提供する価値・伝えたい事
「これから何をしたらいいのだろう?」「何を売ったらいいのだろう?」「先が読めないな…」
最近様々な社長様とお話ししてますと、こんな言葉をよく聞きます。
本当にそうなんだろうな… とても不安なんだろうな… 本当にそう思います。
私はそんな時、「物には限りがありますけど、ハートには限りはないと思いますよ。物だけを見るから息詰まるのかもしれませんね」と応えることが多いです。
では、人は何を買っているのでしょうか?どうも物質ではないようです。つまり、目には見えない“なにか”を買っているのです。
そこに焦点を絞った“あきない”で世界でも数多くの企業が成功を収めていますし、着目しています。
そして、実はその手法の原点・エッセンスは、古えの“和の感性”そのものだったのです。それらを私は「“感性”のマネジメント」と読んでいます。
講演では、この“感性”のマネジメントについて、具体的な事例を交えながらお話しいたします。
内 容
●人は“なに”を買っているか?
“あきない”の原点について探ってみましょう。
●S→Q→V→S→Vという商品連鎖
S=Scale 規模
Q=Quality 質
V=Value 付加価値
S=Style Status 品格 地位
V=Virtue 美徳 徳
「力が互角なら技で勝て、技も互角なら・・・」という格言が武道の中にあります。
パワーの源泉は物理学上のものだけではありません。もっと商品の原点を探ってみましょう。
●古えの商人の厳しくも暖かい感性とは?
「商人に常禄なし!」「商いに三法あり!」など、
常禄がない商人が、生き残るために学ばなければならなかった感性力とは何か?
業務外の講師への取次は対応しておりません。