 実践者 |
|---|
中原弘之
なかはらひろゆき
(一社)西多摩減災・防災ネツトワーク理事長、震災がつなぐ全国ネットワークメンバー、建築士、現場監督・管理者等育成指導・コンサルタント、住宅・マンション・検査員(性能評価員・その他)
災害支援活動並びに建築・不動産に係る経験を活かし、各地で講演を行っている。「災害はかならずやってくる」「減災・防災の具体策」「誰でもわかる住宅・マンションチェック法」「悪徳業者見撃退法(トラブルチェツク)」などをテーマに、消費者の立場に立ったアドバイスをが好評。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
防災・防犯、 コミュニケーション、 意識改革、 安全管理・労働災害、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 その他イベント、 地域活性、 顧客満足・クレーム対応 |
|---|
岩山健一
いわやまけんいち
一級建築士 建築検査官
阪神淡路大震災をきっかけに住宅の欠陥検査に着手。1998年日本建築検査研究所を立ち上げ、市場における欠陥住宅の発生予防とその解決および紛争の支援を行っている。不動産業者や建設業者等との一切の利害関係をもたない消費者の味方として、手抜き・欠陥住宅の回復、救済を多数手掛ける。
| 属性 | 実践者 |
|---|
清水孝洋
しみずたかひろ
商品企画考房 代表 一般社団法人 日本市場創造研究会 理事 日本能率協会 マネージメントスクール講師 中部マーケティング協会 講師
文具事務用品メーカーで包装・広告デザイン、CM、プロモーション、イベント、事業計画、海外等を担当。中小企業の強みである幅広い業務知識に加え、梅澤伸嘉氏に師事した商品企画開発手法でヒット商品を多数企画。特に「商品企画開発」「発想法」に関わるセミナーは事例を交えわかりやすいと好評。
| 属性 | 実践者 | コンサルタント |
|---|
|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング |
|---|
菅原久美子
すがわらくみこ
ソプラノ歌手、不動産投資家、 ボイストレーナー&マナー講師、 株式会社スタジオくみこ代表取締役
高校在学時、米国フロリダ州Lake Howell高校に留学(1年間)、National Honor Society受賞。秋田大学卒。30歳でオペラとミュージカルを学び始め、同時期、不動産投資開始、約2年で6棟34室のアパートの大家に。演奏活動の他、「女性のための不動産投資」「夢を叶える行動術」等の講演も行っている。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
文化・教養、 その他実務スキル、 顧客満足・クレーム対応、 コミュニケーション |
|---|
松井郁夫
まついいくお
建築家 まちづくり研究室主宰
「むかしといまをみらいにつなぐ」をモットーに、まちづくりや民家再生、伝統構法の設計者や大工の育成などに尽力する建築家。山と住まい手とを結ぶ「緑の列島ネットワーク」のたちあげ参加、「職人がつくる木の家ネット」の運営など、日本の伝統的な住まい方やまちづくりに貢献する。
| 属性 | 実践者 |
|---|
間々田佳子
ままだよしこ
表情筋研究家 ままだ式表情筋トレーニング
顔ヨガのカリスマ講師を経て、表情筋研究家として【コアフェイストレーニング(顔の筋トレ)】の普及に尽力中。 著書は13冊累計56万部を突破。業界・業態・年齢層を超えて、あらゆる方々に「顔の筋トレ」から表情を豊かに、コミュニケーションを円滑にする講座を実践し好評を得ている。
| 属性 | 実践者 | 教育・子育て関係者 | タレント・芸能関係者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
コミュニケーション、 意識改革、 安全管理・労働災害、 モチベーション、 文化・教養、 健康、 地域活性 |
|---|
片岡 勝
かたおかまさる
市民バンク代表
市民事業の仕掛人。大手銀行にて労組委員長などを歴任後、退職。1985年に、株式会社プレス・オールターナティブを設立。以後、「第3世界ショップ」など、さまざまな活動を事業化。各大学の講師も務め、また、国内のみならず世界を飛び回って得た豊富な体験を基に、全国各地で講師としても活躍中。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
コミュニケーション |
|---|
鈴木伸子
すずきのぶこ
出版プロデューサー
「主婦と生活」を皮切りに多数の女性誌編集に携わる。1981年「ESSE」(扶桑社)の創刊メンバーに加わり、編集長として100万部雑誌に育てる。新雑誌「LUCi」創刊・編集長を経て、2000年に株式会社扶桑社取締役。2007年8月よりフリーとなり、出版プロデューサーとして料理関連の出版・イベントなどに携わる。
| 属性 | 実践者 |
|---|
星澤幸子
ほしざわさちこ
星澤クッキングスタジオ 主宰
札幌テレビ初の夕方のワイド番組の放送開始から出演し、料理を紹介して30年以上。北海道の食材にこだわり、手軽な料理で独自のスタイルを確立し、主婦に絶大な支持を得ている。現在、出演テレビの料理コーナーは再編集され日本全国・アジア各国でも放送中。料理本、エッセイなども多数出版。
| 属性 | 実践者 |
|---|
|
講師ジャンル
|
健康 |
|---|
南部繁樹
なんぶしげき
株式会社都市構造研究センター 代表取締役
都市計画・再開発、商店街振興、景観・地域づくり全般で活躍する専門家。道路や建築物などの“都市の器”を整備することと併せて、そこで生き生きとした活動を行える人づくり・商いなど、グローバルな分野で“環境”を整えることが必要だと訴え、その重要性を提案し、追及している。
| 属性 | 実践者 |
|---|
原 伸介
はらしんすけ
信濃白炭 炭師
信州の山中で炭を焼きつつ「かっこいい大人が増えれば若者は夢を持てる」という持論のもと、職人・一次産業のかっこよさを若者に伝える活動に命を燃やす。また、2007年冬「人生初の引きこもり経験」を経て、2008年より前向きになれずに苦しむ老若男女を笑顔で抱きしめる活動を開始。
| 属性 | 音楽・芸術関係者 | 実践者 |
|---|







講師候補」に登録されました






業務外の講師への取次は対応しておりません。