イライラを減らして職場も現場も安心安全に!
~怒りの感情コントロールで変わる職場環境~

稲田尚久
いなだなおひさ

意識改革

稲田尚久
いなだなおひさ

産業カウンセラー アンガーマネジメントファシリテーター アンガーマネジメント叱り方トレーナー
講師が「講師候補」に登録されました
講師が「講師候補」から削除されました

想定する対象者

経営者、管理職、職場リーダー、安全大会参加者の方々

提供する価値・伝えたい事

怒ることは悪くありません!
怒ることを我慢してはいけません!
怒ってもいいのです!
しかし、自然に沸き起こってくるイライラや怒りの感情に振り回されているだけでは、職場も現場も安心安全な環境ではなくなってしまいます。
冷静さを欠けば、業務に大きな支障をきたし、命にかかわることや、会社の責任問題へとつながっていきます。
さらに今、多くの企業では「いかに限られた労働人口の中から人材確保するか?」「今いる社員の離職率をどうやって下げられるか?」こういった緊急の課題を抱えています。
「限られた人的リソースで、いかに生産性を向上させられるか?」が求められています。
上司や先輩の怒り方によっては、部下の離職やモチベーション低下へと大きく影響します。モチベーション低下は、会社の生産性の低下となり、収益の低下へとなってしまいます。
そのために「怒りの感情で後悔しない」「怒りの感情と上手につきあう」ための心理トレーニング「アンガーマネジメント」を習得していただき、自分自身の仕事や生活に活かせられるようになっていただくことが目的です。
喜怒哀楽の感情の中で一番扱いが難しい『怒り』を上手に扱い、相手を傷つけない上手な叱り方ができるようになれば、社内の人間関係は今よりもさらに良好なものとなります。
それは安心安全な職場・現場環境となり、会社の生産性向上へとつながっていきます。
怒りの感情との上手な付き合い方を身に着けていただき、今よりもっと笑顔で仕事に取組み、怒りで後悔しない幸せな生き方や安心安全で風通しの良い職場・現場環境に変えていきませんか?

受講された方の喜びの声
40代/男性 
・怒りっぽい性格で日常でも困ることが多々あり、自分自身も怒った後に疲労感と後悔を感じていました。本日の研修を受けさせていただき、怒りの感情を上手にコントロール、プラスエネルギーに変える、ことをすべきだと強く感じ、日々実践していきたいと思っています。又、他人を変えるんだと以前は強く思っていましたが、自分自身を変えることにより、より良い人生と生活が過ごせていけるなと強く感じましたので実践していきたいと思っています。

50代/男性 経営者
どうして部下はダメなんだ?いつまでも成長しないのはダメな奴だ!など、私自身をかえりみることなく毎日そう考えて仕事をしていました。確かに、自分の「べき」をかなり強制していたのだなあとわかり、今までのモヤモヤが少し取れたような気持ちです。部下を変えるより、まず自ら変化し、より部下が話しやすいようにしてあげるべきとわかりました。

内 容

●怒ったこと、イラッとしたこと、覚えていますか?
●怒るのは悪くない!怒りの感情と上手に付き合うために
●怒るとき、気をつけたほうがいい4つの怒り方
●心のコップにたまった水が怒りのもと
●カッとなっても、ちょっと待て!
●あなたの中にある「べき」が、あなたを怒らせる
●人は認められて、自分を成長させたくなる
●すぐできる!短所を長所に変換するテクニック
●怒りで後悔しないための「行動整理法」
●叱ったとき、部下に伝わっていますか?
●心の仕組みを知れば、上手な叱り方ができる
●やってはいけない叱り方
●伝わる叱り方の4段活用

根拠・関連する活動歴

パナソニックデバイス労組津山支部
自治労岡山
岡山県美作県民局
津山市(新規採用予定者研修、管理職研修、職員カウンセリング)
岡山県損害保険代理業協会倉敷北支部
京都北都信用金庫主催「ほくと元気塾」
(株)タダノ主催「タダノ後継塾」
オートバックス美作グループ
岡山県瓦工事協同組合倉敷支部
真庭青年会議所、真庭商工会青年部、
(株)三木工務店主催「もくせい会安全大会」
(株)岡山レスキューサービス
(株)平野瓦工業所
倫理法人会
鳥取市人権啓発企業連絡会
津山市介護保険事業者連絡協議会
鳥取県教育委員会
徳島市教育委員会
美作市教育委員会
真庭市教育委員会
川西市PTA連合会
笠岡市PTA連合会
益田市保健主事研修会
倉敷市家庭教育推進講演会
井原市教育講演会

最近閲覧した講師

講師検索

肩書・職業別

講演ジャンル別