想定する対象者
・副業に興味のある方
・副業にチャレンジしたいが具体的な方法がわからない方
・副業禁止の会社に勤めているが、なにかしらスキルアップをしたいと考えている方
・副業規定を取り入れたい人事担当者
提供する価値・伝えたい事
・副業の種類やチャレンジ方法
・副業に必要な考え方や身に付けられる能力
・本業を副業に活かし、副業で得たスキルを本業にフィードバックする方法
・副業制度を取り入れて成功している企業事例
内 容
昨今、「副業」という言葉がよく使われるようになりました。この講座に興味を持っていただいたあなたのまわりでも、副業に興味を持っている、あるいはすでに副業を始めている人も出てきているのではないでしょうか。
確かに以前から副業に寛容な企業もありました。リクルートやIT関連企業など、比較的、新しい働き方を提唱する企業がそうです。しかしながらここ数年、ロート製薬やコニカミノルタなどの歴史の長い企業、金融機関の中で先駆けて新生銀行が副業解禁に舵を切りました。
副業容認の大きな要因の一つとして、政府が掲げる「働き方改革」という方針が挙げられます。2018年1月には厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を発表しました。同時に同省が提示していた「モデル就業規則」を改定し、労働者の遵守事項の「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと。」という規定を削除し、副業・兼業について規定を新設しました(第14章第68条) 。
簡単に言うと、モデル就業規則の内容が「原則副業禁止」から「原則副業自由」に変換されたわけです。労働者が自由な働き方を選択できるようになると、企業側も一社に縛り付けていくような雇用形態では優秀な人材を繋ぎ留められない時代に突入してくるわけです。
あくまでもこの条文はモデル就業規則ですので強制力はありませんが、国主導によるガイドラインの改定は多くの企業に「副業禁止規定」の再検討をさせるきっかけになっています。
そして企業側からすると、副業を禁止することで能力の高い社員の離職を促進してしまう可能性があります。
優秀な人材であればあるほど引く手あまたで、なおかつ少子化による労働力不足も相まって、条件の良い企業に転職してしまうからです。逆に副業が一般化されることで、他の会社に勤めている優秀な人材を自社に招き入れることも可能になります。
一方、労働者としては収入源が一社の給与だけというのは、先行きの見えないこの時代では大きなリスクになります。
突如として倒産する企業もあれば、業績不振でリストラを断行する企業もあります。複数の収益源を作っておくことで、収入がいきなりゼロになることを防ぐことができるわけです。もちろん複数の収益源があるということは、収入の絶対額が増えますので人生の選択肢を増やすことにも繋がります。
今後、日本は労働力不足のフェーズに突入していきますが、優秀な人材は複数の仕事を請け負いつつ自分の人生を楽しんでいけるでしょう。逆に準備の足りない人はまったく仕事がなくなる世界になるかもしれません。
とは言え、いきなり「副業をやろう!」と促されても、いきなり副業を始められる人は決して多くありません。
でも小さな一歩として副業を始めて、成功体験を積み、複数の副業を同時並行でおこない、結果として副業が本業になっていた。このような状況の人を見たことはありませんか。
週に3日ずつ複数の企業に勤務する、本業の時間外にアルバイトをする、自分の知識や経験を活かして講演する、情報発信して広告収入を得る、自作のアクセサリーを販売する、AirbnbやAnycaなどのシェアリングサービス、マンションを購入して賃貸業を営む、などなど副業には様々な種類があります。
いきなりハードルを高く設定してしまうと尻込みしてしまいます。自分のできる範囲、可能であればちょっとだけ背伸びする気持ちでチャレンジしてみることで、新しい世界は拓けます。
私は「自分の力でお金を稼ぐ力は、これからの激動の時代を楽しく生き抜く上で非常に重要な能力」だと考えています。
会社に勤めながらも、本業以外の仕事でお金を稼ぐことができたなら、あるいは稼ぐための準備をしていたなら、あるいはコネクションや能力を伸ばしておいたならば、急激な時代の変化に対応できるのです。
もっと言うならば、本業と副業のダブルワークだけでは足りません。本業と副業に加え、第三、第四の収益形態を組み合わせる「複業・パラレルワーク」の考え方が重要になります。
この講座では、現在の日本の副業環境の解説から副業で収益を得るための方法、そして実際に複業によって多様な働き方を実践している人の事例など、あなたが一歩踏み出していける情報を提供していきます。
講座は聞くだけでは意味がありません。実際に行動に移せるように具体例を織り交ぜて解説しています。この講座が、みなさんの変化や成長の手助けになれば幸いです。
【講座の目次】
1.技術的失業はいつの時代にも起きている
2.副業を取り巻く環境の変化
3.倒産と介護離職は突然訪れる
4.自分に合った副業のタイプは何かを知ろう
5.お金を得ることだけが副業ではない
6.情報発信力はこれからの時代を生き抜くための必須スキル
7.副業と本業の掛け算
8.うまい話に気をつけろ
9.継続こそが成功の近道
10.一億総複業時代に向けて
根拠・関連する活動歴
副業に関する書籍を出版
業務外の講師への取次は対応しておりません。