ハラスメント&メンタルヘルス対策として職場のコミュニケーションを考える

菅田芳恵
すがたよしえ

コミュニケーション

菅田芳恵
すがたよしえ

社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー 産業カウンセラー、キャリアカウンセラー
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

ハラスメントが横行している職場

提供する価値・伝えたい事

現在多くの職場では、ハラスメントやメンタルヘルスに関するトラブル防止として働きやすい職場環境を目指しています。そのメインとなるのが、職場のコミュニケーションをよくすることです。学校というストレスの多い職場では、自分自身のメンタルヘルスケアが非常に大切です。自分自身のメンタル面を上手にコントロールできるようになると、他者への思いやりや気遣いも自然にアップしていきます。また、ハラスメントに関しても、正しく理解し、ハラスメントのない職場を目指します。
そしてコミュンケーションの基本である聴き方、話し方をロールプレイングや問題を解くことにより自分のものにしていきます。最後に「エゴグラム」を使って自分のコミュニケーションスタイルを知ることにより客観的に自分に気づき、他者へのかかわり方をよりよい方向へ変えていきます。講師は社労士としてハラスメントの専門家であり、産業カウンセラーとしてメンタルヘルスの専門家であり、アサーションコーチとしてコミュンケーションの専門家でもある菅田が、様々な角度から事例をいれてお話します。

内 容

1.笑顔を生み出すためのメンタルヘルス
 ・コミュニケーションはセルフケアから
 ・ストレス診断度チェック
 ・ストレスについて
 ・メンタルヘルスについて
 ・メンタルヘルスマネジメント(ストレス対処法)

2.職場のハラスメントをなくそう
 ・セクハラとは
 ・パワハラとは
 ・職場のハラスメントをなくすために

3.職場でのコミュニケーションをよくする基本スキル
(1)聴き方
 ・信頼される聴き方
 ・聴き方のスキルを覚えよう
 ・聴き方のロールプレイング
  話して、聴き手、観察者に分かれて聴き方の実践を行います
(2)話し方(質問するスキル)
 ・オープン型質問とクローズ型質問
 ・未来型質問と肯定型質問
 ・誤解を招かないための質問
(3)話し方(伝えるスキル)
 ・アイメッセージ
 ・承認しよう
 ・枕詞を使おう
 ・相手に要望する場合
 ・相手のいいところを見つけるグループワーク
  グループに分かれてお互いに相手の良いところを見つけて「いいね」と言いあいます。普段あまり褒めることしない職場ではちょっとした事を褒めるとコミュニケーションがよくなります。

4.自分のコミュニケーションスタイルを知ろう
 ・交流分析理論とは
 ・エゴグラムで自分のコミュニケーションスタイルを知ろう
 ・エゴグラム質問紙を用いて自分のコミュニケーションスタイルを認識します
 ・職場でのコミュニケーションスタイルに合った接し方

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別