想定する対象者
企業経営者、技術開発に関わる方々
企業の新人研修には好評です。
提供する価値・伝えたい事
知財立国を目指すために、技術開発に関わる心構えを分かりやすく解説していきます。
内 容
インスタントラーメンの歴史を振り返りながら、知的財産のかかわりと重要性を、グラフやチャートの動きで分かりやすく解説します。
根拠・関連する活動歴
全国の企業、大学等あらゆる業界での講演活動をしています。
富士通、パナソニック、NEC、東芝テック、日立製作所、三菱パッケージング、三重 大学、龍谷大学、同志社大学、早稲田大学、鹿屋体育大学、新潟食料農業大学、経済産 業省経済産業局、福島県産業振興センター、産業技術センター、中小企業団体中央会、 商工会議所、長野県佐久市工業協会、生活協同組合、弁理士会、発明協会、工業系高校、全国法人会、日本食糧 新聞社、国際交流基金サンパウロ日本文化センター(ブラジル)、日本政策金融公庫(京都・金沢)、徳島銀行、東京都民銀行、浜松いわた信用金庫、湖東信用金庫、飛騨信用金庫、岐阜信用金庫、コープ滋賀、三菱商事パッケージング㈱、青森県庁、甲賀市工業会、日立ハイテクノロジーズ㈱、東春信用金庫、 東京信用金庫、リコージャパン㈱長野支社、日本電気㈱FISAセミナー、巡回特許庁2019(山形、名古屋、岡山、松山、長崎) 等多くの業界から関心をもっていただいております。
業務外の講師への取次は対応しておりません。