想定する対象者
小学校、中学校、高校の教師
提供する価値・伝えたい事
全国初民間人女性小学校校長として5年間学校現場と関わる中で、
想像を絶するいじめ問題と全身全霊で関り、子どもたちのいじめの陰湿さを知ると同時に
子どもたちの心の問題を痛感した実体験から、机上の空論ではなく、「生の言葉」で学校現場で
「今」まさに求められている「いじめ防止策」について、さまざまな例を挙げながらお話します。
いじめの被害者、加害者双方の保護者との関り方についても「すぐにでも」実践できる対応法についてお話します。
教師として「今」何をすべきなのかが「気づける」講演内容となっています。
いじめの被害者、加害者双方の保護者との関り方についても「すぐにでも」実践できる対応法についてお話します。
本講演のキーワードは、「すぐに使える!」です!
内 容
子どもの「いじめ問題」が社会問題として大きく取り上げられ続けています。
教育委員会はじめ学校現場が「いじめ防止」に向けて取り組んでも、いじめは終わることはありません。
いじめにより深い心の傷を受ける子どもは教師が知らない間に生まれています。
教師が「いじめ」の起こらない環境を作ろうと動いても、子どもたちの社会では、
教師の心を知ってか知らずか、いじめに走ってしまいます。その子どもたちの姿は
大人から巧妙に隠されているため、子どもと関わっている教師にさえ気づくことができません。
そのような子どもたちの巧妙さを理由に、教師が「子どもたちのいじめ社会」から距離を置くようになっては、いじめによって深く心に傷を負う子どもたちを救うことはできません。それは、被害者だけではなく、加害者にも言えることです。
「心を救う」。それは、教師の役目です。学校現場で起こっているいじめの状況を把握し、子どもたちの巧妙さを察知し、その見えない壁を取り壊すべく、教師が今、心して子どもの社会の中に飛び込んでいかなくては、子どもの「安心・安全」を学校が保証することはできません。
業務外の講師への取次は対応しておりません。