空き家を取り巻く法律問題(一般向け)

森 欣史
もりよしふみ

防災・防犯

森 欣史
もりよしふみ

司法書士、行政書士 NPO法人相続アドバイザー協議会認定会員
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

・親から相続した空き家をどうするか悩んでいる方
・将来、親から実家を相続しそうだが、実家に住むつもりがない方
・自分たちが亡くなったり介護施設に入所したりした後、残された実家をどうするか悩んでいる方
・近所に管理が行き届いていない空き家があって困っている方

提供する価値・伝えたい事

近年は、空き家問題が新聞やテレビ、インターネット上のニュースなどで取り上げられ、社会問題となっています。国土交通省の調査によると、全国の空き家の総数は約820万件で、これは、住宅総数の13.5%を占めるとのことです。

 空き家を取得する原因のうちもっとも多いのが相続ですが、親などから空き家を相続すると、相続人は空き家の維持管理や修繕の悩みを抱えることになります。特に、老朽化した空き家を放置しておくと、地震や台風、大雪などで倒壊し、近隣の住民や通行人に被害を与えてしまい、損害賠償請求を求められるリスクがあります。また、ごみの不法投棄の場所となったり、野良犬や野良猫、ネズミやシロアリの住処になったりして近隣の衛生状態を悪化させたり、地域の景観を損ねることで町の資産価値を低下させたりといった問題も生じます。

 さらに、2014年に制定された「空き家対策特別措置法」では、市町村長が、特に状態の悪い空き家(特定空き家)の所有者等に対して、その空き家の取り壊しや修繕を助言・指導・勧告・命令したりする権限が認められることになりました。これに従わない場合には、最悪の場合、市町村長が解体業者に依頼して強制的に取り壊しや修繕、伐採等を行い、その費用を空き家の所有者等に請求することもあります。

本講座では、空き家に関する様々な法律問題や対処法を、イラストや短歌を用いて、わかりやすく解説いたします。

内 容

1.空き家の管理上の問題点
2.空き家の発生原因
3.空き家の相続問題
4.空き家の売却問題(成年後見)
5.空き家と相隣関係
6.空き家対策特別措置法とは?
7.空き家の「出口戦略」

講義時間は60分~90分程度です。

根拠・関連する活動歴

○資格等
司法書士・行政書士 NPO法人相続アドバイザー協議会認定会員

○経歴
 1994年横浜国立大学経営学部卒。1995年より約7年間、名古屋市内の専門学校で常勤講師として公務員試験や行政書士試験の受験指導及び教材作成業務に従事。
 2005年1月、石川県金沢市内で行政書士事務所を開業。同年司法書士試験合格、2006年4月司法書士登録・開業。同年9月、税理士3名、社会保険労務士1名と共同で「金沢みらい共同事務所」を設立。個人や会社の税務・法務・労務の「ワンストップ・サービス」の実現を目指す。
相続手続や遺言作成業務を数多く手がけ、石川県内はもとより、東京や大阪などでも講演を行っている。2015年1月に、初の単独著書「相続百人一首」を文藝春秋より上梓。同書は新聞やテレビ、ラジオ、インターネット等に多数取り上げられ、全国各地の図書館にも収蔵されている。

○講演実績(一部抜粋)
金沢市住宅政策課/金沢人権擁護委員協議会/金沢市地域包括支援センター/金沢市シルバー人材センター/小松市シルバー人材センター/萩市消費者生活センター/石川県中小企業団体中央会/石川県中小企業家同友会南加賀支部/小松商工会議所/川北町商工会/公益社団法人石川県宅地建物取引業協会/石川県構造物解体協会/石川県板金工業組合/金沢倫理法人会/石川県司法書士会金沢支部/石川県行政書士会金沢支部/TKC中国会島根県支部/TKC中国会鳥取県支部/富山県税理士協同組合/石川県信用農業協同組合連合会/金沢市農業協同組合/松任農業協同組合/能美農業協同組合/金沢信用金庫/北國新聞文化センター/株式会社東京アプレイザル/石川県ニッセイ会/エヌエヌ生命保険株式会社/東建コーポレーション株式会社/一般社団法人相続対策支援センター

○著書
・相続対策を短歌で学ぶ!「相続百人一首」 文藝春秋
・「誰でもわかる新会社法の超入門」(共著) C&R研究所
・「新会社法早わかり講座テキスト」(共著) 銀行研修社

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別