医療・福祉関係者の人気講師
弊社での実績の多い方順でご紹介します。
芦田正博
あしだまさひろ
開業社会福祉士
大学時代から子ども福祉について学び、高齢者・障がい者など福祉に関すること全般に携わる。2008年社会福祉士事務所を設立。多くの福祉関係施設を巡り、家族間でさえ障がい者の年金を「いいように」使うなど様々な弱いものいじめがある現状を知る。その問題を解決すべく、各地で講演を続ける。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
ライフプラン |
---|
岩木博美
いわきひろみ
健康運動指導士・正看護師 シナプソロジーアドバンスインストラクター
「いわきメソッド 頑張らない運動術」を紹介致します。その場で誰でも簡単に行える腰痛や肩こりの改善エクササイズを紹介します。運動が楽しくなる、すぐに身体の変化を実感して頂ける、その日から毎日自宅で行いたくなるのが特徴です。
属性 | スポーツ関係者・指導者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
安全管理・労働災害、 地域活性、 健康、 メンタルヘルス |
---|
石川威弘
いしかわたけひろ
パーソナル栄養士 ファスティングマイスター学院 調布支部長
東京農大栄養科学科卒。タニタ食堂店舗勤務を経て【世界の食事情探究の旅】へ。帰国後、パーソナル栄養士として、企業タイアップセミナー、執筆・メディア出演等、幅広く活躍中。「正しいダイエット法」「病気を予防する食事」「仕事力アップの食事術」など、現代人必聴の講演が人気。著書『気まぐれ断食』。
属性 | 医療・福祉関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
ワークライフバランス、 健康 |
---|
山岡 修
やまおかしゅう
日本発達障害ネットワーク 専門委員 全国LD親の会・顧問
慶応大卒後、銀行、外資系損保(法務・監査)に勤務、特例子会社設立・運営に参画。また、全国LD親の会会長、日本発達障害ネットワーク代表等歴任。文部科学省や厚生労働省委員多数。講演は発達障害者理解・支援、障害者雇用の進め方、障害者理解、障害の疑似体験等、主旨に応じた内容で構成。
属性 | 経営者・元経営者 | 教育・子育て関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人材・組織マネジメント、 教育・青少年育成、 福祉・介護、 文化・教養 |
---|
領木誠一
りょうきせいいち
歯科医師 りょうき歯科クリニック理事長
過当競争にある歯科業界でイチから開業、15年で全国上位1%に入るクリニックに。医療界では希なISO9001を取得。志を同じくする歯科医の全国ネットワークを立ち上げるなど、業界ではよく知られた存在。制度や慣習に縛られた業界のなかで生まれた発想は、業種を越えて示唆を与えてくれる。
属性 | 医療・福祉関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
顧客満足・クレーム対応 |
---|
首藤雄三
しゅとうゆうぞう
一般社団法人笑顔の絆プロジェクト 代表理事 大分県教育庁認定 人権問題講師 笑顔と勇気の配達人、絵本作家
生まれつき右上半身にアザがあり、2015年難病と判明。病気への理解を求め、ネット(facebook)で公開、5700人以上投稿をシェア、24000以上「いいね!」の反響。差別や偏見に苦しむ人の多さを実感し講演活動開始。アザを見せ、隠さずに生きられる世の中にするため活動中。
属性 | 教育・子育て関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 教育・青少年育成、 男女共同参画 |
---|
西野 薫
にしのかおる
臨床心理士・公認心理師 一般社団法人 実りの森 代表理事
臨床心理士として、児童・思春期・青年期から成人に至るまで【こころの専門家】として25年の実績。その活動の中で、子どもの自殺・不登校・教職員のメンタル疾患等の急増を目の当たりにし、視点を変えた支援団体の必要性を痛感。2024年に子育て支援・こころのケア【実りの森】開室。研修・セミナーに奔走中。
属性 | 教育・子育て関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成、 メンタルヘルス、 モチベーション |
---|
ベトちゃんドクちゃん「グエン・ドク」
べとちゃんどくちゃんぐえんどく
ベトちゃんドクちゃん 平和親善大使 NPO法人“美しい世界のため” 代表
1981年に結合双生児で生誕。88年、ホーチミンの病院でベトナム・日本赤十字医師団により分離手術に成功。兄ベトさんは手術前に患った脳症で、寝たきりの状態が続き2007年天国へ。ドクさんは高等職業学校で学び、病院事務、NPO法人“美しい世界のため”代表など活躍中。双子(男女)の父親。
属性 | 実践者 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和 |
---|
鈴木美苗
すずきみなえ
トヨタ看護専門学校 非常勤講師 合同会社学生ギルド 代表社員 オンラインスクール STREAM 運営
学校に馴染めなかった経験から、教育学(専門:不登校・生活指導)を専攻。複数校の非常勤講師(教育学、人間関係論)を経て、現職。教育コンサルやキャリア支援、不登校支援、子育て、組織作り、チームの在り方などに尽力。また、「STEAM教育の本来あるべき姿の実現」を目指す活動にも取り組んでいる。
属性 | 音楽・芸術関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
風間英美子
かざまえみこ
ソーシャルコミュニケーション プロデューサー
