お金は生きている
「お金との上手な付きあい方」

森 茂
もりしげる

教育・青少年育成

森 茂
もりしげる

地域活力再生コンサルタント  国際経済斜め読み研究家
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

子供たちに「お金」とのかかわり、「親・家族・世間の皆様に感謝」することの大切さを解説します。
卒業前の高校3年生を対象にライフプランの話しをした時のことです。「卒業したら何をしたい]と質問しました。
するとその中のある生徒が「キャッシングをし、彼女とおいしい食事がしたい」と言いました。
当時はテレビで「サラ金」のコマーシャルが溢れていました。高校3年生でキャッシングの意味がわかりません。
また、ある大学で「お金」の話しをしました。1年生でしたが、講座終了後「銀行の総合口座って何ですか」との質問がありました。
日本の学校教育では、「お金」の話しは今までタブー視されていました。
こらからは、学校でも金銭教育が必要と強く感じます。

提供する価値・伝えたい事

ファイナンシャル・プランナーとして金銭教育をする講師に講義の進め方、ポイントを解説しています。いま子供達・父兄にどんなことを伝えなければならないか。求められているものは何か。わかりやすく、多くの事例を基に解説します。

内 容

「何のために働くか」に重点を置き話しを進めます。
講義終了時には、「お金のために働く」のではなく、「幸せになるために働く」ということを明確に認識させるとともに、「親・家族・世間の皆様に感謝」することがいかに大切かを解説します。
また、最近の世相は権利意識が強く平気で生活保護を受給する方が増えています。「権利の前には義務」があることも解説します。
「お金」の話しで大切なことは、「目的と手段」を理解させることです。お金を稼ぐというのは「手段」であり「目的」ではありません。この違いが理解できればお金のトラブルは起こりません。少しでも多くの方に参加いただければ幸いです。

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別