想定する対象者
・お客様満足度をあげたい営業、サービス、受付、接客業務の方々
・安全大会参加者
・健康経営に取り組んでいらっしゃる企業様のサポートとして、従業員の皆様
・社内のコミュニケーション・会話が足りてないと感じている経営者・幹部の皆様
・離職率を下げたい。働きやすく、活気がある職場づくりをしたい経営者・幹部の皆様
提供する価値・伝えたい事
表情は周りの人にとても影響を与えます。「表情は個人のものであると同時に社会のものだ」と言った医学者もいるそうです。笑顔のチカラを科学的な観点からも知って頂きます。また魅力ある笑顔を作ることが出来る笑顔体操をお伝えします。
・ 職場の雰囲気の形成:笑顔と怒りは伝染します。これは脳科学の観点からも言われているようです。
改めて“雰囲気の良い職場には何が大切か”に気づいて頂く、そのよう講演会、研修にしたいと思います。
・従業員のモチベーションアップ:表情筋と脳は繋がっています。笑顔の表出によってポジティブな感情が生
まれ個人、チームの生産性と効率を向上させる可能性があります。
・コミュニケーションの改善:話しやすさは報告、連絡、相談がしやすくなり、チームの結束力を高めます
・ストレスの軽減:笑顔はストレスを軽減し、仕事のパフォーマンスを向上させる可能性があります。
・顧客サービスの向上:自然で魅力のある笑顔は信頼度を高め、顧客満足度に貢献します。
内 容
<構成例:時間や要望によって変わります>
1)表情が周りに与える影響を知る
2)笑顔のチカラ/ 座学(調査データや脳科学の情報などを使用)
3)表情筋の知識
4)営業、接客、コミュニケーションで重要な、
本物の笑顔と言われるデュシェンヌスマイルを学ぶ
5)自然で好感の持たれる笑顔作りの実践
6)コミュニケーションを円滑にする聴き方・声掛け
7)チームワークを高める
他者との価値観の違い、物事の転換力を学んで「思い込み癖」から抜け出
根拠・関連する活動歴
笑顔クリエイター®として企業、団体、行政、学校などで講演(講座)、研修講師を多数行ってまいりました。
企業様の笑顔研修では全社員を対象に39回行った経験もございます。
<ライセンス(一部)>
・英国予防医学機関 健康運動指導士協会公認 「フェイスエクササイズ インストラクター」
・日本メンタルヘルス協会公認 「心理カウンセラー」
・日本睡眠教育機構 「睡眠健康指導士 上級」
・WRAP(元気回復行動プラン)ファシリテーター
<所属学会>
・スマイルサイエンス学会 会員
・日本睡眠学会 会員
・日本睡眠環境学会 会員
<活動>
・街の代表者さん笑顔のリレーを行っています・
市長さんや町長さんなどにリレー形式で笑顔のチカラと笑顔体操をお伝えしています。
※活動は地元新聞(中日新聞)、ケーブルテレビ、市の広報などで取り上げられる
・インターネットラジオやYouTubeで笑顔のチカラについて発信しています。
・市民団体とりぷるsmileのメンバーとしてシニアサロンでの介護予防講座や笑顔が集まるイベントなどを行
っています。
業務外の講師への取次は対応しておりません。