社会的企(起)業(特に障害者の働く場づくり)の人材育成と事業支援を専門とする、ソーシャルコミュニケーションプロデューサー。障害のある人たちの、ひいては働くことに不利な状況にある人たちの新しい雇用の在り方を提言・支援。ワークセミナーは、専門的な内容を解り易く実践的な内容が好評。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
阿部伸一
あべしんいち
NPO法人「いばしょづくり」代表理事 株式会社REO 代表取締役
「ひとりひとり違っていい」という想いを元に、「マニュアル化しない」をモットーとして多くの小中高校生、不登校生の学習指導やカウンセリングに従事。不登校のままでの受験対策、母親へのカウンセリングによる学力向上など、独自の取り組みにより生徒の「いばしょ」づくりをサポート。
属性 | 医療・福祉関係者 | 教育・子育て関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
教育・青少年育成 |
---|
鬼塚眞子
おにつかしんこ
ジャ-ナリスト (一社)介護相続コンシェルジュ協会 代表理事
出版社(編集)、保険業界紙記者などを経て、両親の遠距離介護を機に設立。全国主要都市の介護・相続事情を踏査(2万人に取材)。豊富な経験に基づき、弁護士・税理士・不動産関係者・FP等とワンストップ・ワンテーブルで支援を行う。介護・相続・保険など、実務と事例を交えた実践的な講演に定評がある。
属性 | コンサルタント | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
営業・販売・マーケティング、 福祉・介護、 危機管理・コンプライアンス・CSR、 ライフプラン |
---|
八汐由子
やしおゆうこ
歌手
1974年に全日本歌謡選手権第35代チャンピオンになり、船村徹先生にスカウトされ弟子入り。コンサート、ディナーショー、歌謡番組など幅広く活躍。先天性の網膜色素変性2級の障害があり、現在は、盲導犬の育成に貢献すべく、盲導犬育成チャリティコンサートを精力的に展開している。
属性 | タレント・芸能関係者 | 音楽・芸術関係者 | 医療・福祉関係者 |
---|
手話エンターテイメント発信団oioi
しゅわえんたーていめんとはっしんだんおいおい
手話エンターテイメント発信団
【きこえる人ときこえない人の間にある心のバリアを壊す「バリアクラッシュ」】を理念とする手話エンターテイメント発信団。“手話”や“きこえない人”について「楽しく学ぶ」を大切に、エンタメを取り入れた巻き込み型のワークショップが各地で大人気。聴覚障害当事者が講師となって伝えるサービス向上術も大好評。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
人権・平和、 営業・販売・マーケティング、 コミュニケーション |
---|
飯田聡之
いいだとしゆき
医療介護経営コンサルタント 福祉サービス第三者評価者
様々な介護事業所の開設運営支援などを行い、介護事業所の経営者、現場職員と利用者・その家族といった双方の意見や要望・苦情を聞く。その経験を活かし、机上の理論理屈でない現場の生の声が反映された具体的・実践的なアドバイスを行う。複雑化する介護保険制度をわかりやすく説明すると好評。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護 |
---|
京極 浩
きょうごくひろし
健康運動指導士(厚生労働省所管) アクティブ・ブレイン協会 認定講師
「元気・夢・健康」をテーマとし、生活習慣病の予防、心と身体の健康増進をベースに、能の活性、脳力アップをもサポートする健康運動指導士。科学的根拠に基づく研修・セミナーは質の高さが特徴。絶妙トークも大好評。企業セミナーでは、セルフエフィカシー(自己効力感)を高める指導に定評がある。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
モチベーション、 健康 |
---|
南光仁子
なんこうひとこ
車いすの語り部
プロの語り部として様々なステージで活躍。 また自作の詩を歌うシンガーソングライターの光星 壮馬氏と共に語りと歌を交えながら 聴講者に前向きに生きるとはどういうことかを体感していただきます。
属性 | 医療・福祉関係者 |
---|
講師ジャンル
|
福祉・介護、 教育・青少年育成 |
---|
佐々木俊弥
ささきとしや
スローフードすぎなみTOKYO代表
スローフード運動の核心部分を判りやすくお伝えしながら、現代の食事情と地域活性化への提言を行う。美味しく、環境に優しい、安心安全な食を実現すべく、政府の提案だけでは見えてこない具体的な食の実態と、食育の推進の仕方を伝授。
属性 | 医療・福祉関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
健康 |
---|
河原田喜義
かわはらだきよし
歯科医院経営 医療経営コンサルタント
50医院以上の歯科医院経営コンサルティング実績をもとに、ITシステム開発で培った論理的思考とNLPをはじめとする感情マネージメント、心理アプローチを組み合わせ一人ひとりの個性を引き出すマネージメント手法に定評がある。
属性 | 医療・福祉関係者 | コンサルタント |
---|
講師ジャンル
|
医療・福祉実務 |
---|
田中裕二
たなかゆうじ
作業療法士 日本クリニクラウン協会 認定クリニクラウン
高校中退後、土木作業員などを経て、21歳で一念発起。定時制高校卒後、作業療法士国家資格取得。現在は平成リハビリテーション専門学校作業療法学科学科長。休日はクリニクラウン(小児病棟を訪問する道化師)として全国を飛び回る。笑いとユーモアを一番大切に、ネガティブ思考をポジティブ思考に。
属性 | 教育・子育て関係者 | 医療・福祉関係者 | 実践者 |
---|
講師ジャンル
|
その他実務スキル、 教育・青少年育成 |
---|
業務外の講師への取次は対応しておりません。